
建築士に設計を依頼した場合、キッチンやお風呂など自由に選べるのでしょうか。個別の値段が加算されるのか、工務店に基本プランがあるのか知りたいです。
建築士とお家を建てた方いますか?
ハウスメーカーだと、標準のキッチンはこれ、グレードアップがコレ、みたいな感じで全部決まった中から選んでいく感じだと思うのですが、建築士に設計してもらい、工務店に施工をお願いする場合は、建築士と間取り相談をする際などに、このキッチンとお風呂をいれたくて〜ってなんでも選べるって感じですか?そしてその個別の値段がプラスされていく????
それとも工務店側に基本プランってのがあるんですかね?
- みに(5歳0ヶ月, 10歳)
コメント

とりあ
建築士と工務店で建ててもらいました😄
工務店でも色々あるとは思うのですが、うちの場合は仰るとおり標準やオプションの概念はなく『なんでもいいから自由に見てきて決めてね』スタンスでしたよ😂
あまりにも自由過ぎて、逆にメーカー絞ってもらった程です。
皆さん標準やオプションがあって、削っても金額下がらないとかママリでよく見ますが、うちはもうそのまま金額に返ってくる感じで減額調整は滾りました🤣
決めてる最中はなかなか面倒くさかったですが、決められなかったことが逆にないぐらい自分たちで決められたので、注文住宅建てた感はありますね😂

ママリ
私も建築士に設計してもらって工務店で建てました😊
自由設計の建売も、0から作る注文住宅もやっている工務店さんだったので、自由設計の仕様をもらっておおよその金額から変更したい箇所を言って注文していきましたが、最終的には、ほとんど自由設計の仕様は残っていなかったですね😅
もはや参考資料程度だった感じです。
基礎の厚み、配筋の幅やスパンや、構造に使う柱、断熱材、外壁、屋根、窓、換気し捨てる、建具、設備、水回り、間取りはもちろん、耐震等級や取得したい証明書、外構も全て自分の自由に選べました😊
土地に対する建物の法律は守らないといけませんが、建物自体は構造計算をして問題なければできないことはほとんどないと思います🤔
心配なのはどれぐらいお金がかかるかですかね。
それも一般的な良識のある建築士さんなら何でもかんでもオプションをつけるのではなくて、お金をかけた方が良い点と、ケチって良い点とをうまく説明してくれると思います☺️
あと、色や空間のセンスの良い建築士に頼むのが良いとは思います。
建売や規格ばかりを設計している建築士さんは顧客の要望をうまく掴んだ注文住宅が上手ではない方もいるので、そこはコミュニケーションをとって確認ですかねぇ🤔
-
みに
身内が建築士なので頼むのですが、その人の建てたお家などを見たら雰囲気がわかるかもですね😁
金額と希望を擦り合わせながら、センスにも少しおまかせしながら、慎重に進めたいと思います!ありがとうございます😊- 8月20日
みに
ありがとうございます!
建築士は身内ですが、
「家を買うのか?家をつくるのか?」
だと言われました!
それだけ自由にイチからつくっていく楽しさ喜びを感じてほしいということでした。
その分面倒くさそうではありますよね😂😂
たしかに私も少しは絞ってもらった方がやりやすいです😂
打ち合わせが長めにかかりそうですね!