![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に暴力を使ってしまい罪悪感を感じている女性がいます。子供が暴力を使う時、どのように怒れば良いか分からず相談しています。
子供のしつけ、暴力について
批判はご遠慮ください。
私は両親に叱られる時、当たり前のように暴力を振るわれていました。いわゆるDVのひたすら殴る蹴るっていうのではないですが、ビンタや強いゲンコツなどです。当時はそれが虐待と思っていなかったですが、今は少しでも暴力を振るうのは虐待と知り、自分の子供には暴力を振るわないようにしようと思っていました。
でも、2か月前に弟が生まれてから、特に自分に余裕がないとき、娘を怒るときに叩いてしまうようになりました。
週に1度あるかないか、くらいです。
叩きたくなることは毎日のようにあります。
2歳の娘が私や2ヶ月の弟を叩いたり、噛み付いたりすることがあるのですが、何度言葉で怒ってもやめないとき、イライラして頭やお尻を1度叩くという感じです。
娘はそれでようやく暴力をやめ、泣くので、私も罪悪感に駆られて娘を抱きしめて謝る、という感じです。
暴力をやめさせるために暴力を使っています。何の説得力もないです。
ダメなことはわかっています。こうやって暴力は連鎖するのかな、と。でも、言葉だけで叱ってもやめてくれません。余計機嫌が悪くなり、叩いてきます。暴力のやめさせ方がわかりません。
娘が周りに暴力を振るうのは、弟が生まれるずっと前から、私が一度も手を上げたことがなかった頃からです。弟が生まれたからとか、私が暴力を振るい始めたからとかではないと思います。ですが、暴力を振るう気質みたいなのは私から譲り受けたんだと思います。
娘は、イヤイヤ期と弟が生まれた赤ちゃん返りで今大変な時期ですが、娘なりに色々我慢しており、親として寛容にならなきゃだめなのは分かっています。弟が生まれた後、寂しくならないように、授乳とおむつ替え以外弟はほぼ放置して娘に構っているような状態です。
夫は出張が多く、娘が保育園に行っている間以外は1日中ワンオペで、私は気持ちに余裕がないです。
夫は理解がなく、私の気持ちは分かってもらえません。子供に暴力なんて最悪だと思っていると思います。
まとまりがなくすみません。
とにかく親からされていた暴力を子供にしてしまっていることに罪悪感を感じます。
ですが、子供が暴力を使う時、言葉で叱っても全くやめない場合、親として暴力を使わずにどのように怒れば良いのか分かりません。
何かアドバイスなどあればお願いします。
- さくら(2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうすればいいか、正解はわからないですけど、私は、叩くのやめてほしい、痛い、悲しいというのを伝え続けてます。「いたいよーえーん」て泣いてるふりをすることもあります。そうすると罪悪感があるのかやめてくれる時が多いです(やめないときもありますが)
私はイライラしても子どもを叩こうという考えにはならないので、叩いたこともないですし、どんなことがあっても今後も叩かないと思います。
(自分イライラしてるなーどうしよう、と思った時、いくつかある選択肢に「叩く」がない感じです。)
ちょっとなら叩いても仕方ないよね。って考えの方もいると思うんですが、のんさんは叩いたりすることを嫌だと思って悩んでらっしゃるようなので、絶対に叩かない!!ことをとりあえず実践してみて下さい💦
今まで叩くことでどうにかなってたことも、「叩かないと決めた…じゃあどうしよう?」って迷うこともあるかもしれませんが。
それが難しいから悩んでらっしゃるとは思うんですが…😵
うまく言えなくてすみません😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんに余裕がないだけだと思います。
いっぱいいっぱいで限界なんですよね。
余裕が少しでもあれば、お子さんにとことん言葉でやめてほしいと伝えることもできるのでしょうが、きっと今はそれができないくらいいっぱいいっぱいなんですよね。
ここで相談するよりも、地域の保健師さんとか改まって相談された方が解決につながるんじゃないかと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
批判しているわけではです。
お母さんが心配でコメントしました😢
いっぱいいっぱいだから、叩きたくないのに叩いてしまうんだと思います。
どうか解決しますように😢- 8月17日
-
さくら
ありがとうございます。
読んで泣いてしまいました。
そうなんです、余裕がないんです。夫も帰って来ないし、ずっと子供と向き合って気が休まる間も無く、ずっとイライラしていて。今は子供が病気療養中なので保育園にも預けられず、片時も離れられないので。
保健師さん考えてみます。
ありがとうございました。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
今はお子さん病気療養中だったんですね、それは辛くなってしまって当然だと思いますよ。
2歳児って本当にモンスターですよね💦
ママ痛いよえーんえーんでわかってくれる物分かりの良いお子さんも中にはいるのでしょうが、うちはそんなの全く通用しません😅
むしろ、余計に叩いてきます。
私も少し前までは、声荒げたりすることなかったのに、最近は本当にイライラして怒ってばかりです。
叩きたいどころか蹴ってしまいたい位怒りが沸くことも何度もあります。
でもそれをギリギリのところでセーブできているのは、家族のサポートや、支援センターなどで先生と世間話したりして息抜きできているからだと思います。
お子さんの体調が良くなったら、少し外に出て誰かとお話ししてリフレッシュできるといいですね!!
