
上の子が2歳9ヶ月で赤ちゃん返りや嫉妬を示し、癇癪を起こして困っています。精神的にやられており、助言や経験談を求めています。
上の子の赤ちゃん返り、嫉妬について
7月に下の子を出産し、上の子は現在2歳9ヶ月
こども園に通っており現在育休中です。
今月に入ってから赤ちゃん返りなのか嫉妬なのか…
癇癪を起こして泣き叫ぶようになりました🥲
赤ちゃんを置いて!抱っこして!(置ける状況であけば置いて抱っこしますがこども園の駐車場から教室までとかは出来ず…10分ほど説得してようやくおんぶで納得してくれます)
お風呂に入らない、寝ない、食べない、全て拒否です😅
そして何度教えても「赤ちゃん」と、名前を呼びません。(お友達は名前で呼んでるので呼べるはず)
イヤイヤ期と赤ちゃん返りや嫉妬が重なっているのか、
癇癪を起こして泣き叫ぶ声が精神的にやられます🥲
イライラしちゃいけないと思っていても心に余裕がありません、、
自分はこうしたよ!とか我が家はこうだったよ!など
おはなし聞かせてもらえないでしょうか🥲
- 🐈(2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

みん
すみません、経験ではないですがコメントしました(^^)
現在第二子妊娠中です。そのことを上の子(現在5歳)に伝えたら、「赤ちゃんと私どっちが大切?」と聞かれました。私は「もちろん○○ちゃん←(上の子)だよ。生まれてもあなたが大切なことは変わらない」と伝えました。まだ2歳のお子さんも小さいながらそんな不安をもしかしたら抱えているのかもしれませんね🥰
イライラするのは仕方ないです!流れたらイライラしますよね😂
たまには上の子とのスペシャルタイムを作ってみてはいかがでしょうか?😊
私は赤ちゃんが産まれたら、下の子を預けて上の子とお出かけをまずしてあげたいと思っています。
通りすがりで失礼しました😊

みん
流れたら←泣かれたらの打ち間違いですすみません😂

くりちゃん
上の子の嫉妬大変ですよね💦
私も2人目が産まれた時は、上の子の嫉妬や癇癪が凄すぎて、2人目が赤ちゃんの頃の記憶がない…笑 思い返しても上の子をどう宥めるか大変だった記憶しかありません。。。
夜中も授乳のたびに上の子は起きて泣き叫んでいました。カオスな日々が懐かしいです😂
余裕があると優先してあげられますが、毎度そうではありませんよね🥲
うちの場合下の子を授乳や抱っこする間はYouTube頼りまくりでした😂ミルクやオムツ替えは上の子に手伝ってもらって、たくさん褒めてあげてました👌✨
そしてやっぱり上の子と2人きりになる時間は大切だと思います🥹休日の1時間でもいいので、パパや誰か赤ちゃんを見ててもらえれば2人っきりの時間を作れると全然違うと思います🙌
お名前は上の子が自分から自然と呼ぶまで赤ちゃんのままでいいと思いますよ😊👌
-
🐈
周りのママに聞いても、その頃の記憶がぽっかり抜けてる…という方が多いです😂きっと私もそうなります😂
そのうちに名前呼んでくれるようになりますかね🥲気長に待ってみます❤️
コメントありがとうございます😭- 8月27日

ぽんちゃん
毎日お疲れ様です!
うちも上の子が2歳9ヶ月のときに下の子が生まれたのでよく似た年齢差ですね!😊
そしてめちゃくちゃわかります…!
うちも生まれる前からのイヤイヤ期か赤ちゃん返りかとにかく癇癪がすごくて、右といえば左、左といえば右状態でお手上げでした😂
少なからず赤ちゃん返りはあるだろうなぁと思ってはいたものの、実際自分も産後で寝不足ボロボロの状態で上の子がそんな感じだとイライラするやら自分が不甲斐ないやらで毎日辛かったのを思い出します☁️
旦那、私の実家に助けてもらってとにかく上の子とじっくり遊んでもらったり(上の子が旦那のことも実家のじぃじばぁばののとも大好きなので)産後1ヶ月が過ぎたら、私と2人で少しお出かけしてみたりもしました😌
自分自身も気分転換になるし、子どもも落ちついて過ごせていたので、必要な時間だったなぁと思います🌱
あと、下の子は上の子が大好きだと何度も繰り返し伝えました!上の子が何かしてくれたり、頑張っていたら、👶🏻くんが👦🏻のこと大好きって言ってるよ!すごいって褒めてるよ!と大袈裟に伝えてました😂💛笑
自分のことを大好きって言ってもらえて嫌な気持ちになる人はいないと思うので…🫶
少し時間はかかるかもしれませんが絶対に少しずつ落ち着いていきます🍵
頑張って!とはとてもいえないので(頑張ってらっしゃるし、毎日しんどいの分かります😭)今は時間が必要だと割り切って、休める時に休んで、ご自身のことも甘やかしてくださいね!応援しています。
-
🐈
とっても励みになります🥲
そのうち落ち着くよ、のそのうちが今は永遠に感じるんですよね😂
配達に来たヤクルトの方にも、「いつか終わりますかね?」「絶対に終わるから大丈夫だよ!」なんて会話をする程に…😂
先輩ママの言葉、とっても励みになりました🥲いつかが早くくるように、また今しかないこの時間も大切にできるように頑張ります😭❤️- 8月27日

かな
うちも上の子が3歳で下の子がうまれました😊
上の子も赤ちゃんがえりしました👶
あー!しか言わなかったり、ごはん食べなかったり、お風呂嫌がったり、授乳中に抱っこして!と言ったり、ゴロンでオムツ替えてと言ったり・・・
里帰り先から戻る時、下の子は置いていって!と言ったり・・・
その時私がとてもビックリした顔をしたので、言ったらいけないことを言ったと思って号泣してました。
可能な限りは上の子優先にしました。
今では割と落ち着いて、大好き〜と言っています。
ただ夜寝る時は下の子がぐずっていると、機嫌が悪いです😅
ママも大変ですよね💦
-
🐈
あと半年ほど先に落ち着いた未来が来ると期待して、今を頑張ります😭❤️
小さいながらに色んなことを感じて葛藤してるんですよね。痛いほど伝わってくるからそれもまた親はどう接すればいいのかと悩みます🥲
コメントありがとうございました😭- 8月27日
🐈
小さいながらに色々なことを感じているんですよね🥲
その気持ちも痛いほど伝わってくるしワンオペ中はなかなか余裕がないし…😂
スペシャルタイム、週に1回は可能な限り作るようにしています☺️
コメントありがとうございました😭出産頑張ってください🎵