※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡4姉妹♡+♡パパ♡
妊娠・出産

義両親との関係に悩みがあります。ファミサポを利用して乗り切るべきでしょうか?

もうすぐ敷地内同居が始まります。
義父が会社をやっていて義母や旦那も働いてます。
事務員さんが別でいてお客様対応電話対応全部こなしてます。
正直、義母が会社にいても出来ないことがほとんど。
やってるとしても朝の洗濯だけ。あとは取引先との入出金の金額確認。(これは間違ってる時がほとんど。)
洗濯に関しては、事務員さんが教えて欲しいと言っても簡単だからすぐ覚えられるよ〜と。
でも、絶対に教えてくれません。


本題に入ります。
3人目の出産の時は上2人を義実家で見ててもらいました。
その時は会社には行かず退院後1ヶ月は3番目の世話もして貰ってましたが…
4人目の出産の時私は絶対に会社に来ないといけないから末っ子だけでさえ面倒見れない。
だから、幼稚園に預けて欲しい。送迎なども車の運転出来ないからファミサポ代払うし自分達でなんとかして。
予定日が大晦日の為冬休み中、上2人は私の実家にお願いして。私達は面倒見切れないみたいな事を言われました。
なんだか今まで温かく感じてた義両親が一気に冷たい人に思えて来ました。

皆さんならファミサポなどをフル活用して乗り切りますか?

コメント

たこさん

義親には孫の面倒をみなきゃいけない義務はないので、断られても仕方ないと思います💦今までが優しかっただけだと思います。

夫に任せるか、無理なら実家に預けるか、それも無理ならファミサポなどを使います😓
なぜ旦那さんが面倒みないのでしょう?自分の子どもなのに🤔
義父の会社なら融通がきくでしょうし、旦那さんが休んで面倒みたり、少し中抜けして送迎すれば済むと思うのですが…できないのですか?

  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    なるほど。
    今が本性といいますか、アレなんですかね。

    旦那が見れれば1番なんでしょうけど、旦那が抜けると仕事が回らなくなるんです。
    現場も色々。

    • 8月25日
mami

私もファミサポや実家など他でサポートを受けられないか検討しますね😊
義母さんのサポートありきで4人目のお子さんを妊娠されたのですか?💦😅

私は親に助けてもらって当たり前とは思っていないので、もしも助けてもらえるのならばありがたい、無理なら自分たちでやるという心構えで妊娠しました👶

  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    そう言うわけではありません。
    ただ、3人目の時はサポートして貰ってたので、して貰えるとは思っていた状況です。

    実家でのサポートは上2人をお願いしてあります。

    • 8月25日
deleted user

これだけを見たら
自分の親に預けるってそんなに難しい事なのかな?
ファミサポ代出してもらえるなら全然有難いと思うけどな〜

と、率直な感想として一瞬思いました。

ですが
よくよく読み返すと
もしかして♡3姉妹♡+♡パパ♡さんは
他にも不満や我慢して来たことが実は沢山あるのかなぁ
敷地内同居も
実は妥協した部分があるのかなぁと思いました🥲

妊娠出産は1人ではできない。
だからといって助けを当たり前とするのは違うかなという考えですが
それは核家族化が進んだからこそ生まれた思考だと思います。

昔は子沢山当たり前
産後は床上げまで安静に
長男は同居当たり前
親の介護も当たり前

それで言うと
♡3姉妹♡+♡パパ♡さん家族は
義両親と敷地内同居ですし
ご主人は跡取りですよね
そうなると老後の義両親の面倒も
恐らく必然的に見る事になりますよね。

出産のたかが入院中
産後のたかが数ヶ月
頑張ってくれても良くねぇ?!😇

と思いました。笑
義母の方が甘えてんなよ…
こっちが大変な時に何も出来ませんよ〜
でも老後はよろしくね✨
なんてそんな都合のいい話ないですし
これがまかり通るなら
老後はそっこー施設に全額自腹で入って頂きたいと
私なら思ってしまうと思います😂🙏

  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    義母が甘えてるのか、面倒を見るのが本当に嫌なのかは分かりません。
    何せ私に言ってこずに事務員さんに全部言ってるらしいので。
    なので、事務員さんもそれはちゃんと話し合った方がいいと義母に言ってくれてるらしいんですけど、こっちには言ってこない。そんな状況です。

    私自身、祖父母と一緒に暮らしてたのでそんか環境で生活出来るのがいいなぁと思っており、妥協はそんなになかったんです。
    でも、多分義母は納得して敷地内同居に同意してなかったんだろうなぁ、と。
    完全に別世帯で別生活になるのでお世話になるといえば子供が義母の家に行きたい!って時だけなんですが、それすら嫌らしく…
    完全同居の友人から最初が肝心だからルールを作った方がいいと言われたらしく、ルールを決めといてと言われまして。
    状況が違うのに友人の事を聞くのかなって思ったりします。

