
出産時の入院中、子供の預け先について相談です。保育園には入れず、旦那の休みが取れない状況。実家は遠く、義実家は近いが義母が不安。どうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっております(^O^)
2人目計画中なのですが出産時の入院中、子供はどこに預けてましたか?
専業主婦をしており、保育園には入れていません。
旦那は休みがとれそうになく、朝は5:30~夜9:00まではいません。
実家は車で1時間、両親2人とも働いてます。
義実家は徒歩5分で義母は働いてないのですが、怖くて子供を見れないという人です。抱っこも最近からようやくしてくれました。関係は良好で週一で遊びには行ってます。子供は泣くこともなく笑顔です。恐らくこちらから声をかけるまでは子供どこに預けるの等聞いてもこないかと思います。
みなさんどうされましたか?また、どうするご予定ですか?
- ぴょん(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
まだ生まれてませんが自分の
実家に預ける予定です!
実家は徒歩3分程でかなり近距離です(笑)
義実家のお母さんが見てくれるのが
1番有り難いですけどね(><)
難しいなら子どもも一緒に入院
できる産婦人科で出産するぐらい
しか思いつきません(T_T)

朱葉ッチ
出産前後の2ヶ月(産休に入る頃)は優先的に保育園の一時保育が使えたと思います。(都会で待機児童の多いところだとどうだろう?)
ご主人の仕事も休めずどうしても預け先が見つからない時は、私の地元ですと、乳児院でショートステイを利用できるみたいです。(泊まりで預かってくれる)
私も今、二人目を妊活中なので、実家は車で40分(実母は専業主婦)、義実家は車で20分(義両親共に働いてる)なので、出産前後は実家に戻って日中は一時保育利用する予定です。
一人目は自宅に通って手伝ってもらいましたが、毎日通うのも、ずっと見ているのも体力的に無理と言われてますので、お世話になる以上お互いなるべく負担がない方法を見つけたいと思ってます。
産後も里帰りせずにご自宅ですぐに育児スタートの予定でしたら、ファミリーサポートや産褥ヘルパーなど自治体で受けられるサポートを一度調べておいた方が良いと思います。
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
ご丁寧に感謝します!
他の方からも保育園の話聞けました✨知らなかったのですごく助かる情報です(∩´∀`∩)
ショートステイというのも初めて知りました!住みにくい世の中だなぁと思っていましたが、色々と便利な方法があるんですね✨
私は1人目同様、出産後里帰り予定してます。お世話になりっぱなしですが、その方が母も安心かなと甘えてみようかと思ってます(^^)
様々なアドバイスありがとうございます♥知らないことばかりでお恥ずかしいです。- 12月8日
-
朱葉ッチ
良かったです。元保育士だったのですが、事務的なことはよくわからないのですみません。
よくお腹の大きなお母さんが上のお子さん連れて見学に来てました。その後、1ヶ月検診終わった頃、産まれた赤ちゃん連れてお迎え来てましたよ。園に慣れてきた頃、退園ですが…
出産は、緊急な事なので優先的に入所が認められるはずですが、その代わり入所期間(産前産後の8週間)は決まっていたと思います。公立、私立、認可、認可外などで違いがあるかもしれないですが…
私も、こちらでいろいろ教えて頂いていますので。お互い良い情報は交換し合っていきましょう♪- 12月8日

ちゃみちゃき
私は実家の母と義母と連携してもらって面倒見てもらってました(><)
夜は旦那が頑張ってみていくれていて、朝に母か義母にバトンタッチしてました😊
友達にいわれたのは出産前後1ヵ月づつ保育園にいれられたりするみたいですよ!
役所にきいてみてもいいかもしれないです!
保育園いってくれればお迎えから旦那さんが帰ってくるまでの数時間だけお義母さんにお願いするとかで行けそうな気がします!
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
初耳です!そういう保育園あるんですかね!?あったらめちゃくちゃ助かります♡うれしい情報感謝します♪それだったらうまくいきますね(ϋ)/
さっそく調べてみます!- 12月8日

退会ユーザー
どうにも出来なくて託児所付き、母子入院の出来る産院で出産しました!
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
託児所つきっていうのもあるんですね!常に同じ部屋にいるっていうイメージでした✨だからすごく大変そうだなーとばかり思ってました。
さっそく調べてみます!- 12月8日

