
コメント

akari
私も19歳で授かり婚、
初めて親以外の人と一緒に暮らし始めました!
同棲経験もありませんでした!
でも案外衝突とかもなく仲良くやっていけてます😘
しいていえば、
旦那が水だしっぱなしだったり
トイレは座ってね、壁にとぶから!
とか細かいルールを覚えてもらうまでが大変でした(笑)

ふわぽこ
同じくマタニティ婚の二十歳です❗☺
私も同棲する前に入籍して一人暮らしの経験もなして同棲しました❗
やっぱりお金の使い方や
脱いだ服そのままだったりして
わたしはよく怒ってました(笑)
-
yuuum
同い年?心強いです~!
私も今実家暮らしで夫が一人暮らしなのですが、服脱ぎっぱなしは部屋に訪れるたび怒ってます(笑)
お金の管理とかも同棲すると把握しなければいけないし大変ですよね😣- 12月8日
-
ふわぽこ
私も勝手に親近感沸いてました(笑)
やっぱ男の人って脱ぎっぱなし多いですよね😢
お金に関しては喧嘩したくなくてもはっきり言わなきゃいけないことなので大変です❗☺
でも大変なことばかりじゃなくて一緒に住んでて良かったって
思う部分もたくさん見つかりました🙋✨- 12月8日
-
yuuum
周りにあまり妊娠中の方いなくて嬉しいです
脱ぎっぱなし同棲したら直すからと言って今は直す気ゼロです、、笑
お金の問題は必ず通る道ですよね、子どものためにもお互い考えていきたい😞😞
やっぱり好きな人と同棲できるのって幸せなこともあるんですね✨はじめてのことだらけだけど今まで見えなかったことも見えてきて楽しい家庭にできるようがんばります☺- 12月8日

☆たかまま☆
洗濯物を出さない、出しても靴下が丸まったままとか服を2枚重ねたまま出すとか
ご飯後は茶碗を水に浸けない
お弁当箱出さない
物を出したらだしっぱなし
とか考えたらまだまだ出てきそうです(ーー;)
とりあえず、未だにイラッとすることは
こんな感じでした(笑)
-
yuuum
あぁ…すべてが私の夫もきっとやらかす事だらけです(笑)
育児をしていく中でそうゆう些細な事をしてくれてるだけで少し気が楽になりますよね😌
今のうちに注意しておこう…- 12月8日
-
☆たかまま☆
靴下は触りたくないので
わざわざ旦那を呼びつけて
本人やらせてます(笑)
その時に服もですね(笑)
あまりにも改善しないので
見つける度に100円徴収してますよ(笑)- 12月8日
-
yuuum
そのアイデアはめっちゃ参考になります!!笑
やはり人は金を取られるようになると治るんですかね、、
最終手段として考えておきます✨✨- 12月8日

のんびりママ
全部です(笑)
起きるときから歯磨きも御手洗いも価値観?感覚?が合わなければ衝突することだらけです(;´∀`)
お洗濯も裏返しだー、靴下ないわーとか家事を手伝ってくれる気遣いがないわーとか綺麗にしてないとかここはここまで綺麗を保てとかお米の硬さや塩加減まで(笑)
喧嘩はほとんどないですが(お互い感覚が同じなので)寝るときに眠いとそのままお布団以外で寝られることがあり寝相も悪いし起きたら身体痛そうにするし一緒に寝たくないのかと思いそれが不愉快すぎてブチ切れたことあります(笑)
あとは帰宅時間がお仕事とか言ってたのに遊びに行ってたりしてきれてましたね(;´∀`)
-
yuuum
合わないとこはやはり出てきちゃうんですね😩
喧嘩がないのは羨ましいです✨
やっぱり嘘はよくないですよね!同棲してても違くてもダメな事でも正直に言ってもらった方これから先の事考えたらいいですよね、、- 12月8日

ha
衝突ばっかりでしたよ(;o;)
食べたら食べっぱなし
飲んだら飲みっぱなし
脱いだら脱ぎっぱなし...
あなたの母親じゃないんだよ!と
あげたらキリないです💦
それも 時間が経てば徐々に諦め
今では全く衝突しなくなり
自分でやった方が楽なことも多いことがわかりました😅(笑)
-
yuuum
なんでもやりっぱなしってやはり直らないものなんですかね!
私の夫もそうゆうタイプで毎回注意です😩
それはahさんが優しい人なんだなって感じます
長い目で見ていかなきゃいけないですよね何事も- 12月8日

