![ちゃんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での一時預かりについての相談。持病があっても受け入れ可能か、保育園によって異なる可能性あり。仕事復帰時の相談先や、息子についての悲しみも。
一時預かりなどについて。
5ヶ月の息子、持病持ちだけど薬の服用で症状落ち着いてます。図書館の事業で赤ちゃん1時間だけ預かってる間、自由に本読めるっていうのを知って、持病があっても大丈夫ですか?と聞くと、大丈夫ですよと言ってくださいました。
今後、保育園に行かせるつもりだったので、持病があって保育園に入れない、仕事ができないってことあるのかなと不安に思ってたので、涙が出るほど嬉しかったんです。
しかし、それから少ししてから電話が掛かってきて
「そういうお子さんを受け入れるため、頑張りたいけど準備ができてないからキャンセルで。」と言われました。
「こないだ、大丈夫って言われたし、お医者さんからも問題ないと言われてます。それでもダメですか?」と、聞くと、そういう問題じゃない、お世話する人にちゃんと詳しく説明しないといけないからと断られてしまいました。
そこまで、丁寧に考えてくださってありがたいですが、今後息子はどこにも預けることはできないのかなと思うと、すごく悲しくなってきて、電話口の声が震えて語気が強くなってしまって、
「ちょっと語気が強く感じるんですけど、気に触る事言いましたか?」
と、言われ、ああモンスターペアレントってこんな風になっていくのかなぁとまた悲しくなり、
「いえいえ、すみません。」と謝りましたが正直今でも悲しいです。
持病があっても一時預かりに行ったり、保育園には通ってる方いますか?
お医者さんからは問題ないと言われてても、保育園によっては断られることがあるのでしょうか?
今後、仕事復帰したいときどんなところに相談すべきか悩んでます。
そして、息子は今症状なく、元気に過ごしているのに普通の子じゃないと言われたような感じで悲しいです。
- ちゃんぽん(妊娠40週目, 2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
内容の答えになっていなくて申し訳ないですが、
その人の言い方がなんか嫌な感じですね。
語気が強く感じるんですけど、気に触ること言いましたか?
って、、、。
持病があると利用が難しいのは仕方ないのかもしれませんが、施設の人の態度がムカつくなぁと思ってしまいました!!!
![なぁ〜お](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ〜お
息子が心疾患の持病ありですが、保育園に1歳から通ってました。入園前に手術予定、手術後に、酸素をつけないといけないか術後でないとわからない状態でした。酸素ありなら、加配の先生が必要になるので保育士の確保ができるかできないか(途中入園だった予定)で入園できるかできないかと言われましたが、保育士の人数がいれば入れる状態でした。無事ち術後、酸素なの生活ができたので、保育園入園できました。服薬はありましたが、保育園に行くなら毎日お昼もだと大変だからと朝と夕方の2回の服薬になりましたが、後は特に日常生活の制限はなかったので、今まで特に断られたことはないです。二人目の出産したときに一旦保育園退園になり、別の保育園に一時保育にも行きましたが、特に断られることもなかったです。
どんな持病かわかりませんが、預かる方も命を預かるのでお子さんの状態を聞いてからになるとは思いますが、1時間だけでも預かってもらえないときくと辛く感じますし、1時間だけでもしーちゃんさんから離れたらよくない状態なんでしょうか?
-
ちゃんぽん
お返事ありがとうございます🙇♀️
なぁ〜おさんのお子さん、保育園に行かれてるということで、すごく安心しました。
実は、息子はてんかんです。服薬して発作が治まっているので、普通に生活できてます。薬は朝夕なので、お昼1時間だけなら全く問題ないと思うんですが、やっぱり何かあった時責任を持てないからということなんでしょうかね😢
てんかん持ちなら保育園行けないの?これから私のキャリアはどうなるの?と泣きそうになりましたが、加配の先生など相談に応じて考えてくださるんですね。
希望が持てました。前向きに考えて、自分の好きな仕事も諦めずに頑張れる方法を探りたいと思います。
本当にありがとうございます- 8月20日
ちゃんぽん
共感してくださってありがとうございます😭
ほんと、気持ち分かってくださって救われました。