※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yママ🔰
子育て・グッズ

最近、食事中に集中せず遊び食べが続いて困っています。皆さんはどのように食事を楽しんでいますか?スプーンやフォークを使うことが基本で、時々手で食べることもあります。

最近遊び食べが始まり、最後まで集中してご飯を食べてくれません。食べたいものをあげなければ、怒って下に全部投げますし。
外食もままならない感じです。
みなさんはどのように食事時を過ごしてますか?
スプーンフォークを使ってが基本で、時々卵焼きなどは手で食べます。

コメント

みゆな

1歳3ヶ月でスプーンフォーク、時々手で食べたり、いいと思います😊
食べ遊びは、やり方それぞれなんですが、うちは、遊び始めたら(特に下に落としたり、投げたり)ご飯終わりです!もう少し食べたそうにしていて、次ちゃんと食べたら食事続けます。そんな小さい赤ちゃんに可愛そうという意見もありますが、小さいうちからご飯中に遊ばないのを慣れさせたいので。
誰もが通る1歳前後の、わざと食べ物落とすやつ😭悩みますよね💦

  • yママ🔰

    yママ🔰

    みんなさんのところもそうなんですね💦
    お義母さんにも終わりってしちゃえば?と昨日言われました。
    なんかその間、間に食べたりすると、期待して、食べて欲しくてを繰り返してましたが、うちもそうしてみようかなと思います😖´-

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

気がすむまでそのままですかね。。スプーンフォーク投げれば渡さずシンクへ。笑
変に怒ると楽しそうにされる可能性あるので投げれば何がなんでもシンクに。
投げた食材はそのままさよなら。
外食は大変と思ったら行ってませんでした。
でもいずれかは行けると聞きますよ😉

  • yママ🔰

    yママ🔰

    なるほど、とってあげると笑ってました…その笑顔みると、あー…イライラしちゃダメだと思っちゃったりして…でもそうですよね、戻ってこないと教えるためシンク作戦してみようかと思います。

    • 8月17日
deleted user

1歳5ヶ月まで、私が食べさせていました。
息子もそれが普通だったのか、口開けて待ち、雛鳥状態でした🤣
フォークは、1歳頃から果物などを刺して渡して、と使わせていました。

私が、下に落とされたり、
汚されるのが嫌で、掴み食べもわざわざさせていなかったです😂
床に毎回レジャーシートや新聞紙を敷く、とか私がめんどくさすぎて、全くやらなかったです!

それが1歳5ヶ月から保育園行き始めましたが、自分で食べる!スプーン寄越せ!となり、自分で食べるようになりました😊

2歳8ヶ月の今、
飽きたら最後は、水の入ったコップに手をわざと突っ込んだり、もしますよ😂
遊び始めたら、もう即終了ですね!
もしくは、もっと食べて欲しいなら、食べさせるか。
食べさせて、それでも食べるなら、食べないよりはいいかな、というのが私の考えです😊
長々とすみません🙇

  • yママ🔰

    yママ🔰

    私より、旦那の方が汚されたくなくて、必ず食べさせてました。私は意欲が大事と何かの記事で読み、コープのチラシを毎回ひいて好きに食べさせてました。私が仕事前の準備するため、自分で食べてくれると楽というのもあります。
    保育園では完食と聞くので、先生たちに聞こうと思います。
    うちもよくやります。スプーン入れてみたり、ご意見ありがとうございます😊

    • 8月17日