    • 8月25日
  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    もう、3人目の退院後預けもせず自分が頑張るのが1番なのかもと思いだしてきました。

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど、
    私の憶測とは違って
    逆にお義母さんの方が
    一定の距離を保ちたい感じの方なんですかね?🙄

    これから仕事だけでなく
    物理的にも距離が近くなるのであれば
    尚更穏便に済ませたいですよね😓

    それならば私なら
    ありがたくファミサポ代お願いして
    自分の親に頼むかなと思います🥲

    大変だと思いますが
    よく考えたら私も今回4人目の出産で
    うちの場合は義両親とは子供が預けられる仲ではないので
    必然的に私の両親にお願いしてきましたし
    今回もその予定ですが
    専業主婦の母でもやはりしんどいみたいです😩

    産後お仕事は休めないですか?💦

    • 8月25日
  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    多分義母の方が必要最低限の事以外はお願い出来なさそうな感じです。
    関係ないかもしれませんが、今回の妊娠が分かって報告した時、おめでとうとも言われずに長女に対して「〇〇姉ちゃん(私からしたら義妹)に赤ちゃん出来たら優しくしてあげてね」と言ってたので、今このタイミングで!?と思ってしまいました。
    そりゃ娘を溺愛してたらそうですが、息子の子供より娘の子供の方が溺愛しましよね😩

    実両親にもお願いはするのですが、元気な95歳になる曽祖父がいるのでそちらも心配で。

    仕事を休むのは私でしょうか?

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    どういう意図で
    義妹に子供が出来たらよろしく的発言が出るんですかね😂?
    義妹に子供見てもらってるなら
    助け合いとしてこちらもそりゃ力になれる事はなりたいと思うでしょうが🥲💦

    帝王切開か自然分娩かにもよると思いますが
    1週間前後ですし、
    実両親が頼れるならその方がこちらも
    ストレスなく過ごせそうな気がします😩💦

    お母さんが仕事で
    おばあちゃんに預けられたり
    ファミサポのお世話になるよりは
    お母さんが家にいてくれる方が
    子供たちのメンタル的に良いのでは無いかなと思います
    また、産後間もない体で仕事にでて子供をお願いするよりは
    自宅で家事、育児のサポートを受けつつ休める時に休む生活の方が
    理にかなってる(?)気がします。

    保育園やファミサポでお金をかけるより
    コープや宅配にお金をかける方が
    今お話を聞く限りだとどの方面にも平和かなぁと

    • 8月25日
  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    何にしても義妹が1番なんだと思います。
    自慢の娘なんじゃないですか?
    とある女優さんに似てるんですが、その方が新聞に載ってた際も「〇〇ちゃん、ほら載ってるよ〜😄」とわざわざ見せてましたし。ちょうど義妹さんが帰って来てる時でした。

    それがら実両親に預けたくない理由もありまして😅
    私が暴言言われてたりしたので預けたくないんです。
    現に長女に対して手をあげたり暴言はいたりしたこともありまして💦まぁ信用がないんです。

    このままいけば自然分娩になると思います。
    計画出産にして日にちも決めて退院も早める事を考えてたりします。
    1番子供にとってストレスない過ごし方を、と。

    自分で出来る程度の家事育児をしつつ3番目4番目を見ながら一緒に休んで生活した方がよさそうな気もして来てるんです。
    預けるのにもお金はもちろんかかりますし、ファミサポ代は出してくれるって言ってもなんだか気が引けまして。
    なんでもお金で片付けようとしてる気がするのも嫌じゃないです?

    • 8月25日
  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    きっと、知恵熱などで早退って言っても内心なんと思われるか分からないなぁ…と。
    早退や体調不良でお休みってなると自分が会社を休まないといけない。それは無理!だから預けて貰う!ってなってると思うので。

    それに、私が退院して家にいたら、家にいるんだからお迎え行けるよね?ってなると思いません?

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの義母も同じです😇
    私と義妹で
    義妹優先ならまだいいですが
    うちの場合孫差別をされ
    それで不仲です🤔
    義実家とうまくやるって中々難しいですよね…😔笑

    なるほど、では
    実両親に預ける方が心配ですね…💦

    内心どう思われるかより
    子供の心の方が大事だと思うので
    私なら子供に少しの我慢をさせるより
    私が少しの我慢をします。
    兄弟作ったのも親の都合ですし😆

    上二人のお子さんは小学生ですか?

    • 8月25日
  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    孫差別はダメですよね💦
    そりゃ不仲になります。
    本当にうまくやるって難しいです😑

    そうなんですよ😖
    だから、それなら私がやればいいじゃん、と。

    確かに、なりたくてお姉ちゃんなったんじゃないでしよね😄

    小学3年と年長です。

    • 8月25日
  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    孫差別は嫌ですね😖
    そりゃ不仲になります😰
    本当に難しいです😔

    子供の心が大事です!
    もう預けずに家でみようかなぁ…💦

    小学3年と年長です。

    • 8月25日