
保育園に3人の男の子が通っています。上の子が昼寝をせず夜遅くまで寝ないことがあり、イライラしています。寝る時間の違いや夜寝ない原因について相談したいです。
保育園に6歳3歳の男の子が通ってます。
私は今月の初めに3人目の男の子を産みました。
上の子が年長なのにいまだに昼寝があり23時になっても寝ないことがあり、うるさいし、下の子も一緒になって寝ないのでキレてしまいました💦
昼寝なしとありでは寝る時間違うのでしょうか…
今日は早めに布団に入ったのに絵本を読めと言われ4冊くらい旦那が読んでますが、寝る気配なくうるさくてイライラします😫😆
どおしたら早く寝ますかね…
朝方私は授乳したあとに疲れて寝てしまってるので、旦那が子供達を8時過ぎに起こして寝たボケたまま子ども達は保育園へ行ってます…
それも夜寝ない原因なんですかね?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
うちの息子の保育園は年長の1月までお昼寝ありです。
寝れない子は喋らず絵本読んで昼寝の時間過ごすらしいです。
息子は5時起き(わたしより早い)昼寝の時間(13時〜15時)になると即寝、30分ちょい寝たら必ず起きるらしく、あとは絵本読んで待ってるそうです。
だからなのかな?21時にお布団入ったら即寝です😅💦💦
しっかり体動かしてお昼寝も少しだけだから毎日疲れてる様子です

うー
朝遅いのも関係あるだろうし、昼寝するのも関係あるかと思います
小学校に行くようになるともっと早く起きる必要があるかと思うのでだんだんせめて7時くらいに起こせるようになるといいかもですね
小学校に行けば昼寝もなく活動量も増えておのずと多分早く寝るようになると思います
夕寝しちゃう子もいるのでそうするとまた夜寝なくなりますが😅

ぽぽ
保育園に相談して早めに起こしてもらえないですかねー?
私働いてる時はあまり夜遅くなるようで相談されれば30分くらい早く起こしてお布団でゴロゴロしてるか絵本読んで静かに過ごそうねーってやってましたよー!

りーまま
6歳の子の子ども園もお昼寝ありますが、息子はごろごろするのがほとんどて寝るのはたまーにらしいです☺️
朝は6時半〜7時起き、夜は21時に寝ますよ♪
-
りーまま
3歳は7時半起き、お昼寝12時半から14時頃、夜は21時に寝てます☺️
寝る時間は3人一緒に布団に入ったら早くて5分、時間がかかっても20分くらいで寝ます。- 8月17日
コメント