※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が泣き止まないからと一気にミルクをたくさんあげるのは適切かどうかについて相談です。母乳とミルクのバランスや、飲ませすぎるとどうなるかについて心配しています。

夫が子供が泣き止まないからとミルクを沢山あげるのですが、良いのでしょうか?

生後20日目の男の子です

昨日は20時に私がミルクを100飲ませたのですが、21時過ぎに泣き止まないからと140作って飲ませてました

今日は7:30〜8:00の間左右直母
私が買い出しに行くので9:00に搾母60のませて
足りなければミルク少し足してと良い外出しました

戻ってミルクどのくらい足したかきくと
9:30〜10:00の間にミルクを60足し、
それでも泣き止まなくて更に60を足したそうです
どちらもミルクを薄めてあげたようです

1人目の時の育児記録みても同じ時期にはミルクは90や100で1ヶ月検診の時に体重増えすぎてミルク減らすように言われてました(ミルク寄りの母乳)

2人目は2800で生まれて36001日大体40g増です
(今回は母乳中心でミルクは母乳の出が悪い時に使ってます)

こんなに一気にミルク飲ませてもいいのか
搾母乳も1回で100〜140は飲めます
母乳なのでいくらでもあげていいと思ってあげてました
ミルクは量を考えてあげないとだと思っていたのですが

母乳でもミルクでも飲みたいだけ飲ませてもいいのか
飲ませれば飲ませるほど飲める量が増えて欲しがる頻度も多くなってしまうのでしょうか?

コメント

🍀

良くないと思います😓
満腹中枢まだまだですよ、、新生児ですよね。泣いてる理由は様々ですから逆にお腹いっぱいすぎて泣いてるかもしれませんし、ミルクを飲ませればよし!っていう発想はやめた方がいいと思います😢それも薄めるって、、、😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    新生児です。抱っこしたら肌着が結構湿っていたので、暑かったのかなと思います💦抱っこも好きなのでそれで泣いてたのかなとも…。
    また話してたみようと思います

    • 8月23日
mi 🍊

母乳は飲みたいだけ飲ませて大丈夫です🙆🏻‍♀️
ミルクその量で吐いたりとかしなかったですか?😳
ミルク100飲んで1時間後に140だと多いんじゃないかなと思うのですが、、😖💭

あと薄めるのは良くないみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    今日は今のところ大丈夫です!
    昨日は「飲ませすぎ。飲みすぎも良くない」と注意したので、100で辞めてました。
    夫に子供をまかせて家のことしていたのですが…。用を済ませて子供抱っこしたら、ミルク臭がして確認したら結構な量吐き戻してました💦
    夫は気付いてなかったです🙄

    • 8月23日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    それだけ飲んだら吐き戻しますよねやっぱり🥺
    もしどうしても旦那さんに預けないといけないタイミングとかあるなら、搾乳した母乳冷凍しとくのとかどうですか?😖

    • 8月23日
あーちゃん

あげすぎなきがします😅

ミルクも医者からなにか言われない限り
薄めたり濃くしたらダメと聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    ミルクはあげすぎると良くないと注意したので、粉の量を減らしたんだと思います💦
    今日も話し聞いてすぐ薄めるの良くないと注意しました😮‍💨

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

ミルクは一度あげたら次あげるまでに3時間ほどあけないとダメですよね🥺
胃に負担がかかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    授乳について説明してたんですけどね😔ミルク60足しても泣き止まないから、更に60たしたら寝たよ!ってドヤられて「え?」ってなりました

    • 8月23日
たこさん

ミルクとミルクの時間を開けないのも、薄めるのもよくないです。
ミルクは赤ちゃんの胃への負担を考慮して3時間おき、缶の表示通りの濃度で作ります。
『ミルク 薄める 浸透圧』などと検索してみると分かりますが、旦那さんはとんでもないことをしているので勉強された方がいいと思います。

