※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アソパソマソ
ココロ・悩み

離婚を考えています。旦那との関係が悪化し、子育てや経済面での問題があります。親権についても悩んでいます。親権を勝ち取るためのアドバイスをお願いします。

離婚することになりそうです。

産後クライシスってまだ続いてるんですかね?

旦那への気持が全くなくなりました。

8年付き合ってそのうち6年同棲して結婚して3年。
子供が生まれるまでは大好きだった旦那。
でも生まれてからも独身の時と同じ生活をしようとして…

子供が少し大きくなったら変わるかな〜とか淡い期待を持っていた私が甘かったのかな。

私も10ヶ月で子供を保育園に預けてパートで復帰したのに、なかなかお金か貯まらないとかグチばかり。

旦那は育児に参加してるつもりらしいけど、はっきり言って10対0。お金稼いでくれてるから9対1。

なのに親権は譲らないとかわけわかんない事言ってます。

寝かしつけもできないような旦那に親権はとれるのでしょうか?

私が親権を勝ち取るためにしておいた方がいい事、するべき事などありましたら教えてください!

コメント

あゆちぃ

幼い内の親権はよっぽどのことがない限り、ママがとれると聞いたことがあります。

しかも、アソパソマソさんは働いてらっしゃるので大丈夫だと思います❗

2児ママ

お子さんの年齢なら親権はママがとれると思います‼︎
ママは働いているし、ママの親御さんも働いていて養える力があるなら大丈夫だと思います୧⃛(๑⃙⃘⁼̀꒳⁼́๑⃙⃘)୨⃛
私も離婚した時を考えて、離婚経験のある友人に聞きましたは

いちゃん

この前、保育士の知り合いに1歳までだったか…それくらいだったら母親がよほどの事がない限り親権はとれると聞きました。

子供にとって母親の存在は大きいから
父親が小さい我が子に何ができる?となると
働いて養うお金を稼ぐこと。
例えば子供が風邪ひきました、会社休めますか?って話ですよね💧

普段からお子さんを見てるのは
アソパソマソさんであれば
大丈夫だと思いますよ。

いちゃん

↑1歳までは不確でした、すみません😣
普段から旦那さんの育児の様子など裁判になった際提出すると有利みたいですよ。

ariel717

日本はほぼ100%母親が親権とれます。例外は母親の育児放棄や不倫などです。
海外はまた違うようですが。
なので大丈夫だと思います☆
うちも独身時代とかわらず、育児不参加の旦那に嫌気がさしてます。

  • ariel717

    ariel717

    ママの日記なども証拠になるようなので、簡単にでも日々の生活を記録しておくといいと思いますよ!

    • 12月8日