※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー☆
子育て・グッズ

偏食を気にするママさんが、離乳食について相談しています。甘い系の食べ物を避け、出汁などを使ったご飯を与えると偏食になりにくいという情報を見たそうです。自身の子供は偏食気味で、次男の離乳食についてアドバイスを求めています。

偏食がほぼなくご飯を食べてる子のママさんにお伺いします。
SNSで、「離乳食の頃からかぼちゃなどの甘い系ではなく、出汁などを使ったご飯を与えていると偏食になりにくい」みたいなことを目にしたのですが、実際はどうでしたか?

2歳8ヶ月の長男は偏食で、確かにかぼちゃやミルクパンなどの甘い系を好んでいたので与えていました。
更には、1歳4ヶ月〜1歳7ヶ月の約3ヶ月、第二子の妊娠でのつわりでご飯が作れず市販のベビーフードに頼りっぱなしだったのも偏食につながってしまったのかなぁ🤔と思っています。
(野菜はほぼ食べないし、お肉も細かく刻んだら食べることもあるけど…大人の取り分けをあげることが出来ません😵)
もう長男に関しては、健康だしそのうち食べるようになったらいいなぁーって割り切るようにしているのですが、今ちょうど次男の離乳食を進めており、偏食なく食べてほしいと思っています。
なので、よく食べる子のママさんにこんな感じの離乳食をあげてた!などのお話をお聞きしたいです✨

まとまりのない長文、読んでいただきありがとうございます🙇

コメント

はじめてのままりさん

5ヶ月になった日から離乳食を始め、身近に頼れる実家もなかったため、全て手探りでやってきました。

その中でも食べてくれたのが、
南瓜やさつま芋などの甘めのお野菜のペーストでした。
その後全く食べてくれず1ヶ月間離乳食をお休みした月もあり、生後9ヶ月ごろからまた再開しました。

1歳になったあたりからバクバク食べるようになりましたが、
偏食や好き嫌いは一切ありませんよ🙅‍♀️

生物と蜂蜜、砂糖等以外の手作り料理はなんでも食べています👍(もちろん薄味ですが)

  • まー☆

    まー☆


    返信ありがとうございます!
    出汁は関係なさそうですね😅
    手作り、何でも食べてくれると作った甲斐がありますよね🤩
    羨ましぃ✨
    長男も1歳すぎまでは色々食べてくれたんですが、私のつわり時期辺りを境に食べが悪くなった感じなんですよねぇ😭
    次男もかぼちゃとかバナナの甘め好きなのでこれからも与えていこうと思います✨

    • 8月22日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    私も悪阻の時、息子の食事内容はあまりこだわれなくて、
    大人のご飯の薄味ってだけでした🤣

    朝からすごい量を食べていくので、早起きしないと追いつきません笑笑
    嬉しい悲鳴ですね🤭

    ちなみにお出汁を使った料理も沢山食べていました!
    だけどお野菜は甘いものばかりだったので、関係ないのかな?という印象です💦

    ちなみにベビーフードは食べたことないです🥺

    • 8月22日
  • まー☆

    まー☆

    お料理上手なのですね🤩
    つわり中ご飯を作っていただけでもすごいです!✨
    私もそんな嬉しい悲鳴をあげてみたいものです😭

    お体にお気をつけて、マタニティライフを過ごし下さいね✨

    • 8月22日
ママリ

6歳と3歳がいますが、ほぼ偏食なくなんでも食べます。食べっぷりもいいです。

シシャモも頭から丸かぶりですし、トマトやキノコ、茄子もピーマンも大好きです!

でも、離乳食は特にこだわってませんでした。ベビーフードもよく食べていました。

むしろ、6歳はベビーフードをよく食べさせていて、3歳はベビーフードを好まなかったのであまりあげませんでしたが、どちらかといえば6歳の方が色々よく食べます。

どちらにも共通して言えることは、離乳食期からよく食べました。規定量より多めでした。

  • まー☆

    まー☆


    返信ありがとうございます!
    子どもが嫌いな野菜トップたちも大好きなんて素晴らし過ぎます✨✨
    長男は牛乳が好きでよく飲むのですが、カルシウムや鉄分多め!!みたいな牛乳を飲ませたら嫌だ😒と言われてしまい…
    ベビーフードあげすぎて舌が肥えちゃったんじゃない、と実母と話していたんです🤣
    関係無さそうですね😅

    長男も次男も離乳食は規定量の最低ラインくらいしか食べてくれなかったので、遺伝や体質なんですかね🙄

    • 8月22日
ママリ

上の子は離乳食期は薄味意識しましたが、うちも下の子妊娠で1歳3ヶ月〜はベビーフード率高め、下の子は取り分けも面倒くさくなり1歳からは大人と同じ味付けでした!

