![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の息子を育てている母親が、完ミに移行する際の授乳リズムについて相談しています。授乳間隔や息子の成長に関する心配を抱えており、他のお母さんたちはどのようにリズムを整えているのか知りたいそうです。
完ミの方へ
もうまもなく2ヶ月を迎える息子がいます。
3.4ヶ月を目処に混合から完ミに移行していこうかと思います。
生活リズムとなんとなくジーナ式を意識して授乳の時間を3時間毎にこちらで決めてやってきました。
夜中のみ好きなだけ寝かせていますがなんとなくいつも同じような時間に起きてくれます。
完ミに移行した場合、授乳間隔の取り方をできればまたこちらで決めてやっていく形を取れたらなぁと思っているのですが、同じようにされているお母様方はどのようにしてそのリズムができあがったのでしょうか?
息子は日に60グラムぐらい大きくなっていて、完ミに移行した場合このままのリズムでは大きくなり過ぎてしまうと思うんです。
わたしが心配性なのもあり毎回違うリズムで授乳するのは夜中
が怖すぎてストレスになるのであまりしたくはありません。
ただ結構機嫌が悪いことが多いので飲みすぎているのか足りないのかあまりわかりません。
体重はとても増えているので足りないということはなさそうですが。。
- ゆに(2歳7ヶ月)
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
私の意見ですが完ミの方が大きくなりすぎない気がします🤔
母乳だと結局どのくらい飲んでるかわかんないし、上の子は3ヶ月まで完母でぶくぶく大きくなりましたが下の子はミルクで一日の大体の量が決まってるので大きくなりすぎてないですね🤔平均的に増えてるって感じです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完ミでした🙋
うーん、一つの意見ですが、
そんなにきっちりスケジュール通り、になんてあげてなかったです😂
ロボットでもないし、
150作ったからと言って、毎回150をちゃんと飲んでくれるとも限らない。
夜から10時間くらい朝までぐっすり寝て、朝はさぞかしガッツリ飲むだろう、と思いきや、少量だったり🤣
なので、そういったときは、次のミルクの時間を早めてみる、
とか臨機応変でやっていました。
時間を整えるのは、目安であって、
その日、その時のお子さんの都合に合わせてやっていき、
完全に整えるのは、離乳食の3回食の頃ででも全然いいと思います🙆
機嫌が悪いのは、口寂しい、ということはないでしょうか??🤔
コメント