
11ヶ月の子の言葉について友達の比較に不安を感じている。まだ発する言葉は限られており、気にする必要はないかもしれない。
11ヶ月の子の発することばってどんな感じでしょうか?
発達には個人差がある。ということも理解しているつもりで
これまで全く気にしていなかったのですが
ほぼ同じ月齢の子を育てている友達がSNSで
やっっっっと
ママのことをまんまんまんまー
パパのことをぱっぱっ
というようになった!
上の子はもっと早かったからすごい心配してた
みたいなことを挙げていて気になってしまいました。
うちの子はまだ意味のあるような言葉は全くありません。
まんまたべる?
おふろはいる?
と聞くと、遊びを中断して抱っこを求めてきたりするので
少しずつ言葉の理解はしてるのかなぁ…と思ってきていたところで
発する言葉としては
「あー」や「んんー」などだけです。
だだだ や ぱぱぱ などの濁音などもまだありません。
まだまだ気にしなくていい…ですよね??
- まーまま(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

もな💅🏻
気にしなくていいですよ!
ママとパパを認識してれば大丈夫!
うちもあばばばとかだだだとか言うくらいです。

退会ユーザー
11ヵ月ころはあー、まーぐらいでした😃
一歳ぐらいなってからママ、まんまとか言ってました!
現在一歳八ヶ月ですが、ママ、まー、まんましか言いません😅
発達センター行ってますが言葉は2歳まで出れば大丈夫と言われました☺️
-
まーまま
まさに今発するのがそれくらいです😂
2歳までで良いんですね😳
思っていたよりずっとゆったり気長に見ていけそうです🌼
発達センターというのは気になることがあったら相談する場所…みたいなところでしょうか?
無知ですみません。
もし私の近くにもそういった場所があるなら知っておきたいなと思います🤔- 8月22日
-
退会ユーザー
一歳半指示が通れば大丈夫だそうで、言葉は出なくても大丈夫だそうです!
私も最初びっくりしました👀‼️
発達センターは発達相談できます😃
発達検査あり、うちの子は一歳半
運動面遅れて、指示が通らないなどあり、発達センターへ通ってます😃- 8月22日
-
まーまま
そうなんですね😳
個人差があるから…というのはよく聞くのですが
詳しく、こうであれば良い。というのを聞いたのは初めてなので勉強になりました!
詳しく教えてくださってありがとうございます!
まずは1歳半検診まで見守っていこうと思います(^_^)- 8月22日

ママリー
1歳前は全然でしたよー😃1歳半検診のときに何語かしゃべれたくらいでした💡
-
まーまま
先輩ままさんからの回答ありがたいです!
1歳半までまだまだありますし
すこしずつことばが増えていくのを楽しみに過ごしたいと思います😌- 8月22日
まーまま
そうですよね!
濁音ないとかは気にし過ぎですよね😅
息子のペースを見守りたいと思います(^^)