ひーちゃん
こんにちは。私も、考えてました。私のところも、自分の実家も車で1時間30くらいです。旦那の実家は50分くらいですが、一度もみてもらったことはないす。首が座っても「こわか~」「ずっとは見とききらん」みたいな感じで、預けるのもちょっとなぁ~とかんじです…💦
実家の両親にきてもらうことも考えてますが、旦那にお願いして休みをもらってもらう予定にはしてます。回りに頼れるひとがいないのは心細いですよね(;・ω・)私も、ドキドキです(・・;)
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
同じ方いました~(>_<)
義実家に行っても泣いたらすぐ抱っこしてあげたらいいのにとか、すごく疲れました(笑)
実家の両親に仕事休んでとは言えないし...(´;ω;`)
義実家から、子供どうするのとかって話はありましたか?- 12月8日
-
ひーちゃん
それが、まだ、報告してなくて…💦一人目のときに、私が、カウンセリング受けてて💊飲んでると思ったらしく5ヶ月7ヶ月の時に、「大丈夫とや。赤ちゃんには、影響なかとや」って言われて、いかにも遠回しに変に言われてる気がして、疎遠ぎみになって、会わせたりして今は、疎遠ぎみではないですが、預けるのもなぁ~ってかんじです。預けさきがなかなか決まらないと、安心できないですよね(・・;)
ご両親もお仕事されてるのですね。なかなかお願いもって思っちゃいますもんね😓
旦那の親に頼んだとしても、たぶん無理だろうなぁ…💦って思ってます😱のくせに、色々と言うから嫌になります😞- 12月8日
-
ぴょん
え(´;ω;`)皮肉に聞こえちゃいますね💧気遣っているのか、皮肉なのか。みなさんも義母で苦労されてるんですね。
私は義母大嫌いです(笑)
だからこそ預けずに、子供も一緒に入院しているところを見せつけたいなと思ってたりもします(笑)悪魔ですよね(笑)- 12月8日
-
ひーちゃん
私も、カウンセリング通いだしたの義母さんも入ってて仕事のことも重なってて…💦辞めてすぐ授かったかと思ったら、余計な事いうし😓
価値観が合わないんですよね😞お金とかも考えも違うし、買いもしないのに買ってやろうか❔とか…💦
家もごちゃごちゃしてるし…💦
私も、みなさんがアドバイスされてる託児所つきとか、子連れで入院できるところあったらなぁ~って思います😂
だから、今回も、上の娘が生まれた所で産む予定です😂
ただ、私が、おばあちゃんになったら、娘達に手伝ってあげれるおばちゃんになれたらとよく考えてます😅- 12月8日
-
ぴょん
わかります、お気持ち。
私たち義母もお金貸してお金貸してなので。お祝いなんてもらったこともないですしね。
結婚は家族同士するものって初めてこういうことなのかと勉強になりました(笑)
だからこそ自分の子、旦那さんもしくは嫁さんにはほんとに良くしなきゃなって思います(>_<)
2人目がご無事に産まれてくることを願います!精神面の影響って絶対赤ちゃんにも伝わってきちゃうとおもうので、生まれるまででも距離をとってもいいと思いますよ(^O^)- 12月8日
-
ひーちゃん
ありがとうございます(*^^*)なんだか、私が、ぴょん(^^)さんに元気もらっちゃってますね😃
そうですねぇ~😃一定の距離がいいですね〰旦那はいい人なんですけどねぇ…💦義母さんは苦手です(;・ω・)😂- 12月8日
-
ぴょん
いえいえ
私こそ、1番上が同い年なうえ、同じような状況のようで、少し勇気づけられました!私だけじゃないと思えて頑張れます!!
ほんと旦那だけ引き抜きたいですよね(笑)(笑)- 12月8日
-
ひーちゃん
ほんとですね💡同じ子供さんですね(*^^*)
自分だけじゃないってだけでも心強いですもんね❕😃
同じ立場ってほんと、勇気づけられますね😃
そぅそぅ旦那さんだけでも引き抜けたらもっと良好なんですけどねぇ😂(笑)- 12月8日

