※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自身のADHDを疑っており、家事や育児に苦労しています。仕事では問題ないが、家庭では時間管理や忘れ物が多く、ストレスを感じています。検査は特に希望はないが、対策やアドバイスを求めています。

自身のADHDを疑っています。
長文ですが、お詳しい方いらしたら教えてください🙇‍♀️

・頭で考えてやろうとしていたことをすぐ忘れる
(視覚優位なようで、家事をしていても目的と違うものが目に入るとそれをやってしまったりします。例えば冷蔵庫に〇をしまって□を出そう、と考えていたのに、洗い物が目に付いてしまい洗い物したりします)

・家事を順序立ててやるのが苦手で、動きの効率が悪い。(これは夫に言われます)時間を無駄につかってしまう

・無気力になると家事をやる気が起きない

・産後うつだった

・仕事は特に問題なくデスクワークしていて、仕事で遅刻はしない(ギリギリの時はある)、〆切がある仕事はそれまでにこなすことが出来るが、家族で出かける時に準備の見通しが甘く出発時間にほぼ遅れる。(これは夫から直してほしいと指摘されます)

・育児も苦手でとにかく子供の癇癪に耐性がなく、すぐYouTubeに逃げてしまう

・たまに外干しや布団を干している時、その事をよく忘れて夜まで放置している(そのため普段は乾燥機)

・掃除や片付け、整理整頓がとても苦手(掃除機も頻繁にかけられないので、ロボット掃除機に頼っている)

・子供が赤ちゃんの時から、子の荷物を準備することが苦手。これに関しては忘れ物をすることも多い

・自身の荷物はそんなに忘れ物はしない。携帯や財布を無くしたりもほぼないが、カバンの中は汚め。


こんな感じの自身なのですが、子供の時に忘れ物が多いとか多動であったり、学校生活で困ったことがあるという自覚はなかったです。母にも言われたことはありません。ただ夏休みの宿題はいつもギリギリでした笑
就職して、キャパが狭いのですぐ一杯一杯になることは多かったですが、ただその時の仕事に耐性がないんだなと思っていました。
育児をしてみて、本当にキャパ狭を実感する毎日で、特に家事との両立がとてもストレスです。友人の家は同じ歳の子供がいるのにとても綺麗で、比較してしまったり…。子供に対してもすぐ怒鳴ってしまったり。

育児を始めてからここまでの困り感を感じました。

長くなり恐縮ですがここまで読んでいただき、対策や通院して検査をした方がいい等のアドバイスあれば教えてくださると嬉しいです。特に生活がしやすくなる対策など、実践してる方いらしたらよろしくお願いします🙇🏻‍♀️

正直検査に関しては、判明してスッキリしたいなどは特にないので、どちらでもいいかなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにその要素はありそうだと読んでいて感じました😳

家事や出かける支度を時間内に順序立ててやることが苦手とのことなので
やるべきことを紙やホワイトボードに書いてルーティン化したり、目で見て今何が済んでいてあと何をやらなくてはいけないのか分かるようにするといいですよ✨
(済んだものにはチェックマーク入れるなど。)
これは実際発達障害の子どもさんなんかにも使われているやり方で、○×で管理できる持ち物リストボードみたいなのがあったりもします😊

外干しに関しても目につくところに洗濯物○時に入れる、と書いてあれば忘れないですしね!

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!

    そうなんです、ルーティン化すると出来るんだと思います…仕事とかそんな感じで困らないので💦
    ホワイトボードに家事細分化してテプラ貼ったマグネットを作り、それを終わったら裏返すとかそういう仕組みを作ろうと本気で思い立ちました✊
    アドバイス助かります🙏

    • 8月18日
♡5kids mama♡

専門医じゃないと判定できないのでそうかそうじゃないかはさておき、忘れるから乾燥機にしたりとご自身でしっかり対策されてるように思いますし仕事はきっちりされてるので家族とかの理解があれば大丈夫じゃないですか?🤔

単純に要領がいいか悪いかとかもあると思います。

私もかなり産後ボケでスケジュールすっぽかしたり忘れっぽくなったので予定はカレンダーに書いて、絶対みるところに貼って1日何回もみるようにする、出掛けるときは前日にメモに持っていくものを書き出す、引き落としや買うもの、いくところをメモに書いて終われば斜線で消す、外で確認するためにスマホで写メに撮るとかはしてます🙌💮

  • ままり

    ままり


    乾燥機と掃除機は後付けになりますが対策として使っています💦
    夫には一応そういう特性あることを伝えています🫡結婚前とのギャップがあるようですが…笑

    要領はめちゃくちゃ悪いので単純にそれかもしれませんよね。

    スケジュールはアプリのカレンダーで管理していて、夫にも共有してます🙆🏻‍♀️すっぽかしはないのですが、買い物忘れとかはよくあります💦
    スマホで写真撮るはやるのですが、子供の写真で埋もれて二度と見ないことが多くて🤦🏻‍♀️
    子供の荷物に関してはホワイトボードに持っていくものを書き出す、というのをやろうと思います✊

    • 8月18日
  • ままり

    ままり

    お礼を言い忘れました。
    アドバイス助かります、ありがとうございます❣️

    • 8月18日
ビール

グレーといった所か、ちょっとそういった特性がある、ってくらいで日常生活に問題なければ、障害にもならないと思います😊
私もほぼ同じような感じです😊!
グレーだと言われてますが、自分が生きてきて困った事は一度もなかったので特にあまり気にしてませんが、いつも探し物してます 笑
ポイントだけ押さえてたらいいかなと思いますよ、火の取り扱いと子供の置き忘れとかは絶対ないように工夫してます!

  • ままり

    ままり

    日常生活には…どうなんでしょうか、問題は無いっちゃないですかね。部屋が片付けられない+段取りが悪く時間がかかる家事育児に辟易しております🥲

    火の取扱は気を付けております!ポイント抑えの工夫の方法ってどんな風にされてますか?もし差し支えなければ教えてください🙏☺️

    • 8月18日
  • ビール

    ビール

    私はとにかく子供を殺さない(笑)のが指名なので、チャイルドシートに乗せたらおろすのを忘れないように絶対声に出して、確認するようにしてます❗️笑
    お風呂とかも自分は一緒に入らずちゃんと入れる事に集中する(自分も一緒に入ると注意散漫になり溺れさせるかもしれない)とかやってます🤣

    • 8月18日
  • ままり

    ままり

    なるほど!殺さない🤣
    大事ですよね…
    置き忘れってそういうことでしたか!うちは車ではめちゃくちゃ騒ぐ我が子なので忘れることはなさそうです✊✊
    お風呂、先にお子さんだけを入れてるんですか👏それはすごいです〜その後自分も入らなきゃなのに律してらっしゃるんですね😭

    不安なポイントを把握して、そこだけはカバー出来るように工夫してみたいと思います!

    • 8月19日