![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合から完ミへの移行について悩んでいます。母乳の出が不安定で体調も心配。完ミにするか迷っています。生活リズムや免疫力のことも考慮しています。外出時のストレスもあります。移行タイミングや授乳時間の基準が知りたいです。
混合から完ミへの移行について
今1ヶ月と3週間経った息子がいます。
ずっと混合で頑張ってきました。
基本母乳プラスミルク40-60を5回と
母乳だけの回を2回と言った感じです。
母乳が出たり出なかったり私の母乳のムラが激しい気がします。
助産師訪問で測ってもらった時は5分ずつで50程でした。
体重は日に60グラムほど増えていてどちらかといえば増えすぎなぐらいです。
私は産後高血圧貧血、低血糖で自律神経も乱れ車椅子での退院、産後ケアとかも利用させてもらいなんとか最近体力が回復してきた感じです。
まだ母乳だけの回の時はあげた後貧血でフラフラしますが。。
水を3リットル以上飲んだり、母に来てもらって栄養のあるご飯を食べさしてもらったり漢方や鉄サプリを飲んだりできることは沢山やりました。
ずっと体調が悪かったのと私の性格的にかなりの心配性で何か決められたことにすがりたかったのか混合なので3時間おきという言葉に助けられてここまでやってきました。
赤ちゃんが眠りやすくなる本なども買いこちらでリズムを大体決めて授乳するシステムを一生懸命やり続けました。
そしてふと思ったのです。
この子のことをちゃんと見ておっぱいをあげられているのかな?と。。
欲しがっていないのにあげてるんじゃないかな?と。。
でも夜はしっかり寝てくれるのでこのリズムを変えるのが恐怖に近いぐらい怖いのです。
でもこのまま続けててもいつかリズムを変えないといけないなぁと感じています。
母乳は出ていないわけではないけど貧血になったり出るムラが激しいし今から頻回にして夜また寝てくれなくなるのが怖いのが一つ。
だけど母乳は免疫力が上がると聞き止めることにも不安があります。
ただ毎回いくら出てるかわからない母乳プラスミルクを作ってあげることにかなり疲れてきています。
それで体重が増えすぎている?ことも。。
これから外出したりすることも考えているのですが今の混合スタイルで外出の時にミルクだけをあげるとまたトータルいくら飲めているかわからず増えすぎるなんてこともあるかなと思うとまたストレスです。
それならいっそ完ミにして夜寝る時間も確保し、外出しても気軽にあげられるミルクにした方が良いのかな?って思っています。
ですが免疫力の問題は大丈夫でしょうか?
また2ヶ月ぐらいから生活リズムが整ってくるとあります。
3ヶ月ごろから満腹中枢が出来上がってくるとあります。
中途半端なところで完ミをスタートするとまたリズム何崩れ始めるのでしょうか?
今は起床時間、就寝はなんとなく決まっています。
授乳の時間もなんとなく決まっています。
離乳食始まる前の4ヶ月ごろから完ミにしたら良い?のか、どのタイミングで移行するとスムーズに行けそうなのかがわかりません💦
正解はないのですが先輩ママさんたちの意見を聞いてみたくて。
完ミの授乳時間の決め方の基準もあれば知りたいです
おっぱいを吸ってくれるのが見れなくなるのは悲しいですが。。😭
長文乱文になりすみません!
- ゆに(2歳7ヶ月)
コメント
![にじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじ
新生児育児、お疲れ様です🥺
ももんさん、お子様のためにとても考えて、すごくすごく頑張ってらっしゃるのですね・・・!✨
わたしは、上手におっぱいがあげられずに早々にミルクのみに切り替えました。生後2ヶ月くらいの時にはミルクのみでした!
搾乳とミルクをあげていましたが、新生児育児でいっぱいいっぱいの中搾乳も大変で、里帰りから自宅に帰ってきたタイミングで徐々に搾乳をやめていきました。
免疫云々は、ミルクのみでも問題ないと助産師さん達がおっしゃっていますよね🤔
うちの子も体重増加が激しくて常に注目されていましたが、今も当時も特に問題ない健康児ですよ☺️
私は、お母さんの心と体の安定と健康が1番大事だと思っているので、無理をせずに使えるもの・頼れるものはどんどん取り入れて少しでも楽をして欲しいなと思いました🥺
母乳も、あげたいときにあげて無理をせず、量に不安があるときはミルクにしてみたり・・・
ミルクの授乳時間は、母乳と同じで3時間おきくらいで、1回100ml前後あげていました!70mlのときもあれば140ml飲んでいる時もありました。
月齢に合わせて時間と量を調節していました🍼
わたしは、こうじゃなきゃだめ!と思ってどんどん自分の首をしめていく性格なので、育児がはじまる前からそういう決めつけやルールを全く作らないようにして、自分にゆるゆる・優しく過ごそうと思っていました😂
こうしたい、ああしたいと出てきますが、その時それを一所懸命やってみて、次やりたくなかったらやらなかったり、適当でも、意外とふつうにすくすく育ってくれています✨
命さえしっかり守っていればあとはゆるくていいのではないかと・・・
専門家でも経験豊富な訳でもないのですが、長文になり失礼しました💦
少しでも心が軽くなりますように😣
![にじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじ
わたしはゆるっと、ルールを決めず縛られないようにするやり方が楽であってましたが、きっちりしたほうが楽な方もいらっしゃると思うので、ご自身に合う形を見つけられるといいですよね☺️✨
哺乳瓶は、搾乳をとってあげてからミルク作ってあげるのだと時間があいてしまうのが嫌で、先にミルクも作って用意していたので、別になってましたね🤔でも、同じでも問題ないはずです!
