
男の子が10ヶ月で下痢が続いています。体調以外に異変はなく、食欲が減少しています。病院は1週間続いたらとのこと。同様の経験をされた方、治った期間や離乳食の対応を教えてください。
あと数日で10ヶ月になる男の子なのですが、
土曜日から下痢で、日曜日は1日5回、水のような下痢です。
胃腸炎の時のようなヨーグルトの匂いではなく、普通に臭い感じ。下痢以外に体調に変化はなく、熱も嘔吐もありません。
母乳+離乳食ですが、少し食欲はないかも。
色々調べると単一症候性下痢のような感じがするのですが、なった方、どのくらいで治りましたか?
下痢だけだとそもそもそんな薬もないし、病院は1週間以上続いたらと、いろんな記事に書いてあるし、
離乳食も今までどおりで良いとなっています。
同じような症状を経験された方、どれくらいかかって治ったか、離乳食はどうしたか、教えてください。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
病院職で、離乳食幼児食アドバイザーの資格を持っています。
うちもそれくらいで下痢することありました。
それまで下痢でなかったので有れば、ウィルス性細菌性の可能性がある事、離乳食の形態や量などでの消化不良がまず考えられます。一段階食材の形態を下げる、タンパク質を減らすなどして便の変化をみてもいいかと思います。
また、私は下痢が2日も続けば病院でビオフェルミン貰う他、小児科医に胃腸の働き具合をみてもらったり離乳食の進み具合等も相談してました。
ビオフェルミンの粉は市販でも3ヶ月から使えるものがあるので、受診を控えるならウィルス性や消化不良等でも検討していいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になりました!
離乳食、とりあえず少し前の状態でちょっと量を減らして食べてもらっています。
水下痢でしたが、ゆるいなあーくらいに昨日からなりました。
通院を躊躇っていて特に薬も飲んでいないですが、やはりビオフェルミンなどの整腸剤を飲むと治りは早いですか??