![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供2人共働き前提の夫婦の年収とローン借入について相談しています。中古マンションを購入しようと考えていますが、ローンの返済や将来の負担が心配です。具体的な収支やローン条件を教えてほしいとのことです。
子供2人共働き前提のローン借入額と年収について
はじめまして!
住宅購入を検討して内見や事前審査をおこなっていますが色々見ている間に不安になりまくり疲弊してます💦
客観的に見てどうか、ご自身の収支やローン実績をもとにアドバイスやご意見をいただけるとありがたいです😣
夫40歳(年収:560万、手取り:400万)
→退職金なし、昇給ほぼ見込めず
妻28歳(年収:400万、手取り290万)
→退職金あり、毎年少しずつ昇給しています
→来年の8月までは育休、その後フルタイムで復帰予定
良いなと思っている中古マンションの価格が4,400万円
頭金なしで物件価格の4,400万円を35年で組むのは
無理ある計画でしょうか?
→ペアローンで夫と私6:4を想定、初期費用300万はキャッシュ
月々のローン支払い:11.6万
→返済比率(世代手取り):20%
管理費修繕積立費:3万円
→ローンと管修が14.6万で今の家賃から3万プラスになる計算です。
車などの購入や3人目の予定はありませんが、持ち家となるとここに固定資産税17万弱と保険が一年の収支に加算されることになり、子供2人の教育費と老後のお金を賄う貯金ができるのか考えれば考えるほど不安になってしまっています。
これより高い物件を買うことはないので
ローンの事前審査は行っており、変動金利35年で
ガン団信付き金利0.6%の地方銀行は通りました。
仲介の担当やライフプランナーにも相談して
細かいシミュレーションを出してもらい
無理ないと思いますとは言われていますが…
もう1週間くらいで2人目が生まれるのに
ローンのことばかりぐるぐると考えていてます…
夫が若くないので購入はこの1年くらいで方向性を固めたいです。
よろしくお願いします!
- ゆか(2歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんは75歳まで確実に働けるような手に職があるのでしょうか?そうでないなら厳しいかなと思います。。
奥様はこれから出産を控えて何があるか分からないですし、フルタイムで2人育児がキャパや健康面で耐えられない可能性もあります。
FPさんはその辺りも考慮した上で(最悪奥様が働けなくなる可能性も踏まえて)無理がないと仰っていたのでしょうか?
個人的にはできればせめて3500万くらいで抑えたいところかなと思います。。それでは買える物件がないとしたらもう少し安い地域で探すしかないかなと。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理しかない気がします💦
これから出産されて、確実に働ける保証なんてないですよね。実質ご主人はあと20年しか給与維持期間がないですよね。一般的には60歳すぎたら再雇用でお給料は時給になったり、新卒並みです。
仮にフルタイム共働き前提で組むとしても、20年で完済しお子さんの学費までしっかり用意できる額にしないと厳しいと思います😅4400万を20年、0.6%なら月19.5万です。35年で組んだとしても差額は、月約8万。定年後の返済費用として、老後資金や学費とあわせて用意できるかどうかだと思いますよ😊
-
ゆか
ありがとうございます!
やはり厳しいですよね…
当初の想定よりもかなり広く資産価値も高いのですが、身の丈に買った買い物が一番ですよね。- 8月18日
![さんてら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんてら
うーん…、ちょっとキツイと思いますが…💧
管理費が痛いですね😭
担当さんやプランナーさんが無理ないとなったのはなぜなんでしょう??
現在の貯蓄が結構あるということでしょうか…🤔?
-
ゆか
ありがとうございます!
貯蓄700万は決して結構あるとは言えない(むしろ少ない)と思います。
ご自身はどのように住宅購入やローンを算出されましたか?- 8月18日
-
さんてら
私達は夫婦ともに32歳、
ご主人の年収→旦那の年収と同じ、退職金あり
ゆかさんの年収→私の年収と同じ(でも最近退職することにしました😂)です。
私達は借り入れ3,000万(頭金や諸費用などは現金払いで700万)、フル団信、35年完全固定金利、月々8.8万円(ボーナス払い無し)です。
固定金利なのとボーナス払い無しなので、月々の支払いは少し高いです😅
私達も借り入れはマックス3,500万に抑えたかったですね。それでも結構無理かな、と思いました。
なので頭金入れて3,000万円に抑えました。なんならそれ以下がいいくらいですが、それは無理でした…😂😂😂
私もメーカーに4,200万くらいだったらいける、と言われましたが、家計管理の個人的な体感と、銀行員でFP2級もあるので「いや、それは流石に契約取りたいだけだろ笑」と思いました🤣- 8月18日
-
ゆか
ありがとうございます!
