※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぶん
ココロ・悩み

心療内科で強迫性障害の治療を受けたが、継続せず県民共済に加入できるか相談したい。


医療保険の加入についてです


一年ほど前に強迫性障害になり
心療内科を受診しました。


その時薬をもらって
1週間ほど飲みましたが以後飲むのをやめました。

そのあと一度だけ受診しましたが
それ以降は受診していません。

県民共済も入る事はできないのでしょうか?

コメント

くにちゃん

加入はできると思います😄

強迫性障害の程度によりますが、加入後、心療関係の疾病に関しては対象外になる可能性はあると思います🤔

  • かなぶん

    かなぶん

    そうなんですね!

    他の保険会社の医療保険は
    入れない、入ったとしても
    保険が降りないなど
    ありますよね?💦

    • 8月19日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    県民共済もそれは変わらないと思います🤔

    • 8月19日
  • かなぶん

    かなぶん


    他の保険会社の医療保険でも
    加入はできるけど
    心療内科系の病気では保険は降りないってことなんですね!

    5年以内のものは
    告知しないと保険が下りないと聞いたので💦

    • 8月19日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    そうですね!

    きちんと告知していれば下りる、告知していても下りないの差は、各保険会社の規約とその疾病の内容によるので、要確認ですね!

    • 8月19日
  • かなぶん

    かなぶん


    告知していなかったことがバレることってあるのでしょうか?!

    くにちゃんさんは保険に関わるご職業をされているのですか?

    • 8月19日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    あると思いますよ。
    診断書などで初診日などを書く必要があったり、病院から直接書いてもらうものやカルテの開示等で初診日などを確認したりできるでしょうし。

    全く関係ない仕事していますが、医療保険や保険制度に助けられて生きているので😅

    • 8月19日
  • かなぶん

    かなぶん


    心療内科に関係のない病気でも
    心療内科の受診歴などバレるのでしょうか?

    そうなんですね!
    すごくお詳しいので聞いてしまいました!

    • 8月19日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    1〜2年のことならわかるでしょうが、10年近くも前、とかになるとどうなんでしょうか??🤔

    医療保険に加入した直後から明らかに通院回数が増えたり、すぐ入院とかになってたら、調査とか入りそうですね。

    最近、保険の見直ししたばかりだったので😄

    • 8月20日