弟を叩いたり噛み付いたりした時にお尻や頭を1回叩いてわからせるというのは、私は暴力とは思わないです。やめさせるには必要な手段ですよね。だってそれしないと弟くんに被害が😢- 8月19日
-
さくら
ありがとうございます。
ほんと、イライラすると蹴ってしまいたくなることもあります。この1週間は子供の看病で外に出られず、夫も出張で子供以外に話す人もおらず、もう精神的に限界でした。でもそれは娘も一緒で、イライラして叩いちゃうんですよね。分かってるんですけど、もうどうしようもなくなることが多かったです。
子供が元気になれば、ちょっと外の空気でも吸いに行こうと思います。
温かいお言葉本当にありがとうございました。- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親からされていたのはりゆうになりませんしまずは、保護してもらえませんか?
-
さくら
家庭によるとは思いますが、一昔前は怒ってゲンコツって当たり前だったのに、なんで今は虐待、保護ってなるんでしょうね。
今はそれくらい問題視されるようになってきたんですかね。
アドバイスありがとうございます。- 8月19日
![かんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんな
毎日毎日お疲れ様です。
頑張っていますね。
のんさんと気持ち凄くわかりますよ。私もそうでした。
同じような環境で育ってきました。
私もいっぱいいっぱいになった時手が出てました。
でも、ある日プレに行った日
治りかけのアザがあり
まだあまり喋れなかった息子が
ママ、パンチキックしたよ〜と言ったそうです。
もちろんそんなことしてません。そのアザはパパと遊んでる時にソファから落ちてオモチャを下敷きにしたときにできたそうです。パパに聞きました。
パンチキックはその時アンパンマンごっこでパーンチキーックとよくやっていました。
息子はそれでアザができたと思ったみたいです。
疑いは晴れましたが、このような事があり幼稚園にも上がりアザが転けたりして増えてきたり喋れるようになってきたら
アザがなくても怒られて叩かれたとか言うだろうな。と思いました。
そしたら児相に連れていかれると思い手を出すのをやめました。
こんなことがない限り手を出すのをやめれないとかでは無いですが、子供がいつか連れていかれるかもしれない。って思ってください。可愛い子供がいきなり保育所から帰ってこなくなるかもしれない。考えてみてください。
イライラしすぎて、死んでしまいたくなる日もありました。
騒音で通報される時も何回もありました。
いっぱいいっぱいでも助けてくれる人もいない、児相なんて育児したことない人が訪問にきますよ。笑
何もしない旦那ですが
いる日は子供らがいらんことしてたら、怒れや!って
旦那に怒ってもらうようにしています。
怒るのって凄く疲れるので。
一人の時は硬いものを咬んでます。
芸能人の辻ちゃんもイライラしたら硬いもの噛むって言ってるの聞きましたよ。
そーゆぅふうに手が出そうになったらやってみてください。
私の経験が少しでも役にたてば幸いです。
あと、旦那にも毎日同じことで怒ったりしてます。
大の大人に何回説明しても何回怒っても効きません。
大人ができないこと、子供もできませんよね?
そんな風に考えてみてください
少し楽になりますよ😊
-
さくら
コメントありがとうございます。気持ちわかってもらえて嬉しいです。
そうですね、子供が連れていかれるのは絶対嫌なので、どれだけいっぱいいっぱいでイライラしても、手を出すのはやめようと思います。
まだ子供ですもんね、大人でもできないのに求めてもしょうがないですね。
硬いものいいですね、試してみます。
ありがとうございました。- 8月19日
さくら
コメントありがとうございます。
泣いたふりもするんですが効果がなくて、どんどん叩いたり蹴ったり噛み付いたりしてくるので、私もキレて叩いて怒るみたいな感じです。
そうなんですね、私はイライラすると常に叩きたくなって、大抵我慢できるんですが、たまに気持ちに余裕がないときに一発叩いてしまって、その後激しく後悔する感じです。
とりあえず、どれだけイライラしても絶対手を出さないことを実践して、他の対処法を考えようと思います。
子供を叩いても、ストレスがなくなるわけではないですし、余計後悔に苛まれるだけですしね。
ありがとうございました。