※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

朝型になりたいけど夜型で困っています。眠剤も効果が薄くて困っています。朝型に転換した経験のある方、アドバイスをお願いします。

人間って朝型夜型の体質が元々あるそうですが
わたしは昔から本当夜型です。

今も早寝早起きしたいのに夜寝付くのが苦手で
マイスリー飲んでますがそれも効かなかったりです。

生活リズムを朝型にするのはすごく大変なのに
夜型にはすぐなっちゃうタイプです。

元々夜型でも朝型になった方、いらっしゃいますか?
眠剤飲まないといけない生活ですしなかなか重症です…

パニック症や不安症持ちなので余計に夜は
起きていたくないのに、辛いです。

コメント

木之本さくら

治ってませんが、ついコメントしたくなりました。

私も超夜型人間です。出産するまではマンスリーも飲んでました。薬が効いてるのは分かって、頭がぼ〜っとしてくるのに何時間も寝られない。
寝られないのに、寝ると今度は起きられないロングスリーパー。本当に出産後の生活が不安でした。

今も相変わらず超夜型人間で、家事をしてる間に毎日こんな時間。でも、子供と旦那は朝型人間だし、子供の生活に合わせないといけないので早起き。
結果、睡眠時間が全然足りない生活を3年半続けてます。
ただ、入眠剤は必要なくなりました。
布団に入るとバタンキュー。
あんなに眠れなかった25年が嘘のよう。
ただの疲労ですが。

うつ病が長期化してしまっている私ですが
私も朝型人間になりたいです。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます🌼
    わたしもなんです。
    寝れないくせに寝たらロングスリーパーです。
    病気並みに目覚ましも聞こえません。
    運良く起きれても1日頭痛でしんどくなります。

    どうしても行かなきゃいけない用事や子供の保育園始まってからはまだ起きれますが
    それでもたまに寝坊してしまいます。

    結局わたしは疲れてないんだと思うんですが今仕事もしてないし家事育児でそこまで疲労困憊することもなく…

    • 8月23日
木之本さくら

誤字があります、すみません。

🦋キュイン

いつからか夜型、というかショートスリーパーなのかなぁ🤔
4、5時に寝て8.9時に起きる感じでしたずっと。
学生の頃は学校で寝ていたし仕事し出してからは当時体力仕事ではなかったのでそれだけ寝れていれば大丈夫でした。

しかし仕事が体力仕事(現場系です)に変わってから、自然と夜寝れるようになりました。
最初1週間ぐらいや休み明けはどうしても朝方まで眠れずですが、、

今産休入ったのでまた夜寝れません😅
アレルギーの薬が運転や高所作業禁止程度の眠気出る薬なので
それ飲み忘れたらもう覚醒しまくりです。

ので、体力の消費が寝れるポイントだったりするのかなぁって感じてます。
が、普通に生活してるとそれも難しいですよね😅

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます🌼

    わたしも体力仕事してた頃はすぐ寝れてたので、結局今家庭にいるから疲れられてないんだと思います…
    その割に精神は疲れてるし変にメンタル不調出て精神科通いです。
    まだ仕事復帰の予定もないですし
    どうにかリズムを戻さないとと思いつつ…

    • 8月23日