予防接種、どきどきですね!わたしは、周りの赤ちゃん小さくてかわいいー😍うちの子どっしりしててかわいいー😍て思ってました😊今でも・・・笑
2ヶ月の時のミルクの量と時間は、写真の感じでした!
量は、普段からどれだけ飲むかによると思いますが、様子みて調節していました。時間も、だいたい3~4時間おきで次第に量が増えて間隔が空いていく感じでした🍼
-
ゆに
哺乳瓶そうなのですね!
画像までありがとうございます😭
どれだけ飲むかどうかは吐き戻しとかを、見るのでしょうか?うちはほとんど吐き戻しがないのでどこで見ておられましたか?
ミルクを足すのは飲んだ後の機嫌を見る感じですかね?
うちは基本機嫌があまり良くないので違いが良くわからず😂
また5:00のミルクのあと8:50まで寝かせておられましたか?
うちは大体7:30ごろまでに起こして太陽の光を浴びさせているんですがどのような感じだったでしょうか?
起床時間をそんなに早くしてなくてもその後そんなに大差ないものなのか?🤔- 8月24日
-
にじ
わたしは直接母乳をあげることが難しく、搾乳を哺乳瓶であげていたので量は明確に把握出来ていたんですよね🤔
1度、ミルクを150mlくらい作って飲ませてみて、どのくらい飲むか試してみるのはいかがでしょうか?
直接あげている母乳の量はわからないですものね😵
5時のミルクの後は、赤ちゃんが寝れば寝かせて起きていたらそのままという感じでした!わたしは、脱水とかが怖かったので寝ててもわりと、時間が来たらミルクあげて起こしてました😂赤ちゃんは寝ながら飲んでたりもしてました😂
そのくらいの赤ちゃんのうちはほとんど寝てるから、起きる時間とかあまり気にしなくても大丈夫だと思います🤔- 8月24日
ゆに
そう言っていただけて凄く嬉しいです😭
私も首をしめていく性格なのでどうしようかと思っていました。
でもはみ出すぎるのも怖い💦
完ミに移行していくにはどうやってしていかれたのでしょうか?
母乳も出てはいるみたいで。。
乳腺炎にならないようにしていきながらミルクだけにしていく方法があれば教えていただけると嬉しいです🥹
コメントいただけて心が少しらくになりました!
にじ
初めての育児、本当に孤独ですよね🥺わたしは、コロナ禍だし、神経質だし、実家も遠いので本当に辛い時がありました😵
わたしも、母乳は出ていて、でも授乳が上手くいかずに搾乳の日々でした。出てはいるので乳腺炎も2.3回なりました😵
乳腺炎にならない程度に、搾乳したり授乳させて、徐々に出る量を減らしていくといいと思います!母乳は出した分作られるらしいので、ださなければだんだん出なくなるそうです!(実際そうでした😊)
最初は、母乳はあげない、ミルクだけ!と決めつけず、気分でどっちでもいいやくらいでやるのはいかがでしょうか?母乳をあげたくなったらあげて、しんどいときはミルクだけあげて、詰まらないように搾乳したりして(搾乳をあげるのでも捨てるのでもどちらでも大丈夫ですし✨)🤔
試しに1日、ミルクだけあげてみて胸ははったら搾乳して出して乳腺炎対策をして、どんな感じかやってみたり✨
記録を見返しましたが、2ヶ月になる頃にはミルクだけにしてました!
胸がはったり母乳を出したいなという感覚になったら搾乳して、その分をあげて、足りない分をミルク追加していました。(搾乳40とれたらミルク80あげる、とか)
搾乳がないときはミルクだけにして、とやっているとどんどん搾乳もしなくなり、ミルクだけになっていましたね🤔
すみません、うまく答えになっていないかも・・・💦
にじ
追伸
ちなみに、息子も2ヶ月で6キロありましたよ💓今は1歳5ヶ月で12キロくらいです😊
ミルクは飲むだけあげてました🤣
ゆに
ご丁寧にありがとうございます😭
なんだか勇気づけられました🥺
そうやってどっちかその時の感じでやってみようかと思います!
ちなみに搾乳された哺乳瓶とミルクの瓶は別のものを使わないといけないですよね?
息子さんも6キロあられたのですね🥹
今週末で二ヶ月を迎えますが予防接種に行くのドキドキしてます!
ちなみに2ヶ月のときの1回のミルクの授乳量や回数はどれぐらいでどのように定まっていったのでしょうか?