※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
産婦人科・小児科

シミズマタニティクリニックで帝王切開の経験者いますか?入院前の流れや食事、授乳のタイミングについて知りたいです。切迫早産でバタバタしているので、事前に情報を知りたいです。

平井にあるシミズマタニティクリニックにて、帝王切開で出産された方いらっしゃいますか??どのような流れだったかお聞きしたいです🙇‍♀️

前日入院が基本だと思うのですが、具体的に何をするのですか?
浣腸はあったか?
絶飲食はいつからで、術後のご飯はどんなものだったか?
授乳は術後いつから?など…

切迫早産になってしまい、いつ切るか…という感じで毎回バタバタしてしまい助産師さんとゆっくり話す機会もなく…😅事前にわかるなら是非知っておきたいと思い質問させていただきました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

はいはーい!清水で2回帝王切開(1人め緊急、2人めは予定)しましたし3人め妊娠中でまた清水で帝王切開しますよ😉
予定帝王切開の場合で良いんですよね!
入院したら、MST付けながらちょっとした説明を受けて、そのあとおまたの毛をそられ、
夕ご飯は出て、21時から絶飲食です!
で当日は昼過ぎから帝王切開、次の日の朝の診察のあとから飲み物OK、夜ご飯から食べ物OKで流動食、
さらにその次の日は三食ともおかゆ(朝→昼→晩とどんどんおかゆが固くなっていく感じでおかずも増えてくる感じで夕ご飯には煮物とか煮魚ぐらいは出た気がします)
授乳は赤ちゃんの状況だったりご自身の体の回復にもよった記憶、、、私1人めは産んだ次の次の日の昼ぐらいから授乳できた気がしますが2人めは少し呼吸が不安定で簡易的な保育器に入ったため、産んだ次の次の次の日ぐらいだったと思います。
浣腸はなかったです!
産んだ日は、産んだあとちょっとの間手術室で、そのあと回復室に移動でした。産んだ次の日の朝の診察が終わったあと、起き上がれるようなら起き上がって自分の部屋に帰る感じでした。
でも清水は無理して歩かされたり起き上がらされたりとかはなくて自分のペースで良いよって感じでした!
1人めはホント産後つらくて次の日の昼ぐらいにやっと起き上がれましたが歩くのはきつくて車椅子で部屋まで帰りました!
2人めは、その反省から、いろいろ調べてたら、麻酔切れたら足動かしたりしてると次の日楽なのを知って、麻酔切れたら頑張って足動かしたり寝返りしたり頑張ってたら次の日の朝から動けて普通にスタスタ歩いて部屋に帰りました😅
他に聞きたいことあればぜひ聞いてください!

  • さき

    さき

    す、すごい❤️3回もシミズさんで帝王切開予定なのですね😳参考になります〜!ありがとうございます🙇‍♀️

    そしたら1日目は結構ゆったり過ごせそうですね😊

    前日21時から絶飲食って辛いですね😭1人目の時は当日入院だったのでそこまで絶飲食で辛かったイメージはないのですが、帝王切開での出産レポを見ていると絶飲食が辛いというコメントが多くて少し怯えています😅

    4日目くらいからだんだんご飯が食べられる感じですね!シミズさんはご飯が美味しいようなので、早く食べ始めたいです🤤

    一応出産バッグは作ったのですが、なにか用意しておいた方がいいものなどありましたか?