すでに夫の年齢や給与形態にマイナスポイントがある中ですので、私の共働きは必須かと思います(仕事は好きですし働きながら子育てキャリア積みは希望なのですが…)
ちなみに、住宅を購入した(頭金と諸費用を引いた)預貯金はどのくらいでしたか??- 8月18日
-
さんてら
私もずっと正社員で勤め続けようと思っていたのですが、ワンオペと営業職が思っていた以上にキツくてドロップアウトです😢
今は家関係(頭金、諸費用、カーテンなどの家具)で使って残り900万くらいです💡- 8月18日
-
ゆか
ありがとうございます!
購入した直後の現金残高はどのくらいでしたか💦?- 8月18日
-
さんてら
今年5月の引き渡しだったので、今とそんなに変わらないです☺️- 8月18日
-
ゆか
ありがとうございます!
素晴らしい…!
もっと計画的に貯金しておくべきでした💦- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人の年収と今後の昇給、退職金なし、残りの勤続年数を考えてもキツいですね😅
奥様が産後どうなるか分からない(フルタイムで復帰予定だとしても)ですし、定年まで働く覚悟があるのかどうかにもよりますし💦
仮に35年で組んだとして何年で完済する予定なのでしょうか?
実質20年ぐらいで返済する余裕ありますか?
管理費と修繕積立費は今後増える可能性が高いこと、更に固定資産税や保険などに加え子供の2人分の教育費と自分達の老後資金など考えるとキツそうだなーって思います💦
-
ゆか
ありがとうございます!
仕事は好きで専業主婦にはなれないタイプでキャリアを積みながら定年まで働く気満々(というかその想定でないと言えなんて買えない)ですが、
意図せず叶わなくなることもありますよね💦
繰上げ返済して可能な限りで定年までの完済を目指すとなるとやはり大幅な支出オーバーですよね。
ちなみにご自身はどのような算出でローンや住宅を検討されましたか??- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちは転勤族で、3年後に家賃補助がなくなるので、そのタイミングで家を建てます😊
横浜に土地はあるので、そこに建てる予定です😊
夫は37歳の会社員、私は39歳で専業主婦で4歳の息子が1人(選択一人っ子)です。
既に子供の教育費として現金1000万と学資保険と終身保険で400万の準備はしてます。
それ以外の貯金なども考えて、夫の年収の4倍以内で抑えたいですし、私も引っ越したら扶養は外れて働くつもりではいます。- 8月19日
![ちゃちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゃ
今の貯金額と、これから毎年いくらくらい貯金できるか、かなーと思いました!
老後資金とか教育資金とか、全部含めて目処立ててみてご判断されたらどうでしょうか。
-
ゆか
ありがとうございます!
今の貯金額は700万円くらいです。
決して多くないですし、この金額でローンを組んだら家計管理をしっかりし、必要経費を貯める為に切り詰めるところを切り詰める、ということになると思います。(今まで計画的に管理せず、夫が外国人のため毎年帰省などもしていたため)
ご自身がローンを組まれた時
・ご年齢
・ご収入
・ローン金額
・頭金初期費用を払った後の預貯金
はいかがでしたか??- 8月19日
-
ちゃちゃ
30代前半、頭金とか手数料払った残りが1000万くらい、ローンは4000くらいでした。
ローン開始時に頭金ゼロでも手数料で100万くらい見といた方が良いかもです。
となるとちょっと厳しいかもしれません😭
といっても、これからの生活水準とか、帰省とか、教育とか、老後とか、かけるお金は家庭それぞれと思うので、、、長期的な計算をしてみて総合的に判断が良いかもです。
ママリのみなさんは厳しいので😅ママリの皆さん的には無しって人が多そうですよね😵💫- 8月19日
-
ゆか
ありがとうございます!
