※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無し
妊娠・出産

旦那との関係に悩んでいます。妊娠中で、旦那が友人との付き合いが多く、家庭や妊娠に不安を感じています。対話が難しく、どうすればいいか迷っています。

旦那と喧嘩中です。何処にも吐き出せず泣いてばかりなので愚痴らせてください。
旦那が家を購入後仕事を辞め、自営業を始めたタイミングで妊娠が発覚し現在妊娠8ヶ月29週目になりました。
私は仕事が力仕事だったのと、旦那と交際している時に1度流産の経験があり妊娠が分かってすぐ退職して今は専業主婦をしています。
家の購入と旦那の転職を機にお互いの地元に戻ってきたのですが、引っ越してから旦那が地元の友人と関わるようになり(その方達とは仕事の付き合いもあります)遊びに行く機会が増え、夜ご飯を作り終わったタイミングで「飯行っくる」や20時過ぎから「呼ばれたから行ってくる」と言い、いきなり遊びに行ったっきり夜中まで(早くても26時過ぎ)帰ってこないなどが増えたり、
週一ぐらいでパチンコに行くのが趣味だった旦那が友達と関わるようになってからパチンコに行く回数も増え、競馬、競艇、オンラインカジノにまで手を出すようになり、使った金額を聞いても「そんなに使ってない」の一点張りで教えてくれず、働いていない私があまり強う言うのもな、、、と思いそれ以上の追求はやめたりと地元の友達との関係に不安になる事が増えました。
それでも、妊娠して安定期に入るまでは悪阻も酷くなく家事や猫のお世話なども自分で出来たので遊びに行く事に関しても「何かあった時の為に連絡だけ取れるように」と約束をして特に反対などはしていませんでした。
ただ、妊娠6ヶ月頃からお腹大きくなり始め身体にも少しずつ体調の変化が出てきてからは妊娠、出産に対して不安になる事が増えたり腰痛、頭痛、胃痛などが増え旦那にも家事や猫のお世話を助けて欲しいと思うようになったり、もう少し家にいる時間を増やして欲しいと思うようになりました。
旦那に猫のお世話をお願いしても、ゴミ出しをお願いしても「後で」と言い結局してくれなかったり、友達と遊びに行く事に関しても私が「また遊びに行くの?」「こんな時間に?」などと小言を旦那に言うようになると、旦那は「仕事の付き合いでもあるから」「前断ったから今日は行く」など言われなかなか分かってもらえず妊娠後期に入った今でも何も変わらず、週に2回ほど遊びに行くのが続いていたのがストレスになり今回夜中の1時を過ぎても帰ってこなかった旦那にLINEでいい加減にして欲しいと怒ってしまい、その日から2日間旦那と一言も話していません。LINEで「ごめん」とは返信が来ましたが直接何か言ってくることはなく自分の部屋にこもりゲームをして過ごしてます。寝る時も寝室には来ないで自分の部屋で寝ています。
旦那にも旦那の付き合いがあるのも分かります。友人と仕事でも関わりがあるというのは関係性が難しいのかもしれません。それでも妊娠中の嫁がいる旦那を週に何回も遊びに誘ったり、夜急に誘ったりするのはどうなのかと思ってしまいます。旦那もまだ実感が湧いてない部分があるのは仕方ないと思いますが父親になるのなら、もう少し考えて行動して欲しいなと思ってしまいます。
旦那から何も言われないので私から何か言うべきなのでしょうか、、、。今の感情のまま上手く話が出来ない気がしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

keiさんはなにも悪くないです!

私も旦那がそんな感じで、自分から言えないっていうか押しに弱い感じだったので、旦那を迎えに行くついでに友達に言いました 🤣 その友達と私は前から顔見知りだったのもあるので言いやすいのはありました 。

お前の子供を10ヶ月大変な思いして育ててくのに何やってんだ!って感じですよね😞

  • 名無し

    名無し

    直接言えるなんて凄いです!私にもそんな勇気があればいいのですが😢旦那の友人とは私も知り合いですが仕事は出来るけど私生活は、、と思ってた方だったので旦那にも自営業を始める時にその方との関係について釘を刺したのですが無意味でした💦

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那がわかってなかっただけで友達も話したら理解してくれるタイプだったので助かりました。
    結局、本人が思ってないと釘刺しても無意味ですよね 💦
    仕事の付き合いって、ただの行く口実に感じます 😥

    私は上手く直接はなせないなって思ったら解決するまでLINEで会話してました

    • 8月17日
  • 名無し

    名無し

    旦那の友人も結婚されてて子供も2人いる方なのですが私生活では本当にどうしようもない方って感じで。旦那はそんな方と一緒にいるんでそれが普通とでも思ってるのかもです💦
    今はメソメソ泣いちゃってるので、もう少し自分の中で気持ちの整理がついたらもうすぐ産まれてくる子供の為にも話し合いできるように頑張りたいと思います!

    • 8月17日
おむすび

そのまま過ごされると臨月の身体が重いときもっと大変かと😂

義両親は、仲良しですか?
仲良いなら味方になってもらっては?
頼れないなら、あえて気持ちを整理して手紙を書いてみるとか。

産後は、慣れない育児でピリピリしてもっと余裕がなくなると思います。

今のうちに旦那様と考え方過ごし方擦り合わせとかないとしんどくなっちゃいますよ。

私のときは、義両親が、私の負担ばっかりならないように一緒にするんやで!と言ってくれていて私も妊娠中散々言ったので問題なかったです。

コロナ禍で何かあったら大きな病院に転院になったり色々たいへんなので、会社の会食なども全て主人は断っています。

親になる自覚は、男の方は涌きにくいみたいですが、ちゃんと話合いをできる関係を作れると良いですね!

