※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

30歳女性。過食症やパニック発作経験あり。日常生活に支障なし。受診して改善したい。服薬やトレーニングで改善されるでしょうか。

精神科に通われている方や詳しい方教えてください。

現在30歳です。

私は19歳の時拒食症になり大学を中退、
その後過食症になりましたが21歳頃から落ち着きました。
しかしその頃、彼氏から思った通りの反応がないと、パニックになって叫んだり暴れたりすることが度々ありました。

結婚してから落ち着きましたが、それでも一年に一度はパニックになって叫びながら物を投げたりしてしまいます。

日常生活に支障はなく、家族関係も職場関係も友人関係も良好です。
育児に協力的な夫と、実両親との同居で育児疲れもありません。


普通の時は本当に普通なのに、夫からの冷たい態度などでスイッチが入る時があります。
この程度の症状で受診していいものでしょうか。

また、受診してどのようなことをして、改善されるのでしょうか。(服薬なのか、トレーニング的なことか)

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

お薬貰えば何となく落ち着きそうな気がします。
受診してみてください😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    何もなければ、本当に穏やかにいられるので、いつ起こるかわからない年に一回くらいのパニックのために毎日薬を飲むの…?と思ったり、妊活に影響しないかなって不安だったりもして😭💦
    でも、なによりも子供の前でパニックになりたくないんですよね。。

    ありがとうございます、受診してみます。

    • 8月23日
はじめてのママリ

毎日飲む薬じゃなくて
頓服出して貰えるかなと思います

カウンセリングもやってる病院ありますが、お子さん小さいうちは、かなり辛いと思いますので
しばらくは頓服でやり過ごして
治療に専念したいとゆう時が来たらカウンセリングなり受けるのがいいかなぁと思います

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    症状が出そうになったら飲むってことですか?
    感情的になると抑えが効かないのですが、薬って即効性ありますかね💦
    薬が効く前に暴れてしまいそうな気もします。
    また、妊娠や妊活中でも大丈夫なのでしょうか。
    質問ばかりですみません💦

    回答ありがとうございます。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊娠中だと病院によりますが、漢方出してくれる病院があるかもです
    ですが、私は妊娠中、産科の先生に漢方を止められていたので薬飲まなかったです💦
    精神科の先生は飲んで大丈夫って言われたんですが…

    仰る通り、症状が出たら飲むって感じです!
    抑えが効かないのはパニック障害だったら普通ですし、
    薬にも合う合わないなどあるので、飲んでみないもわからないとゆう感じです
    例え最初の頃は間に合わなかったとしても、一度薬で精神が保たれた、とゆう経験があると
    その後も薬があるから大丈夫!とゆう心持ちにもなって
    飲まなくても生活が出来るようになったり

    とりあえず病院行ってみて、話して、薬出されても飲みたくなければ飲まなくてもいいし、
    ご自身が納得出来るまでは慌てなくても大丈夫だと思います

    暴れてしまうの、もう何回も経験されてますよね??

    • 8月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    とても丁寧に教えていただき、ありがとうございます😭✨

    そうなんですね。
    パニック障害のチェック項目には当てはまらなかったです(動悸がしたり、死ぬかもという恐怖心にはかられません)。
    薬があるから大丈夫、という安心に繋がるというのは納得しました。

    そうですね。薬出されても嫌なら飲まなきゃいいわけですから、ひとまず受診してみますね!

    暴れるのは何度もやってます。
    20代前半の時は度々ありましたが、最近は回数減っています。

    • 8月24日