買ったら払うしかないのでどこを削るか考えていくしかないのですが、それにしてと無謀では?と思ってしまい、当社のプランに立ち返って探す方が良いのかなぁと思います。
みなさん堅実でしっかりプランを練られているようですね!すごいです!- 8月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
戸建ですが、4400万を夫婦連帯債務で組みました✋✨購入した当時の世帯年収は1000万ちょっとでした。頭金600万を払ったので貯金は80万くらいまで減りました🥹下の子の産休直前に購入したので、ローンもよく通ったなぁという感じです。笑
毎月11.5万円返済してます。
家計管理って結構しっかりされてる方ですか?我が家は浪費家ではないですが、節約あまりできない家庭でして、住宅購入後の貯金は毎月5〜8万くらいでした。(未満児保育料2人分払っててきつかったのもあります😵💫)
毎月14.6万の支払いということですが、多分贅沢しなければ子供小さいうちは全然やっていけるとは思います。塾とか行き始めたらキツイのかなと思いますが…
もちろん固定費なので安いにこしたことはないですが、マンションとのことなので資産にもなると思いますし、このくらいの金額出さないと買えない地域とか、色んなご事情もあると思うので悩みどころですが…
あまり悩んでしまってご出産に差し支えては困るので、即決出来ないなら見送るのも手かなと思います。意外と休んでみたら新しい物件出てくるかもです😊
-
ゆか
ありがとうございます!
連帯でローンを組まれたのですね。もし今同じように組んだら同じくらいの感じになると思います。
家計管理はこれまで特にきちんとしていなかったので、どの金額でもローンを組んだらきっちりやらねば…という感じです。
おっしゃる通り保育料はかかるにせよ、小さいうちはやってやれないことないのでしょうが、お金がかかり始める頃からカツカツになるような気がして、、、(そのための計画的な家計管理なのでしょうが)
首都圏で100平米超と広く(リフォーム済)新築ではもう造られないタイプの物件で資産価値が高くエリアの相場よりも高額なマンションなので、あまり先延ばしにはしない前提で(年齢のこともあるので)、もう少し考えようと思います。- 8月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さんの定年後がキツそうだな…と感じる数字ですが、そのくらいの家計でそのくらいのローンを組んでる人も多いと思います!高騰してますからね。
首都圏なら極端な値崩れもないでしょうから、最悪売ればよく、路頭に迷うことにはならないかと。
あとは、限られたお金を何に使いたいか?の価値観ではないでしょうか☺️
私も少し前に4000万円のローンでのマンション購入を検討しました。
学区もアクセスも良くて、ピカピカのアイランドキッチンがあって、ここに住んだら素敵に暮らせる!✨と盛り上がりました。
でもいまいち踏ん切りがつかず。今はピカピカマンションに住んで節約するよりも、家族旅行をしたり貯金をしたりする方がしっくり来るな、と思い、購入をやめました。
-
ゆか
ありがとうございます!
そうなんですよね。
年齢差がありながら昇給や退職金が見込めないため、10年私の1人馬力と貯金で頑張り切れるのかな…と💦
子供の教育などももちろんですが、
上の返信でも書いたのですが夫がヨーロッパの出身なので毎年とは言いませんが無理ないペースで帰省したり、家族との時間も大事にしたいのです😣- 8月19日
-
はじめてのママリ
旦那さんが外国の方なのですね!
私は割とグローバル志向なので、その立場ならマンションは買わないかな🤔
自由に行き来する旅費にもしたいし、お子様の個性次第で留学させたり…選択肢がたくさんある方がいいかなあと。
もし今の家賃がローン+諸費用とほぼ変わらなかったり、どちらかのご実家が余裕があって色々と援助が見込めるなら買ってしまいます!値崩れしにくい立地と築年数であれば。
家は人生の3分の2を過ごす場所なので、この家で暮らすのが私の幸せだ!と強く思うなら買われるのがいいでしょうし…
この機会に、自分が大切にしたいもの、人生の夢などを旦那様と棚卸ししてみてはいかがでしょうか☺️- 8月20日
ゆか
夫は料理人なので働こうと思えば働けるのでしょうが、定年前の給与水準を維持するのは厳しいですよね。
1人目の時はリモートワーク、保育園の入園も希望通りで実家も近く、1年でフルタイム復帰ができてましたが、1人増えて全く同じことができるかと言われればもちろん不安です…(思った通りには行かないですよね💦)
3,500万円は当初これくらいかなあと考えていた金額です。やはり今の検討物件は夢プランですね…
→ちなみに3,500万円はどのように算出されましたか?参考までに教えていただけるとありがたいです😣