※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月男の子の発達がゆっくりで、二人目出産に悩んでいます。療育を受けており、不安があります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

1歳8ヶ月男の子発達ゆっくり、二人目悩んでます。
1歳半検診で指差しができずコミュニケーション面がゆっくりだったのもあり療育を勧められました。
(両実家が遠方だったことやアンケートに沢山不安を書いたので配慮してもらいました。)
かかりつけ医である小児科や療育の見学先にもおそらく大丈夫だと思うとは言われてるのですが、他の子に比べるとやはりゆっくりです。
意思疎通が取れたり取れなかったりで、集団生活まで9月から療育に通う予定です。
現在34歳でして体力的にも年齢差的にも今年妊娠が理想だったのですが、遺伝もあると聞くので不安が大きいです。。
同じ境遇で二人目産まれてよかったなど教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はる

長男が最重度知的障害を伴う自閉症スペクトラムです!
私も2人目どうするか悩んでいましたが、旦那と話して避妊はしないけど妊活もしないって決めました☺️
次男が生まれてから環境が変わり、長男も荒れたり睡眠障害が酷くなったりと大変でしたが2人目産んでわたしはよかったです🧡
もう2人目は可愛くて可愛くて仕方ないです!!!(もちろん長男もです笑)
次男も自閉症傾向と言われて療育に行っていますが毎日楽しいです🥰
いいことばっかりではありませんが、やっぱり我が子は可愛いです!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    単純に力がある男の子ふたりでも大変なのに、はるさんが明るく育児をされてそうなのをみて勇気づけられました。
    お二人とも療育にいかれてるのですね...!息子一人でも送り迎え大変なので本当に尊敬します✨🥲おつかれさまです。
    母乳育児で体力も衰え夫婦生活もなかったので我が家は成り行き任せにはならなさそうで、、😅笑
    将来親戚が亡くなっていき、子供一人になったら心細いのではないかと思ってて。
    お兄ちゃんは弟くんがいて心強いし成長のきっかけになるとおもうのではるさんの温かい親心は本当に素敵だと思いました😭✨

    • 8月20日
  • はる

    はる

    うちは長男を結構早めに産んだので、10歳差までは成り行きに任せるって決めてました😳
    母乳育児は体力も精神も削られますよね〜😭
    長男が親だろうと誰だろうと人に対して全く興味がなかったんですけど、弟とは喧嘩をしたり近寄っていたりしていい刺激になっているみたいです☺️🧡
    最重度知的障害なので、話せないし言語理解もできないのですが兄弟ってやっぱり通じ合うものがあるみたいです🥺
    私は全然そんないい親じゃないんですけど、ほんっっっとに子供たちに毎日助けられて癒されてます✨

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代で出産されたんですかね?はるさんの旦那さんはきっと育児に積極的で子煩悩なんだろうなとなんとなく感じました😊
    私が乳腺炎体質だったのとビッグベビーだったのが相まって13キロ痩せたんですけど、太りました😅笑
    弟くんに興味があるのはすごく温かい話ですね😭✨
    子供の発音とかのほうが聞き取りやすいみたいですしきっといい刺激になってるんでしょうね、、お兄ちゃんということはちゃんとわかってるんだろうなと思いました!嬉しいですよね😭✨
    はるさんが大変大変って言わないからこそお兄ちゃんと弟くんはすくすく頑張ってるんだと思います!
    しんどいっていってる私が恥ずかしくなりました💦😅笑
    弟くんは同い年になるのかな、、?よかったら療育どんな感じか教えてもらえたら嬉しいです。

    • 8月20日
  • はる

    はる

    長男23歳、次男26歳で産みました💪🏻
    旦那はぜんっっっっっぜん子煩悩じゃないです!!!!!
    ずっと携帯でYouTube見てるし、子供が泣いても喧嘩しても知らんぷりです、、、。
    でも言ったらしてくれるので毎日コキ使ってます🤣
    13kgはすごい!!!!
    私も次男が家では完母(生後半年から保育所行ってます)だったのですぐ妊娠前の体重に戻りましたが、卒乳してから3kg太ってます(笑)
    次男も発達ゆっくりでほぼ喋らないので、お互い泣き声とか押し合いで会話?してます😭
    兄弟なので大怪我しない程度の喧嘩はいいかな、って思ってます💦
    私も毎日大変大変言ってるしすぐ怒ってしまいます〜🥲

    次男は週2日児発行ってます!
    朝は返事(はーい🙋🏻‍♀️)の練習とか、季節の歌とか決まった事をして生活リズムを整えているみたいです🙌🏻
    活動は日によって違うんですけど、ドライブや音楽療育、絵を描いたり運動をしたりほとんど遊びの延長のような感じです☺️

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくお若いのにすごくしっかりされててすごいです😭✨
    兄弟のお母さんって優しい方ばっかりで尊敬します。きっと沢山しんどいこと経験されてるからなんですよね、、
    旦那さんそんな感じですよね。。我が家もバイト君です...😭😭😭笑 なかなか休めないと思いますがはるさん休憩してくださいね。
    完母しんどいですよね💦
    ボディランゲージなんですね😳もう喧嘩までするのですね!
    息子はよその子と交流が支援センターぐらいしかないので、その交流が羨ましいですけどはるさんからしたら喧嘩は大変ですよね💦
    大変って言ってても他人に優しい言葉をかけれるはるさんをみて息子さん達は沢山学んでると思います...!

    私の自治体は田舎で希望の日数が割り当てられるのもあって週3で見学を沢山してみたのですが決め兼ねてて。
    生活リズム整えるの良さそうです!
    私の精神安定も含めて😂発達外来の小児科に併設されてる個人レッスン1時間にしようかなと思ってるのですが車30分で週2が限界であと1日グループがいいのかな?と悩んでいました。
    お話きいてると遊びの延長で学ぶのも良いんだろうなと勉強になりました...!

    • 8月20日