退会ユーザー
一緒に病院にお泊りしてました( ´ ▽ ` )ノ
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
それってそういう病院を選びましたか?それとも交渉でとかですか?
何度も質問すみません(>_<)
産後すぐ子供の面倒みれるってやはり母強しですね!すごいです✨- 12月8日
-
退会ユーザー
上の子を産んだ病院が子連れ入院可能だったので、そのまま下の子もそこで産みました(*/ω\*)
お子様ランチなども用意してもらえるし、キッズルームもあります♪
母子同室なので、出産した日から二人みてたので身体は痛いですが(っTωT)- 12月8日
-
ぴょん
そうだったんですね!そういう病院なんですね✨
お子様ランチ...目がキラキラになりますね♡でも お値段気になりますね(´;ω;`)泣
でも実際同室入院不安だらけでこわいです💧私勇気いります(TT)- 12月8日
-
退会ユーザー
たまたま近いからと選んだ産院でしたが大満足で3人目もそこで産みます♪
お子様ランチも500円でやってもらえるし、二人目以降は入院費の割引サービスなどもあり、完全個室で15時のおやつや夜食サービスありましたが、42万でおつりが来ました( ´ ▽ ` )ノ
うちは下が生まれた時には3歳だったからかもですが、新生児って基本寝てるし、なんとかなります!笑- 12月8日
-
ぴょん
本当ですか!?そんなに安いんですか♡♡私の地域にもあってほしい!!ネットで調べてみたら出てこなくて...直接問い合わせたりしてみようかと思ってます(ϋ)/
すっごくいいですね♡- 12月8日

退会ユーザー
産前産後の保育園の申請をする予定です。無理な時ように一時保育も申し込もうと思ってます(^ ^)
が、多分無理だと思うので、実家から母親に入院中だけ来てもらって見てもらおうと思ってます☆
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
やはり保育園申請できるんですね~✨そういうの初めて知りました!質問してよかったです!!- 12月8日
-
退会ユーザー
どこでも出来るかはわからないんですが、住んでるところの保育条件?みたいなの見てみてください☆
入れたらかなりありがたいですよね。子どもも楽しいだろうし。- 12月8日
-
ぴょん
ほんとにいい情報です(●´ω`●)
さっそく役所行ってみようかと思います!!日本も捨てたもんじゃないですね(笑)本当に優先的に入れたらですけど(笑)- 12月8日

♡062105♡
義母が来てくれる予定です😊
元々同居だったので子どもも懐いてるので
義母にお願いします☆
ご飯だけは宅配を頼んでおきます。
洗濯、掃除はお願いしようと思ってます。
2ヵ月程は居てくれるみたいです(ˊᵕˋ)
実家は車で40分くらいの距離ですが、実母は仕事あるので休みの日にご飯を作って持ってきてくれるみたいです(ˊᵕˋ)
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
義母さん...うらやましいです(´;ω;`)
ほんとは義母が見てくれたら1番うまくいくのですが、夜中泣かない?など言われてしまうと思うと、ショック受けそうです(´;ω;`)
一応声かけてみようかな...- 12月8日
-
♡062105♡
ほやほやの赤ちゃんだと抱っことか怖いのわかりますが1歳だと足腰しっかりしてるしあまり不安がることないんですけどね💦💦
夜中泣いたら旦那さんにお願いするしかないですよね(><)
一応子どもも一緒に入院できる所を見つけてる方が間違いないかもしれないですね💦
友達は里帰りして両親とも働いてましたが、
上の子は保育園に預けてましたよ!!2~3ヵ月は預けれるサービスがあるよ!!と言ってました😊- 12月8日
-
ぴょん
幸い、旦那さんは子供のよしよしが上手なので助かってます(>_<)
最終手段は義母です!
ほかの方からのコメントにありました!出産前後に預けられるらしいです。全く知らなかったので役所行ってみようと思ってます(^^)- 12月8日

kaimama☺︎
里帰り出産します。両親ともに仕事してます。一時保育登録して、一時保育利用できない時は、母に仕事休んでもらおうかと思ってます☺︎
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
私も産んだら里帰りしようと思ってます(笑)
一時保育の意味もいまいちよく理解できていないので、調べてみますね!
お互いどうにかなるといいですね(>_<)♡- 12月8日

3姉妹年子ママ
入院中って多分一時保育で預かってもらえるんじゃないかなぁ〜
自治体にもよると思いますが、市役所とか問い合わせてみたらどうですか?
親とかに頼みにくいならいろいろ調べてみてもいいかもです!
私の旦那の親戚は里帰りで出産する期間一時預かりで保育園に入れるって言ってて保育園一緒だね〜って話題になったけど、一度も出会わなかったです(笑)
-
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
みなさん一時保育を教えてくれました!私いまいち一時保育を理解していないのでまずそこから調べる必要があるなと思いました!!
身近に利用された方いらっしゃるんですね(^^)入れる可能性は充分あるんですね♡どうせ入れないのかなと少し不安でしたが...頑張って行動してみます✨- 12月8日
ぴょん
ご回答ありがとうございます(^O^)
やはり実家って心強いですよね!出産時だけでなく普段からも...(笑)
義母が仕事してないのに、実家の母に仕事休んでなんて言えないし...
子供も入院できる病院あるらしいですね!それも調べてみようと思ってました。ですが不安いっぱいです(笑)