※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰あい
妊娠・出産

29週の妊婦が妊娠高血圧腎症で大学病院に管理入院中。帝王切開の可能性あり。30数週まで入院して出産経験の方のアドバイスを求めています。

妊娠高血圧腎症の管理入院について
29週のとき、かかりつけ医で血圧を測定した際、
タンパク尿4+、血圧180近くまで上がってしまい、
そのまま大学病院に搬送され、管理入院となっています。

いまは投薬治療で落ち着いているのですが、
帝王切開となる状況は続いています。
NICUも備わっているのですが、
できるかぎりお腹の中で育って欲しいという気持ちが
あります。

同じように入院され、30数週まで薬を使って、
入院され、出産された方がいましたら、
教えて頂きたいです😂

コメント

くにちゃん

妊娠高血圧症候群から、妊娠高血圧腎症と診断され、35週5日から出産まで管理入院しました。

入院して、投薬で数値が収まれば陣痛待つと言われましたが数値改善せずで36週6日に誘発。
私の体と薬が合わずに、陣痛来る前に嘔吐して、緊急帝王切開になりました。

何についてお話したらよろしいですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰あい

    はじめてのママリ🔰あい

    くにちゃんさま
    とても大変なご経験をお話して頂き、ありがとうございます。


    約1週間、投薬治療で
    管理されていたのですね!
    緊急の帝王切開となり、とてもご不安だったと思います💦

    私の場合、くにちゃん様よりも早いのですが、30週で、妊娠高血圧腎症となり、管理入院しております。
    いつまで妊娠継続できるか不安に思っております。

    もし失礼でなければ、お子様の出生体重やその後の母乳育児に関して、どうだったかご教示お願いしたいです💦

    • 8月19日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    娘は、2,056gの低体重だったので生まれてすぐは保育器に入りましたが、生後3日目には、普通のコットにいました😄

    母乳もよく出ていましたが、娘の体が小さく一時、体重が2,000g切って黄疸も出ましたが、大きな疾患は見つからなかったので生後6日目に退院し、一ヶ月検診までは混合ですすめるように言われました。
    生後3週間過ぎたあたりから母乳後のミルクを飲まなくなりましたが、一ヶ月検診で体重が2,935gまで増えていたので、以降、完母で育てました。

    私自身の体の問題で片胸しか母乳が出ませんでしたが、母乳は過多気味で、生後3ヶ月迎える頃の寝起きは、一度搾乳してからくわえさせないと娘がむせ返すくらい出ていて、一日2〜3回搾乳してました。
    娘もよく飲んでくれて、生後3ヶ月頃には成長曲線下方ギリギリだった体重も中程になり、2歳になった今でもひょろっこくはありますが、健康優良児です😀

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰あい

    はじめてのママリ🔰あい

    くにちゃんさま
    詳細まで分かりすく、ご説明頂きありがとうございます🥲✨

    大きな疾患はなく、現在は健康優良児とのこと、順調に育ってとても良かったですね☺️

    私は妊娠週数が早いので、同じようにはいかないとは思いますが、妊娠高血圧腎症の方の出産後のお話も伺えて、とても励みになります。
    あまり考えすぎず、安静にして過ごそうと思います!

    お忙しいところ、ご回答ありがとうございます✨

    • 8月20日