※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saaye
子育て・グッズ

息子の保育園転園で15名か30名のクラス選択。発達遅れで悩んでいます。保育園選びのアドバイスありますか?園見学は必要でしょうか?

発達がゆっくりな息子、来年から保育園転園になりますが3歳児クラスでも定員15名の園と30名の園で2倍もかわります。
大きな園の方が先生の数も多いわけではないですし園の全体的イメージは別として15名定員を上位希望にすべきか、小学校までに多集団にならすべく30名の方を上位にするか悩んでいます。
今は小規模で園全体で19名ほどなので色々心配です。
言葉などかなり遅れがあり療育など通っていますが同じような方いらっしゃいますか?
どのように保育園選ばれましたか?
昨年かなりたくさん園見学いきましたが、今年は仕事をしていて休み取らないと見学に行けません。
また改めて今年も行った方が良いでしょうか?
宜しくお願いいたします!

コメント

deleted user

どちらに行っても、そこの子どもの姿によって、子どもがたくさんいても少ない先生の数(きまりはありますが)で十分な場合や子ども少なくても発達に問題あるような子が多いと先生が手いっぱいの場合とあります。
療育に通っていらっしゃるなら加配制度を利用したらどちらの園になっても安心かな?とは思います!
うちは、赤ちゃんの頃からの入園のため、校区内という理由で選びました。
見学で園の雰囲気はなんとなくは感じられるかもしれませんが、一度や二度の見学ではわからないことのほうが多いように思います。
ホームページどではわからない園の様子やルール?(仕事休みの日は預けられないとか、なんでも…)を知るのには見学もありかなと思います!
保育所で勤務していますが、たいてい、見学はさらっと案内されてのぞいていかれる程度で(私も保育中でこんにちはーって言うのみでトップがここは○歳児クラスで〜とか説明してる感じ)正直、こんなんでわかるのか?と思うほどです😅

  • saaye

    saaye

    ありがとうございます😊
    正式に診断はおりていないのですが加配ってつけられるのでしょうか?

    確かに昨年沢山見学しましたが園の雰囲気以外はパンフレットか電話でわかるような情報しか得てない気がします😅

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自治体にもよるとは思いますが、私は過去に勤務園で社会性の遅れという診断書で加配申請していた例があります。診断書は必要かと思われますので、○○の疑い、とか○○の遅れとかでも診断書として通るか管轄の市役所で聞いてみるといいかなと思います!

    • 8月23日
  • saaye

    saaye

    詳しく教えて頂きましてありがとうございます‼️
    一度役所に相談してみます😊

    • 8月24日