妊娠中でホルモンバランス乱れメンタル辛いですね、、、

御身体を大事になさってください。

  • 名無し

    名無し

    里帰りする予定も無いので、旦那とはちゃんと話し合わないといけないですよね。旦那のご家族は私の実家があまり頼れないのを理解してくださっててお義母さんと義姉さんにはこれ以上何かしてもらうのも申し訳ないぐらいに良くしてもらってます🙇‍♀️お義母さんは旦那に何でも言いなよって言ってくれてますが、私自身が言えるタイプじゃなくて、、子供のためにももっと強くならないとダメですね😢
    ちゃんと話し合えるよう頑張ります!

    • 8月17日
  • おむすび

    おむすび

    義両親言い方で良かったですね!
    絶対迷惑じゃないと思うのでうまく甘えて相談のってください!とか言って頼っちゃいましょう。

    keyさん旦那様や色んな方に気を遣っちゃう方で優しい方なんだなと感じますが、頼り上手になる方が今後楽ですよ😄

    無理せず頑張りすぎずやれることから😁

    • 8月17日
  • おむすび

    おむすび

    誤字です。言い方→良い方

    • 8月17日
  • 名無し

    名無し

    私が家族と上手くいかず17歳で家を出てるのでその時からお義母さんは自分の娘のようにダメな事は叱ってくれますし、困った時も助けてくださいます😢
    流産した時もそばに居てくれて一緒に泣いてくださったり今回の妊娠も初めての内孫だと喜んでくれました!10代の頃からお世話になりもう25歳にもなったのにこれ以上甘えてちゃダメだと思っていました💦
    落ち着いたら旦那と1度話し合ってみてそれでもダメだったら頼ってみたいとおもいます😭!

    • 8月17日
mimo

旦那さんまだわかいんですかね??

妊娠中、そんな感じなら
出産してからもそんな感じだと思うので
今のうちにしっかり話し合ったほうがいいです😭

父親になる自覚なさすぎます😭😭

  • 名無し

    名無し

    付き合って9年、結婚して6年経ちます。私は25歳、旦那は今27歳で2人とも、もうアラサーです、、、子供について話したりエコーを見せたりお腹を触ってもらったり購入したベビー用品を見せたりと出来る限りの事してるつもりなのですが、まだ実感が湧かないみたいです。1度ちゃんと話さないといけないですね😢

    • 8月17日
🐶🐨🐘‎🐕🐯

男の人っていいですよね…
仕事の付き合いやから✋
で出れますもんね😭
旦那も自営なので
付き合いやからしゃない
って言われます😂😂
いいな〜それを理由にできて。
といつも思います。
その分どっかで私にも
時間欲しいと思うしなんぼ
付き合いでも23時には
帰ってこいよ✋って
なりますよね😭😭😭
男にはいつも自由があって
女ばかりが縛られるのも嫌で……
これから先も仕事の付き合いやから
で同じことの繰り返しに
なると思います💦
最悪ご自身の実家に帰られても
いいかもしれませんね!
そこまでしないと
わからないかもですよ😭

  • 名無し

    名無し

    🐶🐨🐘さんの旦那様も自営業なのですね!仕事のお付き合いって言葉は本当に便利な言葉だど思っちゃいます💦
    実家は精神病の母と精神科に通ってる姉の2人暮らしで、父は不倫が原因の別居中でアパート暮しみたいですが何処に住んでるのか知らないので帰った所で、、、って感じです🥲里帰りする予定も無いので、出産後の旦那との関係が本当に不安です。

    • 8月17日
みゆな

妊娠しただけでもホルモンの変化で情緒不安定になることもあるのにKeiさんのご主人の行動、ストレスになりますよね、泣いてしまうのもわかります。
Keiさんがそこまでご主人の外出やギャンブルを受け入れられるのもすごいです!私も専業主婦で収入がないので、ご主人がお金を使っても強く言えないのよくわかります。
この先、臨月に入ればもっと体を動かすのも大変だし、睡眠をとることさえ大変になるのにご主人が今のままと変わらないと不安になりますよね。女性は妊娠が分かった時から身体も心も母になり、男性は産まれてきた赤ちゃんを見るまで父親としての自覚が持てないとはよく言いますよね。
地元に戻られたということですが、keiさんが相談(気分転換のお話し)が出来るようなご友人や頼れる家族はおられますか?でも、この内容は知ってる人には話しづらいですね…
ご主人からなにも言ってこないのであれば、怒りが収まるまでkeiさんからお話しなくてもよいのではないかと思います。

  • 名無し

    名無し

    妊娠中はどうしても涙脆くなりますよね。元々ギャンブルは辞めれない人だと理解した上で結婚してるのでそこに関してはあまり口煩く言うのは違うなと思ってます💦特に今は旦那の収入で生活させてもらってるので、、
    実家は近いですが母は精神病、姉も精神科に通ってます。父は不倫が原因の別居中で連絡を取ってません。1番仲のいい友達は県外なのですがその子も現在妊娠してるので、その子に心配をかけるような相談はあまりしたくないなと思っています。旦那とは高校からの付き合いなのですが当時は束縛の激しい人だったので気を遣わせてまで仲良くしてもらうのが申し訳なくて段々疎遠になりました。そんな人を選んだのは自分なので自業自得ですね💦里帰りもしないので出産後の旦那との関係が不安です😢

    • 8月17日