
上司に妊娠報告は7週で、他スタッフにはまだ伏せてほしい旨伝えた。退職時期や育休取得時期の話し合いはまだされていない。
パートで妊娠された方、育休とった方でも退職された方でもどちらでも大丈夫です!
上司に妊娠報告をして、その後退職か育休取るかになると思うのですが、その話はいつ頃されましたか?
つわりで体調が悪かったこともあり、妊娠7週に社長に妊娠報告。
他のスタッフにはもう伝えていいかと聞かれたので、まだかなり初期なので、伏せてほしいことを伝えました。
その後特に社長とは何も話しておらず、他のスタッフへの報告はできれば安定期に入ってからしたいなと思っています。
でも報告するまでにはいつ退職するのか、育休が取れるのであればいつから休みに入るのかなど決めておいた方が良いのかなと思ったのですが、退職時期などの話し合いはいつ頃されましたか?
- ちゃん(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
退職前提の場合は
育休の給付金は受けとれないですよ

そうくんママ
私は、パートで育休取りました😊
本当は、もう少し早く言ったほうがよかったんですが、、
前回流産してたこともあって、体調も悪くなかったので
安定期まで上司にすら報告しませんでした😅
事務で座り仕事だったので、支障もなかったので。
-
ちゃん
そうなんですね😳
わたしも流産の経験があり、安定期前の報告を躊躇するお気持ちとてもよくわかります💦
安定期に入ってからもう一度上司と相談してみようと思います。
コメントありがとうございました😊✨- 8月20日

ぽん
飲食店勤務していて心拍確認後に店長に報告しました。
孫が生まれるかの如くに喜んで周りに言いふらし翌日には他のスタッフ全員知ってました😂
特に退職や育休の話はせずに安定期を迎えて、お腹が目立ってきたくらいで本部の人間に「働けるのは今月いっぱいまでかなー?」とか言われて退職日決められました😂
もともと辞めるつもりではいましたが勝手に決められて今思うとマタハラですよね💦
-
ちゃん
よっぽど嬉しかったんですね😳✨
確かにマタハラですよね💦
でも今のパート先もかなり少人数なので、おそらく育休は迷惑がかかると思います🤔💦
退職か育休で一度相談するかまだ決めきれてないんですよね🥲
コメントありがとうございました😊✨- 8月20日

みんみ
パートです(*^^*)
胎嚢が確認された時点で
出産予定日と退職する意志を同時に伝えました。
自分の代わりの募集にも関わるか思いましたので(><)💦
産前産後休暇をいただいたあとに退職予定です✩.*˚
-
ちゃん
そうですよね💦
今の職場も少人数でまわしており、後任を募集するのにも時間がかかりそうです😱
早めに決めて、相談しようと思います!
コメントありがとうございました😊✨- 8月20日

ママリ
1人目は心拍確認できてから、2人目は4ヶ月くらいに、今回は2人目育休中の妊娠で育休明け部署異動予定だったので妊娠発覚してすぐです😊
育休は取るつもりだったので😅
-
ちゃん
続けて育休取られたんですね😳
わたしも早く決めて相談しようと思います!
コメントありがとうございました😊✨- 8月20日

ありあり
会社員で現在産休中です!
上司や同僚には心拍が確認できた頃に報告しました。その頃つわりもあったので先に迷惑かけるであろう方だけに!
他は安定期入ってから報告しましたが、それも関わりある人(社長、労務、総務)だけにしてあとは聞かれたら答えるくらいに😊
産育休手続きもわりとギリギリなので安定期入ってからで全然間に合います!
いつから休みに入るかは「産休いつから」でググると自動計算ページあるのでそれで早めに把握されてるといいかもしれません☆
有給残ってる場合は産休入る前に使い切られた方が良いですよ!
-
ちゃん
安定期入ってからでも大丈夫なんですね😳✨
手続きのこと何もわかっていなかったので安心しました!
とはいえかなり少人数でまわしている会社なので、退職にせよ育休にせよ早めに決断して相談しようと思います💦
コメントありがとうございました😊✨- 8月20日

はじめてのママリ🔰
母子手帳もらったときに直属の上司には伝えて、安定期入った頃に丁度面談の時期だったのでいつ頃産休入る予定で、復帰したい意志を伝えてましたよ〜
そしたら上司から部課長までに話してくれました!
色々と今後の人事や配置を考える上でも先の見通しをざっくりでも伝えておくべきと思います😀
確実な産休入る日は1ヶ月前までに決めるのが社内規定でした!
-
ちゃん
そうですよね💦
うちはほんとに小さな会社なので、退職3ヶ月前には伝えないといけないルールです🥲
今月中にはどうするか決めて伝えようと思います🤔💦
コメントありがとうございました!- 8月25日
ちゃん
育休後の退職の話ではありせん。
コメントありがとうございました。