赤ちゃんが泣くのは空腹だけではありません。
泣いたから飲ませて静かにさせる、このようなやり方は親御さんがラクをしたいだけだと思います。
オムツ交換、室温調整、抱っこして安心させる、など出来ることはあります。
赤ちゃんが泣くのは当たり前のことでみんな同じなので、赤ちゃんの欲求を満たしていても泣いてしまうことはよくありますよ。

新生児〜1ヶ月頃は3時間おきに120〜140が基本のミルク量です。
搾乳を60飲ませたときに足りなそうだったら時間をあけずにミルク60を飲ませて、トータル120という考え方をした方がやりやすいかなと思います。
(3時間おきというのは多少早くなっても大丈夫だとされていますので、うちは前回ミルクから2時間半経過していれば次のミルクを飲ませていました)

  • たこさん

    たこさん


    見落としていましたが、1人目じゃないのですね…

    赤ちゃんが泣くのは当たり前なのに、しょっちゅう飲まされて常にお腹が苦しくて可哀想だと思います。

    私ならそんな旦那さんに赤ちゃん預けられないです。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    そうなんです。1人目も2人目も母乳の出はいまいちですが💦1人目の1ヶ月検診で注意されたことがあるので、今回は気をつけていました。

    母乳はいくらでも飲ませて良い、ミルクは飲ませすぎはダメ、
    体重が増えすぎるのも負担になると話してあったのに泣き止まない→飲ませるで…。カエルのお腹でギュルギュル鳴ってます🐸

    母乳出なかったりミルク育児の人は飲ませられる量が限られてるから、泣いても抱っこしてあやしたりしながら過ごしてるんだよ!良い機会だから自分でも育児について調べてみたら?と昨日も言ったんですが💦

    上の子がポテチやポップコーン袋毎持って食べてても、取り上げるとぐずるからとそのままにしたり。糖尿病になる!塩分とりすぎ!と注意してますがダメです

    食品の買い出しに1時間だけと思って預けましたが…。
    なんと言ったら伝わるのか悩みます

    • 8月23日
  • たこさん

    たこさん


    自称イクメンな旦那さんなのでしょうか…💦
    『ミルク飲ませたけど泣いた!もっと飲みたいのか!おぉ〜よく飲むなぁ〜!よし!寝た!俺スゲェ』みたいな…🙄
    1時間だけでも抱っこしてあやしたり出来ないのですか…💦
    泣いたらお腹満たして黙らせる!みたいなのは育児とは言わないですよね…
    恐ろしくて任せられないので、家事を旦那さんにやらせて赤ちゃんはママリさんがガードしないといけないですね😭😭
    もうヤバかったら実家に帰っちゃうとか旦那さんを追い出すとか出来ないのでしょうか?飲ませるだけ飲ませて吐き戻しも気にかけていないようなので、命の危険も感じます…💦

    うちの5歳児におやつを出すときはお皿に適量を出して渡していますよ。
    お菓子は子どもの手の届くところに置かないです😅

    旦那さんは育児の責任はすべて親にあるのだという自覚がないのでしょうか…
    1ヶ月健診などに旦那さんも連れて行って、授乳のことを相談して医師や助産師から説教してもらわないと分からないのではないでしょうか?🙄

    • 8月23日
らける

はじめまして。
新生児ですので、与えれば与えるほど飲んでしまいます😭
一気に量を増やすのは赤ちゃんの胃腸に負担がかかりますし吐く原因にもなると思うので、やめたほうが良いと思います🥲
ミルクを薄めて作るのも腎臓に負担がかかりますし、栄養分も変わるのでやめた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    そうですよね😢お腹がパンパンになっているので、また注意しておこうと思います💦
    自分でも調べてみたら?といっても調べないので、伝え続けるか。全部自分でやって夫は見放すほうが楽かもですね😅

    • 8月23日
はじめてのママリ

量も良くないですし、薄めるのも良くないです(浸透圧の関係上)。
虐待スレスレかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    本人はそんな重大なことだと思っていないと思います。
    元々、他力本願・指示待ちタイプなので試行錯誤せずに楽してるだけという事ですよね💦
    育児についての姿勢は下の子だけでなく上の子も関わってくるので、親として色々と模索していけるようにしたいと思います🥲💪

    • 8月23日