偏食がないというか、させてないです。好き嫌いはありますが、「お肉食べなくてもいいよ!でもご飯を食べないならおやつもなしね!」って感じです😅

  • まー☆

    まー☆


    返信ありがとうございます!
    長男が1歳頃、薄味を意識しすぎて旦那にこれはマズイよって指摘されたことあります🤣
    もともと、薄味家庭なので無味に近かったのかもしれません…
    今では大人とほぼ同じ味付けにしてますが、全く手を付けないか、口に運んでも吐き出すかって感じですねぇ〜😭
    やっと、会話が出来るようになってきたので、偏食させない流れを作りたいです💪

    • 8月22日
まんまる

求めてる回答にならないかもしれませんが…
上の子は1人目ということで全て手作り離乳食でした。出汁も一から取ったりお高い出汁買ったり。かぼちゃとか甘いものはあまり食べない子で豆腐とか納豆とか卵とか味噌汁が好きな子でした。今は食も細く好き嫌いも激しいです😅
下の双子は最初から98%はベビーフード。作ったのはおかゆとかその他気が向いた時だけです。その双子は1歳の時から当時3歳の上の子よりモリモリモリモリ食べる子たちで、偏食なしです。上の子がそんなんだったので、子供なのにこんなのもたべるの!?ってものも食べます。
自分の子だけの経験だと、よほどジャンクフードまみれとかでない限りその子の個性であってあまりコントロール出来るものではないのかなと思いました💦

  • まー☆

    まー☆


    返信ありがとうございます!
    出汁は関係無さそうですね🤔
    今のところ、次男も長男と同じような離乳食の進み具合ですが、3児のハハリさんのご兄弟のように全然違うってこともあるんですね💡
    色々考えてもその子次第ってことですね🤭
    肩の荷が下りました✨
    ありがとうございます🙇

    • 8月22日
みぃママ

上も下も偏食無しです。
下はまだ食べムラは多少ありますが、基本何でも食べます。
上も下もほぼベビーフードで育ってきました。
手作りでもベビーフードでもその頃も何でも食べてたので、だったら楽なベビーフードで、と思いベビーフード食べさせてました。
私がズボラなので大人ご飯もちょくちょく食べさせてましたし、同じお箸も使ってました。
今でも上は好き嫌い無しですね。

  • まー☆

    まー☆


    返信ありがとうございます!
    ふたりとも何でも食べてくれるの助かりますね🥺
    羨ましい✨
    ベビーフード、関係無さそうですね😅
    あまり気にせず、長男次男共に見守っていきたいと思います🫡

    • 8月22日
そうくんママ🍥

こんばんは!🌙
5ヶ月から離乳食を始めて7ヶ月半くらいまで手作りのみ、そこからは家では手作り、外出のときはBFなどのんびり進めてきました。

質問の回答にはならないかもしれませんが、最初から好き嫌いなく割となんでも食べる方でした。
今の所食べない時期なども特になくなんでも食べてくれますがトマトは少し酸っぱいらしく嫌な顔はするけど食べるって感じです。

かぼちゃもさつまいもも出汁も全て満遍なくあげてきましたが特にこれが好き!もこれが嫌い!もなくなんでも食べてます。
BFもなんでも良いって感じです。
むしろ食い意地が張っていてくれるならなんでもいいから食べさせろ!っていう雰囲気です🤣

  • まー☆

    まー☆


    返信ありがとうございます!
    長男も最初は好き嫌いなく食べていたんですけどねぇ〜🤔
    いつの間にか食べないものが増えてきたって感じです😭
    食べることより遊ぶ方が好きなので、食への関心があまりないのも関係あるんですかね😅

    • 8月24日
ごはん🔰

上も下もだいたいなんでも食べます。
何かの本で読んで、離乳食は甘くない野菜(ほうれん草など)から始めましたが、関係あるかはわからないです🤔
上は半分くらいベビーフード、下はほぼベビーフードでした😂
1歳までは味付けは出汁や赤ちゃん用調味料のみ、1歳から〜は大人の半分くらいの味付けであげてました。

  • まー☆

    まー☆


    返信ありがとうございます!
    やはり甘くない系説が言われてたりするんですね💡
    ベビーフードは関係なさそうなので、次男にも上手く付き合っていきたいと思います🙂

    • 8月24日