※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重増加と授乳量について相談です。体重増加が適切か、授乳の間隔やミルクの量の調整が必要かどうか教えてください。

2022年7月5日に体重3260gで生まれ、1ヶ月検診では4268gに増えており順調とのことでした。
先程体重を計ると5400gに増えており、計算したところ1日60g増えている計算になりました。
これは体重の増え過ぎでしょうか?

混合授乳でいずれは完母に移行したいと思っているのですが、8/7にスケールで計った時には母乳は50g程度しか出ておらず、現在昼間は3時間おき(寝てたりすると4時間おき)に片乳10分ずつの合計20分にミルク70mlをあげており、夜間は本人が起きるタイミング(3〜5時間おき)で上記の量を与えています。

授乳の間隔をあけて調整するべきかミルクの量を減らすべきでしょうか?
是非ご意見お聞かせ頂きたいです💦

コメント

𝐜𝐡𝐚𝐧♡

6月25日2688gで生まれて
1ヶ月健診では4628gに増え
今朝5800g。
黄疸等の関係で通院している大きい病院に先週かかって体重1日60g以上増えてるので
先生に相談した所
体重が増えてる分には問題ないと言われました!
現在授乳間隔は3時間以上空けて1回120ccあげてます。
5.6時間空く時もあります!
増えすぎてるからと言って量を減らしたり授乳間隔は空けなくていいとの事でした。
赤ちゃんが足りてるようなら量を変えることもありませんし、吐いてしまうようなら減らしてみたりと
赤ちゃんと相談でいいと思いますよ😊
減らしすぎても寝てくれなくなったりしますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しいお返事ありがとうございます!
    確かに、増えていないよりは増えている方が安心できますよね🥲❤️
    ミルクは素早く完飲できたり残したりまちまちなので、都度赤ちゃんと相談しながら頑張ってみます!✨

    • 8月22日