
療育を終える基準について知りたいです。遅れを取り戻したと判断するのは誰でしょうか。小学校入学前まで通うべきかも疑問です。
言葉の遅れのみ(約1年遅れ)で療育に通い始めましたが、
通うのが終わる時はどういう時なんでしょうか?
■遅れを取り戻した時に相談員さんと面談してもう通う必要はないと判断された時?
■親自身が遅れを取り戻したと判断した時?
■療育先が遅れを取り戻したと判断した時?
■保健師さんと面談などして判断される?
それとも終わりはなく、遅れを取り戻しても小学校上がるまでは通い続けた方がいいのか?など疑問で💦
ご存じの方がおられましたら教えて頂きたいです。
- ちょこ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
言葉の遅れで2歳半から通っていました。
うちは年少に上がる前に療育は卒園になりました。
療育の先生と面談して、療育の中での小集団では指示も通るし、出来る様になったので、あとは園での大きな集団でやっていこうと判断されたからです。
ちょこ
コメントありがとうございます!
1年半ぐらいで卒園ということですかね?😳 すごいです!
療育の先生との面談なんですね✨
疑問だったのでスッキリしました!
ありがとうございます😌