※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー🐷゛
家族・旦那

愚痴らしてください。日曜日にパパがコロナ陽性、火曜日にママがコロナ…

愚痴らしてください。

日曜日にパパがコロナ陽性、火曜日にママがコロナ陽性
子供達の隔離が無理なので2人で協力していこう。と話していました。
今朝パパが起きてきて「調子いいから筋トレ再開する」(筋トレが趣味で週5でジム通い)と家にある筋トレ道具全て出してきました(今も出しっぱなし状態)。
私はというもの朝から38℃台の熱が続いていましたが、子供達を放置出来ないので遊びながら朝ごはん用意したり家の中が汚すぎたので掃除したりバタバタ動いてました。その頃旦那は寝室で爆睡…。イラっとしましたが、体調悪くなったのかもと思い寝かせておきました。掃除も終わってゆっくり子供達と遊んでいるとお腹すいたとお菓子とジュースをもってリビングに来ました。「調子悪いの?」と聞くと「寝ても寝ても眠いだけ、お前は?調子いいんだ。バタバタ動いて。」と。はぁ?と思い「熱あるよ?でもどちらかが休んでたらどちらかが動いて家の事、子供の相手しなきないけないでしょ?2人とも寝てなんていられないでしょ?」と強めの口調で言い返すと「あっそ」とお菓子を食べ始めました。そして食べ終わると再び寝室へ行き昼寝…。いい加減にしろと思い、出しっぱなしの筋トレ道具を片付けました(長女が引っかかって転びそうになった為)。すると「まだ使うからしまうなよ。」と強めの口調で言ってきたので「〇〇が、引っかかって転びそうになって危ないからしまってるだけ。またやる時に出してよ。」というと「めんどくせー(ため息つきながら)」と…。この一言に怒りのピークで「辛いのはあんただけぢゃないの!〇〇だって、保育園行けないの我慢して辛いの、私だって熱あるけどやらなきゃいかないからやってるだけでほんとは辛いよ!」と怒鳴って寝室の扉を壊す勢いで締めました。(子供達びっくりで大泣き😂)旦那は寝室から出てこず。お昼の時間が近ずき長女に「ちゅるちゅる食べたい」と言われたのでパスタを作っていました。もう少しで出来るという頃から嘔気がして立っていられず座っていると長女が「どうしたの?パパー!ママがー!!」と呼びに行きはじめて「休んでろ」と言われました。ここまでならないと休んでろと言われないのかと思ったのと休んでろって上から何?とイラッとしたののと…。イライラしすぎて熱上昇中なのと嘔気と頭痛と喉の痛みとでフラフラです。

どこの家もコロナに感染してたら旦那さんはこんなもんなのか?と思いながらもイライラしすぎて吐き出したかったので質問させて頂きました。

不愉快に思われた方すみませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

主さんの旦那さんなので申し訳ないのですが、、腹立ちますね😭
体調不良の中、家事育児本当にお疲れさまです😢
夫のみコロナ感染してホテル療養したときは(私と子供は陰性)、辛いのは夫だとわかっていながらも、仕事育児家事全て私ひとりでやらなきゃいけなくてイライラしましたね。。
夫も申し訳ない、と言っていて、復帰してからは一生懸命動いていました。
自分は陰性でもイライラするのに、主さんはご自分も陽性で体調悪い中やるべきことをやっていて本当にすごいと重います😭
旦那さんに説教したいです。。、

  • ぶー🐷゛

    ぶー🐷゛

    どーにも怒りが収まらない私の愚痴に回答して頂きありがとうございます。
    旦那に夕飯を作らないという小学生レベルの嫌がらせをして少しスッキリしました😂

    • 8月26日
ママリ

そりゃ腹も立ちますよー!怒鳴りたくもなります!!!
誰かに聞いてほしくもなります!!!

私も最近なったので辛さわかります。パパに任せて寝ましょ!!お大事になさってください!

  • ぶー🐷゛

    ぶー🐷゛

    どーにも怒りが収まらない私の愚痴に回答して頂きありがとうございます。

    ありがとうございます。あの後ゆっくり休んで夜寝れず寝不足になりました😂

    • 8月26日
mij

お疲れ様です!
私も同じように一家感染し旦那にイライラし、ママリで検索してました。ほーーーんと男はゴロゴロダラダラしてても日々すぎて行くからいいですよね。
具合悪いアピールばかりでこちらの心配してくれないし。。。
結婚してから今が1番嫌いです。。
子どもたちのためにがんばりましょ😷

  • ぶー🐷゛

    ぶー🐷゛

    コメントありがとうございます。
    わぁ、私も過去一嫌いです😂
    でそれを今日伝えました!が変化ありません。
    これだから男は!とブツブツ文句言いながら今日も行動してます。
    mijさんもお疲れ様です。ゆっくり休める時は休んでくださいね!療養生活長いですけど、頑張りましょう!

    • 8月28日