
コメント

ママ
ずっとって事ですか⁇
契約切られた時はどうするつもりでしょうか⁇
その働き方がしたい理由と
そうした事でのリスクや将来の事を考えた時に、どちらを選択した方がいいのか考えてみてはどうかなと思います!

ママリ
理由が分からないのであれですが率直な意見だとだいぶリスキーだと思います💦
年がいくと尚更契約社員はきついような...
でもなにか計画があるのであれば問題ないと思います🙆♀️
-
®️®️
歳いってからの契約雇用も結構しているところです。
(定年後もパートで継続して働ける)
ですが、やっぱりリスキーではありますよね、、、- 8月17日
-
ママリ
会社の方針が急に変わることもあると思うのでやっぱりどちらかが安定しておいた方がいいと思います☹️
- 8月17日
-
®️®️
県内でトップの障害福祉なのでそこまで大きく変わることはないとは思うのですが、やはりリスクはありますよね😅
どうしたものか、、、、、- 8月17日
-
ママリ
大きい会社なのにブラックって嫌ですね😫
家族の時間も大切だけど将来の事も考えなくちゃだし...
悩みますね...- 8月17日
-
®️®️
昭和なんです、やり方が、、、
身内というか仲間内でやってるところなので、みんな昭和だから改善されず、、、😅
めちゃくちゃ悩みます、、、
今回ここまで悩んでるのは、ある上司のパワハラのせいなんですが、それすら上は容認で「あいつに謝らせる気はない。あいつがそういうことを言ったのは俺の方針のせいだから、俺に責任がある」とのことで、お話になりません(笑)
旦那も最初は辞めてくれると言ってたのに、面倒になったのか辞める気が薄れていて「また次あったらその時にでも」なんて呑気なこと言ってて。
けどもう30なので、変えるなら絶対今ですよね?!?!😭- 8月17日
-
ママリ
それは会社の方針がかわるどころかずっと改善されないままでしょうね💦
旦那さんはパワハラに慣れてしまってるんでしょうか😫
30なら今ですね!
福祉関係なら他で雇ってくれるところたくさんありそうですが...- 8月17日
-
®️®️
やっぱりそう思いますよね(笑)
今まで30年それでやってきてるし、息子が継ぐし、きっと変わらないと思います。。。
旦那はあまりきちんと考えてくれてない感じがします。
とにかく面倒が嫌いで、今回も私が騒がなければされたまま終わるところでした。
(同じ職場なので私が上に直接言いに行きました)
旦那曰く
「障害福祉にこだわりはない」
「職場を変えるならまるっきり違う仕事をしたい」
とのことでした。転職に前向きだった数日前の会話では😅- 8月17日

はじめてのママリ🔰
リスクはありますね。
他の方へのコメントも拝見しましたが、ホワイトな働き方をされたいなら契約社員ではなく、ホワイトな会社で正社員になればよいと思います☺️
契約社員だと様々なローンが通りにくくなりますし、退職金の額や年金も下がります。
今後企業編成が変われば、契約社員が一気に切られることもあります。
大手企業も大規模なリストラをする時代ですから、正社員でも安心ではありませんが、契約社員であれば尚のこと保証はされないですね。
-
®️®️
簡単におっしゃってますが、ホワイトかどうかは入らないと分からないですよね。
それこそかなりリスキーだなと思うのです。
退職金などが下がるのは承知で考えてます。
普通の会社ではないし、「どんな人でもこちらから切ることはできない」と上ははっきり言っているので、その心配はほぼないです。- 8月18日

退会ユーザー
障害者支援施設とかB型とかですかね?🤔
私も福祉専門職ですが、古くてももっと良い福祉施設たっくさんありますよ…😂
クレカの作成くらいでしたら契約社員でも出来ますが、今後家のローンを組むとかはかなり難しくなるかなぁと思います。
悲しいかな、やはり就業の形で社会的地位(上下ではなく安定の意)を判断されるものは山のようにあります。
将来、様々な制限がくるのはご覚悟の上ででしたら、どちらも契約やパートでも良いのかなぁと思いました💦
-
®️®️
そうです、施設です!
入所も通所もあり、B型も児童もあります!
この仕事にこだわりがあるわけではないので、他の施設は考えてないんです。
家のローンは既に組んでいます。
車はローン組まないつもりです。- 8月18日

ママ
その状況で、給料ボーナス下がったら生活できなくないですか⁈💦
旦那さんは、パワハラをどう思ってるんでしょうか⁇
そもそも同じ職場で、契約社員になったらパワハラされなくなるんですか⁈
-
®️®️
私がパートを変えてフルパにすれば賄えるのと、収納家具など新居のものを買うのを落ち着いてからにしたらいけると考えています。
契約社員になったらブラックな部分がかなり解消され、ほとんど無くなります!- 8月20日
®️®️
契約は切られることはほぼ確実にないところです。
ブラックでサービス残業も多く、旦那が家事・育児との両立ができていないことや、家庭を犠牲することこそ美徳とされる昭和なやり方に嫌気が差しましたが、旦那は転職に消極的、、、、なので、辞める気がないならせめてそこの正職員をやめ契約に下げたらどうかなと思いました。
契約なら残業はほぼありませんし、ブラックな部分はかなり改善されます。
その代わりボーナスは1/4にへり、給料ももちろん下がります。
その分私が扶養外パート(場合によってはフルパ)で補填する形です。
ママ
契約社員になったら、サービス残業とかがなくなるのは確実なんですか⁇
どうせフルタイムで働くなら、®️®️さんが正社員になる選択肢はないんですか⁇
®️®️
確実です!
事務仕事もほぼ0になるし、現場のみになるので、サービス残業は無くなります。
残業しても、現場の仕事なので残業代つけられます!
私はADHDと躁鬱病があるのと、正社員でまたブラックだったら嫌なのと、子どもの体調や習い事などで休みが取りやすい状況にしておきたいので、正社員の選択肢はありません。
(旦那とはずっと同じ職場で、私自身は既に正社員からパートになってます)
ママ
他の方へのコメント見る限り
リスクは分かった上で気持ちは決まってるって感じですか⁇
リスクに備えて、色々考えてるならいいと思いますよ!
実際ブラックじゃなきゃ家事・育児やるタイプで
万が一の時の貯蓄はしっかりあるとかならアリかもしれないですね!
®️®️
気持ちはまだ決まってないです…
そして、貯蓄がないのでその辺はかなりリスクあります😅
ママ
それなら、まずは貯金額を設定してそこまで貯めたら契約社員に!って感じに私ならします😊
今の年間貯められてる金額
契約社員になった時に減る給料
自分がフルタイムではいったりしてカバーできる金額など
少し厳しめに数字をだしてみるのもいいかなと思います
契約切られる心配がよっぽど無いって言い切れる職場なら
後は、お金さえ貯められるならリスクはだいぶ減るはずです
®️®️
そこまで伸ばせたらいいんですが、なんせ理由がパワハラなので、そうも言ってられない状況です、、、
貯金もできてなくて、唯一
個人年金
2人分の学資保険
コープの積立
ローン契約時の条件であるその銀行での積立
は自動で引かれるのでできているといった状況です。
子どもたちのお祝い金やお年玉も、児童手当も、借りてしまっています、、、