※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☀️
その他の疑問

最近コロナが急増して数ヶ月支援センターに行けていないです。子どもは…

最近コロナが急増して数ヶ月支援センターに行けていないです。
子どもは支援センターが好きなので遊ばせてあげたい気持ちもありますが、毎回メンバーが違うのでそれぞれの家庭によって感染対策異なるし、デメリットの方が多いと考えてです。
後もう一つ理由があります。
メンバーが毎回違うと上記で言いましたが、
比較的女の子が多い日は平和で、私も安心して過ごせるのですが、うちの子より少し月齢が上の男の子が来る日なんかは場が荒れます笑
そこに来ている子たちはみんな未就学児で3歳までの子です。
その子の性格なんでしょうけど、人の使っていたおもちゃを無理にとったり、うちの子が一緒に遊ぼうとしたら押して邪魔者扱いしたり、うちの子の首に馬乗りに乗られたこともありました😥
それを見て当の親は何も言わなかったり、そもそも見ていなかったり、注意していても乱暴な物言いで、親も親なら子も子だなと思う場面が多く、私が疲れてしまいました。
1人や2人ではなく、必ずと言っていいほど、学年は同じだけど少し月齢が上の男の子に多いです。
同じ地域なので、引っ越しとかなければ小学校は一緒になると思います💦
こんな2歳から3歳になるまでの小さな子でもこんな性格の違いに大きな差が出るんだなと思うと、反面教師でうちも気をつけないとなと思いつつ、どうして親は何も言わないのだろうと非常識というかモヤモヤします。
私はその場ではなるべく関わらせないように物理的に距離を取らせて一緒に遊ばせないようにします。
危害が及ぶとわかっていて一緒に遊ばせる意味はないからです。
でもうちの子は誰にでもすぐ近寄っていくので、その対応にも疲れて、もう支援センターいいかなと思いつつ、交流の場も体力を使わす場も減ることになるので申し訳ない気持ちもあります。
長くなりましたが、同じような経験をされた方、どのような対策をとっていますか?
良かったら参考にしたいので教えてください。

コメント

けー

現在はコロナのため控えてますが昔はよく行っていました。
何か所か行きましたがわたしのお気に入りの支援センターはきちんと監督している親がが大半、なんならよその子まで見ているような親御さんばかりでしたが
実際、子どもが何してもただ見守るだけの親がいたことがあります。
当時うちの子1歳、その男児3歳で、おもちゃをぶん取られたりしましたし、よその子は持参したアンパンマンの指人形を取られて、さらにはそれを男児は口に入れていました…
先生は「それ〇〇ちゃんのじゃなかった?」と指摘、〇〇ちゃんのお母さん「そうです」と顔引きつり、男児母はただニコニコ。
わたしは名前と顔を覚えて物理的距離を取っていました。
靴箱にその子のものがあると引き返したこともあります。
もうひとり同じように乱暴な子がいました。
来た途端おもちゃ箱バーンとひっくり返して遊んで、
うちの子はまだわかってなかったので真似しようとして咄嗟に「真似しちゃダメ!」って言っちゃいました😅
そのあとはすぐ帰りました…
親の共通点は子どもにさん付けで読んでたことです。
それから子どもに常にさん付けで呼ぶ親にはアンテナが反応してしまいます😅(ほとんどいませんけどね)

  • ☀️

    ☀️

    すみません、下にコメントしてしまいました😅💦

    • 8月21日
☀️

コメントありがとうございます‼️
うちの地域もきちんと見ている親が大半な分、あまり見てない親や子が乱暴な親が逆に悪目立ちすると言った感じです。

それを見てニコニコする心理がわかりませんね😅
うちもそれがあるから私物は絶対持っていきません。
支援センターにはサポートスタッフさんが常に2人はいる状態で、あまりにも目に余る行動があれば注意してくれますが、常に見てくれているわけでは無いので、こちらとしては気は抜けないって感じですね💦
靴箱に名前の記載もないので、うちが先に来て乱暴な子が後から来ることもあり、本当に予想がつかず、来たら来たで引き離すしか無かったのですが、途中で帰るのも子どもが納得しないだろうなと思い出来ずでした😭💦
子どもにさん付けする親とかいるんですね😂
びっくりです笑
いろんな親がいるので難しいですよね😣
子どもはまだわからないので普通に近寄っていくし一緒に遊びたがったりしますが、親からしたら常にヒヤヒヤですよね😅