※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が友人の結婚式に前泊したいが、妻は子どものことや自分への負担が心配。他の友人との遊びも理由に不快感を抱いている。前泊に対する快諾は難しい。

[生後4ヶ月の子を持つ夫の結婚式の参加(泊まり)について]
うちには結婚式の頃には生後4ヶ月になる子どもがいます。
夫が来月友人の結婚式に参加するのですが、前泊したいと相談されています。
結婚式は大阪で夕方から行われる予定で、東京在住なので前泊の必要はないのですが前日に大阪に住む友人と飲みに行ったりしたいようです。
夕方からの式ならば東京帰ってくるのは夜遅くなるので、それならば後泊してくれば良いのでは?と伝えているのですが、それだとゆっくり飲みに行ったり遊んだりできる時間が限られるから前泊が良いそうです。

結婚式のためなら致し方ないのですが、ついでに他の友人たちとも遊びたいからという理由で前泊されるのはあまり快くOKできません。。心が狭いでしょうか?(><)

前泊となると、当日も帰りが夜中になるのでほぼ二晩子どもと二人きりで過ごすことになります。お風呂はいつも旦那に入れてもらっていて、私の抱っこだとなかなか泣き止まない時は旦那に抱っこを代わってもらったりと今まで育児は旦那にも協力してもらっていたので、二晩もワンオペになることに不安もあります。。

皆さんだったらたまの息抜きだし行っておいで!と前泊も快諾しますか??

コメント

deleted user

一年に何回もあることじゃないし、反対の立場ならわたしも前泊したいです。

ゆるしてあげたら、今度は自分も何かの時に行けるので、ぜひ前泊してもらいたいです。

そうは言っても、赤ちゃんと2人きりで不安な気持ちはもちろんわかりますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうですね、私も今後リフレッシュさせてもらうことも考えて、ゆっくりしておいでと言ってあげようと思います^^

    • 8月21日
男の子ママ

私ならOKします!
その代わり私も友人と会うときはお願いね♡て言いますかね☺️
大人になって友人みんなで集まる機会ってほんと少ないので楽しでおいで~お土産買ってきて~ですね🥺

旦那さん普段協力してもらえてるなんて羨ましいです💓うちは毎日ワンオペなので。
お風呂は寝てる間に入ったり、泣かせっぱなしも多いです。
この2日間は家事は最小限で、お子さんとのんびり過ごされてください😘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私一人だと全く泣き止まないこともあって、旦那は基本テレワークで今までずっと家にいてくれて二人育児だったので一人育児になるのが不安だったのですが、今後の予行練習ですね^^
    私は私で赤ちゃんとの二人時間を楽しもうと思います。

    • 8月21日
はじめてのママリ

私も全泊全然OKです🙆🏼‍♀️
普段協力してくれている旦那さんなら尚更、気持ちよく送り出して羽を伸ばしてきて欲しいなと思います💓
うちは育児ノータッチで毎日ワンオペなので、泊まりに行ってくれたら旦那の世話が減る分有り難いです😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!たしかにいつも育児に家事に協力してもらってるからこそ、たまには気分転換しておいで!と言ってあげなきゃですね^^

    • 8月21日
はじめてのママリ

うちは常にワンオペなので、旦那がいてもいなくても同じだから、別に何泊してきてくれても変わらないから快諾します😂

確かに普段手伝ってもらってるなら不安だとは思いますが、今後もずっと旦那さんが手伝ってくれる環境が続く保証はないですし(例えば夫婦のどちらかがコロナになって隔離のためワンオペ育児になるとか)、ワンオペにも多少は慣れておいた方がいいと思います😊

それに今回許可することで、自分にもそういうリフレッシュの機会を作ってもらえる交渉材料になりますし✨
私は旦那が育児しなさすぎて『旦那に預けて一人時間をもらってリフレッシュ』すら、この5年間で数回しかなく、だいぶしんどかったので、、夫婦がお互いに相手のリフレッシュ時間を容認してあげれる方が、お互いにとっていいと思っています🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!たしかにお互いリフレッシュタイムを容認し合えた方がこれからを考えると絶対良いですね^^ 行っておいで!と言ってあげようと思います^^

    • 8月21日