※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん🐰
子育て・グッズ

娘が落ち着きなくて心配です。多動を疑っています。支援センターや買い物での行動が難しく、気になる点がいくつかあります。外出が億劫になっています。

娘が落ち着きなさすぎて心配です!!
本当に多動を疑っちゃいます( ; ; )
両親にもちょっとそんな感じするよねと
言われてしまいました、、

まだ一歳なので、この時期はこんなものだと
言われればまあそうなんですけど、、

1人目なのでただ活発な子としか思ってなかったのですが、
最近支援センターとか買い物に行くことが
しんどくなってきました。


気になる点が、
・お腹にいる時から胎動が激しすぎた
・いろいろなものに目移りして良く言えば好奇心旺盛だが、あまり集中できない
・支援センターでみんなで絵本を読んだり歌を歌う場面でうちの子は座ってられず先生の方に近づいて行ったりリズムに乗ったりしてフラついている。
・買い物中も抱っこもダメカートもバタついてなかなか最後まで乗れることはない奇声を発する
・食事中もなかなか椅子でじっとすることが難しい
座ってても手足をバタつかせる
・病院の待合室などでは座っている他の大人に1人ずつ近づいてニコニコしたりと座ってられません。

今思いつくだけでもこんなかんじです。

落ち着きのないという事以外では特に
発達面で気になることはありません。

でも、気になってしまうとめちゃくちゃ検索して
しまって私自身が周りの目を気にしてしまうので、
外に出るのがなんだか億劫になってしまっています、、

コメント

いくみ

まだまだ全然大丈夫だと思います(*^^*)

1歳で、その場の空気を正確に読めてその通りにできるなんてことはありえないと考えています。

大人しく見える子は、その場の空気に圧倒されていたり、なにか興味のあるものをガン見していたり、何がなんだかわからなくて動かなかったり、単純に大人しい性格だったりといろいろあると思います(*^^*)

  • るん🐰

    るん🐰

    そうですよね🥺
    大人しい子と比べてしまっていました。

    支援センターで娘の勢いに圧倒されたのか同じくらいの子を泣かせてしまって、、特に何も娘はしてないんですけどなんか悪いなってナイーブになっちゃってました。

    • 8月20日
  • いくみ

    いくみ

    そういうことがあったのですね。

    ご時世的に、未就園児のお子さんたちは、他の子とすれ違うことすらむずかしくなっていますから、そういうこともあって圧倒されたのかもしれませんね。

    • 8月20日
さらい

いっさいで落ち着いてるこの方が人はです

  • さらい

    さらい

    落ち着いてるこの方が心配です

    • 8月20日
  • るん🐰

    るん🐰

    そうですよね、ありがとうございます!

    • 8月20日
モケット

好奇心がないよりかは、心配いらないかと!近づいてったりできるなら!
1歳半検診まで待つしかないですし、変わっていくと思いますし、あとは言葉がどうなっていくか、とかもありますし
まあそのくらいなら普通のコの範囲内かな?

  • るん🐰

    るん🐰

    好奇心はめちゃくちゃあります。
    元気すぎて大人しいこと比べちゃっていました( ; ; )

    • 8月20日
  • モケット

    モケット

    他の方もおっしゃるように好奇心がなく、じっとして無表情、無反応のが心配です。
    大丈夫ですよ!元気で活発なんですよ😄

    • 8月20日
ママリ

うちの子も活発ですよ😊✨
甥っ子が2歳ですが
その子よりヤンチャで
危ない事をすると笑ってます🤣笑

1歳だしまだまだ色んなことを吸収していってるのかなと思ってます😊
大人しくしてる方が心配になります🙄

  • るん🐰

    るん🐰

    少し前までは元気で楽しい!って笑えていたんですが、支援センターに行くとちょっと肩身が狭くて私がナイーブになってたと思います( ; ; )

    もう少し余裕を持って楽しく接していきたいです!!

    • 8月20日
なの

好奇心旺盛で活発な子なんだと思いますよ☺️
娘も同じです!集団生活始めてその時にメリハリ出来れば大丈夫かと😁
ママの前だと甘えもあって酷いもんですよ😂

  • るん🐰

    るん🐰

    確かに私と2人きりでの外出時が一番ひどいです😂

    • 8月20日
ママリ

心配になるお気持ちよーく分かります。うちも長男が一歳の時はまさにそんな感じでした。次男もいま1歳でそんな感じですw
長男は支援センターに遊びにいってもウロチョロウロチョロといろんなおもちゃをろくに遊ばないまま渡り歩き(というか走り回り)ベビーカーやカートは必ず脱走しようとするし、捕まえると癇癪おこして大絶叫。
保育園の見学に行った時は先生が紙芝居を見せてくれる時間だったのですが見る側ではなく先生側に立って紙芝居をめくろうとする。公園で知らないお母さんに抱きつく・・などなど😅
一歳半検診で保健師さんに相談したら臨床心理士さんに繋いでもらえて見てもらった事もありますがとても好奇心旺盛な性格、そしてマイペースですねと言われました。
いま3歳ですが、一つのオモチャでじっくり遊べるようになったし、歩くの疲れたーと言ってカートもおとなしく座ってくれています。たまにまだ抜けだす時はありますがちゃんと手を繋いで歩けるようになったのでだいぶ楽になりました。
1歳なんてみんな多動です!ってYouTubeの子育てチャンネルのどなたかも言っていたので、ほんとそんなもんなんでしょうね。おとなしい子とついつい比べちゃいますけどね😁
大変だけど可愛い時期なのでおおらかな気持ちで見守ってあげてみてください。

  • るん🐰

    るん🐰

    本当に同じです!!
    そしてうちの子の性格も好奇心旺盛でとてもマイペースだなとは思っていました。
    そうなんです〜大人しくてじっとしている子を見ると心配になってしまって…
    一歳半検診までゆっくり見守っていきたいと思います!!

    • 8月21日
ママリ

娘もそんな感じです😂
娘は人見知りなので、その部分以外はるんさんの娘さんと本当似てます💦
座って食事は無理、目の前のことを忘れてどんどん次に行く、などw
ちなみに私がADHD傾向なので、娘もそうだろうなと思ってますが、ご家族に傾向ある方いらっしゃいますか?
あと、個人的に思ったのは、傾向ある人は多くて、良い面もあるかなぁと😅
私自身、事務は苦手でしたが営業は向いてました。
娘さんは明るくてクラスのムードメーカー的な存在になりそうな気がします💕

  • るん🐰

    るん🐰

    そうなんですね〜!
    家族には診断された人はいませんが旦那がadhdの傾向にめっちゃ当てはまる〜とは言っていました😂ただ日常生活で困ったことは無いみたいなので性格なのかよくわかりませんが…
    確かに傾向ある人は多いのかもしれませんね!今のところは他に気になるところはないのでポジティブに考えていきます!!

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね^_^ 生活に不自由無ければ性格の範囲内ですし、ポジティブに考えるので良さそうですね💕

    • 8月22日