※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺい
妊娠・出産

兄夫婦が不妊治療中。妊娠報告をどうするか悩んでいる。里帰りはしないが、報告は直接するべきか悩んでいる。どうすべきか。

不妊治療している兄夫婦がいます。

24〜25辺りから数年治療をしています。
私は20歳で結婚し、21歳で上の子を産みました。転勤族のためできるだけ全員の年齢が近い方がいいと主人と話し全員が上の子1歳になってからの妊娠のため1歳8ヶ月差の年子です。

兄夫婦は実家を立て直し、両親と一緒に暮らしてくれています。

今回の妊娠のことは私から伝えると、お祝いのメッセージを送らないといけないことになるため
母にお願いしてさらっと兄に伝えてもらいました。
兄からおそらくお嫁さんに話してるのかな?と思うのですが

お祝いは上の子2人のをもらっているのに妊娠は教えない、というのは失礼かなと思ってます。
ただ、やはり妊娠の報告は直接しない方がいいのかな…とも思います。
妊活をされてる人からすると年子3人目はポンポン産んでるとしか思えないのかな、と。

里帰りはそれがあるのでせず、夫婦で頑張ろうと思ってますが、産まれた後に子供を見るのと妊娠報告を受けるのは違いますよね?

ここはあえて何もアクション起こさないほうがいいですかね。

コメント

ままりちゃん

不妊経験です、正直その時期は辛すぎて人の妊娠なんてどーでも良いし、正直おめでとうなんて微塵も思いませんでした笑

  • ぺい

    ぺい

    そうだと思います。だからこそ祝ってほしい、はただの我儘なのでそう思っていないのですが
    実家なので里帰りせずとも必ずいくことにはなりますから
    妊娠報告も礼儀としてちゃんとしてきてない。と思うのか、そこはわざわざメールが来たら返事しないといけないと思わせてしまうので配慮したままでいいのか、難しいのです

    • 8月18日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    そうなんです、この場合はお互い大変です

    もう割り切るか、しかないですよね、
    主さんは色々考えてて素晴らしいと思います

    • 8月18日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    あなたみたいな人はあまりいないし、そんなにかんがえてるひともいません。
    お嫁さんは幸せだと思います

    • 8月18日
  • ぺい

    ぺい

    そう言っていただけると嬉しいです。
    これが当たり前だと思っていましたが💦
    なかなか考えきれない人も世の中にはいるんですかね…。
    ただ明らかに気を遣われている、と思わせるのも嫌な思いをさせると思いますし、考えれば考えるだけどんどん難しくて。

    もし連絡をしたタイミングが、今回だめでしたと言われた日やリセットした日だったとしたら?と考えると、やはり妊娠報告は親から兄へさらっと、そのまた夫から聞くくらいが一番気持ちは楽ですかね💦

    • 8月18日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    私の周りは主さんみたいな人がいなくて余計バチバチにキレてましたね笑笑周りの環境でお姉さんの生活も変わってきますよ、

    意外にも自分が思ってるほど相手は気にしてない場合もありますが、とにかく羨ましいとかの気持ちは一番強いと思います

    やはり直接いうより兄さんに入ってもらったりするのもいいと思いますし、主さんがお姉さんと友達みたいな関係なら直接でもいいと思いました

    私の場合は妹が先に産んで私は僻んでました、でも妹に毎日当たりまくって喧嘩になり、でも妹はそんな私の気持ちを汲み取ってなんだかんだ言い合いはそこまでなかったですね、

    • 8月18日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    報告なしは絶対しないでください、報告しなかったら逆に傷付きます、

    • 8月18日
  • ぺい

    ぺい

    不妊治療というのは、想像しようにも当事者にならなければ分からない壮絶な苦しさだと本当に思います。
    その上周りの配慮が全くないと傷つきますよね。

    兄のお嫁さんとは、帰省した時は歳も近いので母の愚痴を聞いたりとお話しますが、連絡を取り合うという仲ではありません。
    兄とも帰省する日にちを相談するくらいの連絡しかしないくらいです。
    なのでもう一度母に聞いてみてその様子から報告されてなかったらまた考えたいと思います!

    妹さんも、自分は悪いことをしているわけではないのにどうして…と思わずままりちゃんさんの気持ちを1番に理解したいと思ってくれていたんでしょうね。

    • 8月18日
deleted user

それは悩みますね〜😱💦

私も不妊治療した事なく全くわかりません😂
妊娠出産報告は喜ばしいことですが、できない人からしたらどっちにしてもショックだと思うのでほんと難しいですね😭

  • ぺい

    ぺい

    実家なので必ずいく場所ではある分
    礼儀としては妊娠報告はしなくちゃいけないけど、悲しい嫌な気持ちを必ずさせるとわかっていて
    不妊治療してる人に妊娠しました、は良くないし…ととても複雑です💦

    • 8月18日
ムカハ♪

不妊治療7年経験しました。

喜びたくても喜べませんが、報告なしは、気を使ったんだと思われ逆に関係こじれると思います。身内なので。

自然が一番かと。

身内なので報告するのは当たり前。どう思われるか心配でしょうが、常識的に振る舞っているのが一番だと思います。

なので、ご夫婦で話し合ってどこかでタイミング見つけてさらっと報告できるといいですね。

  • ぺい

    ぺい

    7年という長い月日経験されたのですね。

    報告なしも悲しいですよね。

    ただ転勤族のため、全く別の地方におり直接会うことがないので
    報告するならわざわざの連絡になってしまうのです。
    そして、頻繁に連絡をとるわけではなくわ帰省する時連絡をとる程度…💦

    直接会うことがあれば自然に!ができるのですがとても難しく思っております。

    • 8月18日
  • ムカハ♪

    ムカハ♪

    そしたら、
    両親経由が自然ですかね😊

    あ、もう、母から兄にはって書いてありますね!!
    なら、もうそれで良いのでは??😊
    と思います。

    • 8月18日
  • ぺい

    ぺい

    親経由だと1番何の反応もせずに済むのではないかと思い、親→兄はできています!

    兄はへ〜だけで面白くなさそうではあったと母が言ってましたが、それ以上も以下もなくサラッと言えたのでそれが良かったかなと思っています💦

    このまま妊娠報告の連絡はわざわざせず、産まれてしまって会いにいく時はごく自然にしたいと思います😊

    • 8月18日
りりり

兄夫婦だし報告はないほうが失礼なのでさらっと報告で良いかと思います

産まれたあとも最低限の報告で良いかと思います😌

  • ぺい

    ぺい

    普段違う地方に住んでいるため年に一回帰省するときに、帰ります!の連絡しかしない感じなのですが、それでも妊娠しましたと送って大丈夫ですかね💦

    • 8月18日
  • りりり

    りりり

    産まれて報告より全然良いし大丈夫と思いますよ😊

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

別に両親経由からでいいと思います。
実のきょうだい含む親族から直接妊娠報告なんて来たことないです😂

  • ぺい

    ぺい

    ほんとですか!
    私は今回の話の兄と別に20歳離れた兄に4人子供いますが、私の小中学生の時に生まれてるので兄弟間での妊娠報告が分からず💦

    • 8月18日