
コメント

塩シャケ
こんばんは^^
娘が生後2ヶ月の頃は、
9時頃起床、そこから3時間起きのミルク、23時頃寝る、でした😅
起きてから寝るまで、まとめて昼寝をしてくれない子だったので、1日中テレビをつけて孤独を紛れさせ、娘を抱っこしながらソファでテレビ見て時々私もウトウトして…でした。
ずーっと抱っこでした😅抱っこしてないと泣いてました(笑)
とにかく、寝たなと思って布団に置くとすぐ起きてしまい、寝るとしても30分程度でした。
あの頃はミルク、オムツ替え、抱っこ、しかしてなかったです(笑)
晩ご飯は、もう多少泣いていても傍で寝かせて、ばばばっと作っていました。(朝昼は兼用でトーストにハムチーズ乗せて、などでした。)
夫が休みの日に、作り置きを何種類か作っておいたり、どうしても無理な時は夫に「適当にお弁当買ってきて」と連絡してました。
掃除はクイックルワイパーでササッと程度、掃除機は滅多に使いませんでした。(なのでラグ等は置かないようにしていました)
お風呂掃除もまともに出来ませんでしたよ😅
抱っこ紐で抱っこできるようになった生後3ヶ月過ぎからは、抱っこしながら家事してました。
今は家事が進まなくて当然です😊そんな時期です😊
時間の使い方が下手なわけではありませんよ(*ˊᵕˋ*)
小さな命と向き合うことが大事な時期です。
家事よりもお子さん優先で良いと思います。
かといっても、1人で向き合ってばかりじゃ参ってしまいますから(抱っこちゃんだと特に💦)、そんなときは家事に逃げたら良いと思います。
少し泣かせておいても大丈夫。離れる時間も大事です。
ごはんは、作るとしたら丼!カレー!野菜炒めどーん!とひと皿だけ!みたいなので良いですし、お惣菜やコンビニ弁当だって良いかと。晩ご飯だけ宅配弁当を注文しておくとか。
ずっとではないのですから😊、今ぐらい、お子さんのこと以外は楽しましょう☆
毎日お疲れ様ですm(_ _)m✨

退会ユーザー
8か月の娘ですが。。
8時起床
9時離乳食
10時 私も一緒に朝寝
12時過ぎ離乳食と自分のご飯
15時あたりまでお遊び
その後おやつ
16時〜抱っこ紐つけて家事
(料理の下処理や掃除)
17時 離乳食
その後抱っこ紐つけて夜ご飯の準備とお風呂の準備など
19時-20時 お風呂
21時 就寝
娘が就寝後は片付け
です!夕方までは大体なにもしてません😅🤣2か月の時も抱っこ大好きだったので前向き抱っこで家事は少しやりにくいですが基本的に家事をしないといけない夕方あたりは抱っこ紐つけてしてました!!
とりあえず両手が空けばなんでもできるって感じでした(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました✨
そしてお返事遅くなりました😭
抱っこ紐という手があったか!!と思って抱っこ紐使ったら前より自由になれて楽になりました🥰
最初はイヤイヤだったけど今は抱っこ紐にも慣れてくれてきて、私も赤ちゃんとの生活にも慣れてきました😊
ありがとうございます❤️- 8月26日
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
コメントありがとうございました✨
そしてお返事遅くなりました😭
コメント読んでからなんだか心がスッと楽になって、ここ1週間家事は適当でいいや〜って気持ちで赤ちゃんと向き合うことができる様になりました❤️
今は我が子優先でいいんですよね🥰
ありがとうございます😊