nanaple
それはその人一人一人の育った環境や癖があるので十人十色だと思います。
平気でおならするのが許せるひと許せないひと。
裸でお風呂から出てきてもなにも思わないひとげんなりするひと。。。
本当に細かいこと一つ一つが違うのでお互い許し合える心の広さとはっきり話し合える絆を作っていかないと長続きはしません。
また、一人暮らしの経験もないなら水道が水道代だけでなく2~3ヶ月に1度下水道代というのが請求が来たり、ガスや電気がどのくらいかかるのか、家賃も2年に1度更新するのにまとまったお金が必要になる。
全てを旦那さんと話し合いやりくりしながら日々を共にします。
そしてあなたたちが100%頼りの赤ちゃんも産まれます。
全てが初めてで不安や心配が計り知れなくなると思いますから何でも話し合える仲になること。
万が一の時に頼れる人を作ること。親でも友人でも。
子育てだけでも不安定になるほど、わからないことだらけで大変ですから本当に無理せず早め早めに吐き出して協力してもらってくださいね(^o^)
新生活にテンションがあがって買い物しすぎて後で困ったりも気を付けてね★
-
yuuum
すべての言葉がすごく心に染みました、、
色々考えさせられました、ありがとうございます😭
自分は結構溜め込む癖もあって、それが爆発して後からすべて言うから面倒くさいと言われたことがあって、、やはり一つ一つ思ったことはその時にお互い言ったほう上手くいくんですね。
赤ちゃんのためにもがんばりたいです、ありがとうございます☺✨- 12月8日
-
nanaple
私も溜め込む性格で結婚するまでは彼とあーもうだめだ。と打ち明ける=お別れでした。
それでは簡単に離婚になってしまうと旦那さんと初めは月に1回言いたいことを言い合う日を設けてみたり、お世辞抜きで言いたいことを殴り書きするノートを作ってみたり色々しましたよ(笑)
子供が産まれてそんな暇もなく、でもそんな時代があったから今ではある程度したら吐き出せるようになりたまに吐き出し合うことでお互いスッキリして仲良しです(^o^)
Yuuumさんももう少しで赤ちゃんを迎えますがその前に旦那さんと二人の間をしっかりと結んでおいて素敵なパパママになってください- 12月8日
-
yuuum
私も誰にも見せれないノートがあって、ばーってぶつけて書いて整理したりしてます(笑)1番言いたいことは何か文字にするとわかってきたり落ち着けたりするんですよね✨
ありがとうございます!お互い頑固者ですが幸せな家庭を築けるようがんばります💪- 12月9日

もすけ
私は目が悪く、メガネがないと殆ど見えてないのですが、家のなかだとメガネをかけないこともしばしば…
そんな状況で旦那さんが便座を上げっぱなしにしていて、気付かずそのまま座ってしまい便器にスッポリはまったことがあります。
めちゃくちゃ怒りました!
普段は些細なことは特に言わないです。
靴下脱ぎっぱなしとか、なぜかゴミを机の上に起きっぱなしにすることとか…
きっと旦那さんも私にたいして思う事があると思うので、些細なことは私が片付けます。
旦那さんもそんな感じで気になったことは自分がしているのだと思います。
どうしても許せないことだけ、めっちゃ怒ります!
効果覿面です( *´艸`)
-
yuuum
最初のエピソードに思わず笑ってしまいました😂
でも私も便座あげっぱなしはトイレに入るたび萎えます、、
お互いを分かりあっていてお互い優しい方だなと感じます
なんでも注意するんじゃなくて、実際相手はどう思っているのか考えることも大切な事に気づけました!ありがとうございます😌- 12月8日

MT2
こんばんは。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
例えば、ありきたりですが旦那さんがそこら辺に脱いだ靴下を置きっぱなしにするとか、家にいてもスマホゲームやテレビばかりでお子さんや奥さんとの時間を大切にしてくれないとか…挙げたらきりがないです💦
時にyuuumさんは、思ったことを思った時にズバッと言えるタイプですか?それとも我慢してしまうタイプですか?
私は生活の中での違いというよりもモヤっとしたことを言わずに溜め込んでしまうモヤ貯金が1番まずい結果に繋がるかなと思います。
おかしいな、変だな、違うなと思ったところをそのままにしてストレスに変えず、話し合っていけることが1番いいと思います♪
そういう時はお互い話し合おうね♡と旦那さんに言っておくのも1つの手かもしれません。
-
yuuum
私はすごくスマホゲームとかが気になるタイプです😩
溜め込んで溜め込んで爆発して時間が結構経ってからあの時はこの時は!って怒っちゃいます😣
やはり思った時に思った事を言って話し合う方がお互いいいですよね、、
すごく参考になりました!これからはそゆう風に考え方を変えていけたらいいなと思います😌
ありがとうございます!- 12月8日

おとっぺママ
私も19歳で同棲して、妊娠しました!
まだ同棲してないんですよね??
始めての家事と育児は相当辛いと思います(>_<)!!旦那さんに協力してもらったほうがいいです!!
うちは電気の付けっ放しと、食べた皿をかたさない、お弁当箱をださないなどです(笑)
少しのことでもイライラしてました(笑)
-
yuuum
一緒っていうのは心強いです~!
やはりそうですよね、、今まで実家で親に甘えっぱなしです😩😩
初めてのことだらけで余裕がなくなって自分もイライラしちゃうんだろうなって思います
そうならないように協力してもらえるよう言ってみます💪💪- 12月8日