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人めは別の病院で帝王切開だったんですか?🤔✨
    私も絶飲食つらかったけど、長い長い人生のうちのたかが1〜2日、、、!!と考えてなんとか耐えました(笑)1人めは陣痛からの緊急帝王切開だったんで喉乾いて仕方なくて😵2人めは元々帝王切開なので汗かくこともなく落ち着いて産んでるので1人めのが飲み物飲めないの辛かった記憶!!
    それより2人めは後陣痛やばくて絶飲食よりそっちのが辛かったですよ、、、まだ麻酔きいてるのになんでこんなに痛いの!?ってぐらい本当産後すぐから痛くて痛くて一晩中痛くて気が狂いそうでした(笑)回復室で夜中イヤホンつけてAmazonプライムでカイジの映画見て笑いながらなんとか痛みに耐えました(笑)
    流動食スタートも、ずっと食べ物楽しみにしてたのにこれだけ!?って1人めはガッカリしましたけど、、、(笑)2人めは、お粥とはいえどんどんおかずは豪華になってって最後は煮物や煮魚など出るのは分かってましたしその後の普通食はめちゃくちゃ豪華で毎回お腹いっぱいになれるしおやつまで出るのも分かってたのでw1日ちょっとの辛抱!って感じでお粥生活は耐えられました😅
    お祝い膳も豪華だしおやつも美味しかったです💓退院前日のエステも最高でした🥹✨

    持ち物ですが、しばらくシャワー浴びれないので、私はシャワーシートとドライシャンプー持って行ってとても良かったです!あとはイヤホン!音楽も聴けますし動画も見れますし!
    あと私は授乳でお腹すいちゃったりしてて、でも毎回の食事豪華なので
    衛生的には良くないのかもですが私はタッパー持ってって毎回の食事を少しだけタッパーに詰めて冷蔵庫入れといて夜中とかお腹すいちゃったときに電子レンジで温めてちょこちょこ食べてました(笑)
    お茶漬けの素持ってってお茶漬けにしたり、、、笑
    リピーターなので最上階の部屋だったので部屋にキッチンや電子レンジやケトルもあったので!普通の部屋でも、部屋の外に、ポットや電子レンジがある場所がありますよ!
    あとは洗濯の洗剤を小さな入れ物に詰めて持って行きました!洗濯機と乾燥機使えるんで!
    あとは授乳でガーゼめっちゃ使うので私はガーゼを多めに持って行きました!
    あとは帝王切開めちゃくちゃ浮腫むんでメディキュットとか、、
    あとは軽いプラスチック製のマグカップ(熱湯okなやつ)と、ティーバッグとか粉のココアとかコーヒーのスティックのやつも持って行って部屋でちょこちょこティータイムしてました笑
    あとは、赤ちゃんの保湿はそこまでしてくれないっぽくて肌がガサガサだったんで(1人め)赤ちゃんの保湿剤持ってって、お部屋に連れてこれる時にぬりぬりしてあげてました😉うちは2人とも冬産まれだったので余計乾燥してたのかもですが、、、
    私の場合はこんな感じで持って行って何も不便なかったです!

    • 8月19日
  • さき

    さき

    詳しくありがとうございます😊リピーターだと最上階のお部屋なんですね!めちゃくちゃ豪華そうですよね…❤️

    1人目は里帰りで地元の病院で産んだのですが、逆子だったので予定帝王切開でした😅

    何かの口コミか何かで、洗濯用の洗剤はあると見た気がしたのですが、自分で持っていった方が良さそうですか??メディキュット、1人目の時は用意したのですが結局使わなくて(たしか類似品を履かせてくれた?)、今回用意してませんでした😅買い足します!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました!
    最上階のお部屋、、、部屋自体はそこまでは広くないです、、、(笑)でもミニキッチンがついてて電子レンジやケトルも部屋に付いてるのはめちゃくちゃありがたかったです!
    はい、洗剤一応あるんですけど、安そうな(失礼)業務用!って感じの洗剤で、、、授乳で使ったガーゼとか洗うから私は赤ちゃん用の洗剤使いたくて、、、気にしないなら別に置いてある洗剤でも良いと思うんですけど、一応私は赤ちゃんの物に大人用の洗剤使うの抵抗あって赤ちゃん用の洗剤を詰め替えて持って行って使いました!
    一応、病院でもグンゼ?の着圧靴下みたいなのくれるんですけどメディキュットと比べると圧が弱いというか⤵️メディキュットのが個人的には締まる感じで良かったです!

    • 8月21日