※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
子育て・グッズ

授乳間隔が短いため乳腺炎になり、おっぱいの出が悪くなりました。そのためミルクの量が増え、寂しい気持ちです。

産後2週間くらいまで3時間起きに授乳しないとおっぱいがパンパンで1度乳腺炎にもかかったのですがその後おっぱいの出が悪くなり半日くらい溜めないとあまり出なくなりました😰
そのためミルクの数も増えました😭
ちょっと寂しいです😐💦

コメント

ひよこまめ

おはようございます🐥

水分多めに摂取してますか?
食事はいつも通りで大丈夫ですが、水分は少ないと本当に出なくなりますよ😱

まんまるーこ

寒くなってきたので水分控えがちですが、出来るだけたくさんの水分を取ると良いですよー♡
出来れば常温〜温かい飲み物を♡
ルイボスティーや麦茶、おっぱいにはごぼう茶(わたしは苦手でした…おっぱいと若返りのために飲みましたが断念…笑)もオススメですよー(๑•̀ㅂ•́)✧

母乳は血液なので冷たい飲み物は血流を悪くさせるので、体を冷やさない常温や血流を良くさせる温かい飲み物が良いみたいです♡
あと、肩がこってる(血流が悪い)とダメなので気がむいたらストレッチや肩をグルグル回して血流を良くさせるのもオススメですよー🙆

あとは、根菜類たっぷりのお味噌汁やごはんやお餅も良いです♡

お餅は体質によっては詰まりやすいので注意してくださいね😭

あと、授乳時間関係なく赤ちゃんにおっぱいの営業をして出なくても吸ってもらって刺激を与えましょう😁
出来れば日中だけでなくホルモンの出やすい夜中も!!
大変ですが頻回授乳してると母乳量が増えると思います♡

あと、助産師さんに聞いたんですが赤ちゃんのにおいをクンクンするのもおっばいを出すホルモンに良いらしいです🐣✨

おっぱいが軌道にのるのが三ヶ月くらいの人もいるみたいなので、無理せず試してみてくださいねー(*>_<*)ノ

長くてすみませんm(_ _)m

♥バタコ♥

3時間おきに母乳はつくられるので3時間をこえるようなら搾乳したほうがいいですよ!古い母乳は余計に子供が飲まないと思います。とにかく子供に吸ってもらうにのが1番ですよ!それか吸ってるときにはってくるようになることもあり思います!もし可能なら母乳外来に行ってマッサージしてもらうとか♪

かめさん

おっぱいさんは気まぐれですよね!
わたしも食中毒になって2週間おっぱい休んだらあまり出なくなってしまったのですが、吸わせていたら復活しましたよ!
あと米と餅をめちゃくちゃ食べました(ᵔᴥᵔ)