えり
私も、19で授かりました。
入籍はまだですが、とにかく
喧嘩は続いてますよ 笑
まぁ、遠距離もあってか、泊まりに行くと
だらけちゃうんですけど、食器やらコップやらキッチンにそのままですし、水に浸けてくれませんね。
暇さえあればゲームですから、注意したら喧嘩になるので、半ば諦めかけてます。
お腹にストレスがきますし、疲れるので。
同棲する前は、まあまあ親の助けもあり
そんなことはあまりなかったですが、
喧嘩が増えるのは、しょうがないと思います。
子供が産まれたら、旦那がどんなふうに身の回りのことしてくれるかはわかりませんが、怒らず、イライラせずに、言ったら手伝ってくれると思います。
子育ては一緒にするものですから
勝手に1人違うことしてたら怒りますが😱😡。
-
yuuum
おなじですね!😌
洗わないんだったらせめて水につけんかいってのは私もしょっちゅうあります笑
ゲームとかも何度も怒って2人きりの時はしないようなりました、、
妊娠中てなんでかわからないですけどイライラしたり涙でたりして大変ですよね
やっぱり初めてのことだらけの中でどうやって2人で頑張っていけるかがこれからうまくやっていけるかに大きく関わってきますよね
言ってやってくれるか不安ですけど、、😩😩- 12月8日

ぐでたま
私も19で産みました。
うーん。色々ありすぎて分かりませんw
洗濯物の干し方、お皿の洗い方、とか全部になってくるのかな…
一人暮らしはお互いしてたので一通りできますがやり方は違うし子ども産まれてからもオムツ替え一つでもやり方が違いイラってしたりしました。
でもそれは妥協しないといけない点かなと思います。
もとは他人だし、それを共用して主人もイライラしたりした事があったみたいで、やり方が違ってもやってもらったことに対してありがとうと言ってます。
最低限のやり方は教えてあとは自己流に任せてます。
子どものこともこれすると危ないとか、そういうのだけきちんと教えとけばいいかと。
-
yuuum
同じですね☺✨
やっぱり生活の中で違うとこなんて山ほどあるんですね、、
なんでも一方的に自分の意見を押し付けるのはよくないですよね、やっぱりお互いに考えはあるから話し合ってちゃんと謝る、感謝の言葉を言うって大切だなって改めて思いました。
子どもの育て方もちゃんと話し合って矛盾していかないよう気をつけます💪💪- 12月8日
-
ぐでたま
多分生まれてから自分もいっぱいいっぱいになって自分の方が大変ってなったりしますが、稼いでくれる旦那さんも大変ってことをわかっといたほうがいいです。
イライラしてあたりがきつくなったり色々あると思いますがお互い思いやりの気持ちを持ってれば違うと思います!- 12月8日
-
yuuum
外は外で仕事とか大変なこと多いですよね😩
お互い大変なことは理解した上で幸せな家庭築けていけたらなぁって思います。
素敵なアドバイスありがとうございました😭✨✨- 12月9日

Mi
今の旦那が初めて同棲でした!
うちの旦那は結構だらしない性格
(脱ぎっぱなし、使ったっぱなし)
でしたが、最初は特に気にならなかったです
でも、だんだん
気になるようになって注意しても
「俺も気を付けてるよ!」の一点張りで
未だに昔となにも変わってません!
こないだも、寒いのに
車の窓ガラスが半分ほどあいてて
車があったまってなかったし😂
忘れっぽい性格もあるので
未だにイライラします。
-
yuuum
私の旦那さんもです~笑
そしてお互い頑固者なので注意しても直さなかったりとかあります
お互い気にする点とか違くて、あっちも思ってる事あるんだろーなーって考えて抑えてます、、笑
徐々にお互いの性格や生活リズムに慣れていくしかないですよね😂- 12月9日

退会ユーザー
私は4年半付き合い、結婚して子どもが出来て(仕事の都合でずっと実家に居ました)11月になってからやっと3人で一緒に暮らし始めました。同棲もしたことないし実家暮らしだったので、本当に生活の違いを思い知らされました。
でも、所詮は他人なんだから違うのは当たり前だな💡と思い、ここはこうして、じゃあここはこうしよう。と話すようにしてますよ。
後々言うのはやっぱり嫌だし、お互いにとって良くないと思うので、思ったことはちゃんとその都度話した方が楽だと思います♪
-
yuuum
やっぱり生活の違いって出てくるものなのですね😞😞
ポジティブに考えてお互い合わせていけることが大切なんですね!
話し合いもやはり溜め込むよりはしていってはじめての同棲生活と育児頑張りたいと思います!✨✨- 12月9日
yuuum
衝突がないとかすごく羨ましいです😌
トイレは座ってやって!って言うのは夫が一人暮らしなのですが今のうちに覚えさせてます笑
細かいルールとかやはり決めていった方がいいですよね☺