※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イ
お金・保険

療育負担上限月額37,200円と書いてありますが、毎月37,200円かかるのでしょうか?

療育へ通わせている方に質問です。負担上限月額が37,200円と書いてあるのですが、毎月37,200円かかるということですか?

コメント

ままり

そうですね!
最大37.200円負担しないと
いけませんが、これを超えなければ
越えなかった金額を払えばいいです!

  • イ

    やはりそういうことですよね💦前に説明を聞いた時に自己負担額は旦那さんの収入からすると4600円ですから大丈夫ですよ〜と言われ、それなら通わせられる!と思って安心していたのですが、受給者票ができてみ説明を受けたら全然違くてびっくりしました😥

    • 8月16日
はじめてのママリ

受給者証の月額が37200となっているなら、上限までだとそうなります。

ただ、毎日利用するわけではないと思いますし、上限にならない場合もあります。

以前利用していた療育は一回2〜3時間で6000円くらいと言われました。
利用している事業所にもよりますが、週1なら3万くらいだと思います。

将来的に我が家も同じ上限になる予定なので、iDeCoやら個人年金などを利用して、節税しています。

年末調整などで抜けているものがなければ、変わる可能性ありますよ。

  • イ

    やはり記載されている上限額ですよね💦
    前に説明を聞いた時に旦那の収入からすると4,600円ですから大丈夫ですよと言われていたのですが、受給者票が出来上がったら37,200円と書いてあったので驚きました💦同居していることも関係しているのでしょうか?

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育料の算定と同じなら、同居家族の年収が合算された可能性があります。

    幼稚園に通われているのなら、無償化の対象で月1000円以内で済みますよ。

    • 8月17日
  • イ

    やはりそうですよね、、その場合は世帯分離してまた申請しないといけないですよね?💦
    来年から幼稚園なので今年度いっぱいは無償化の対象にならないんです😓

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。
    算定方法は自治体によるので、世帯分離で申請したら減額されるかは分かりません💦

    担当者に相談されると良いと思います。
    無償化は本来なら3歳から利用できるはずですよ。

    保育園に通っているなら対象外でしょうけど、そうでないなら利用できると思います。
    無償化にならないのはなぜか聞いた方がいいと思いますよ。

    • 8月17日
  • イ

    電話したら同居している人みんなの収入を合算して計算したら37,200円になったから4600円にしたいなら世帯分離しないとですね〜と言われました😥
    もう3歳にはなっているのですが、学年的には2歳児クラスなので無償化は来年の3歳児クラスにならないと受けられないんです💦

    • 8月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    世帯分離すれば大丈夫なら、良かったですね。
    健康保険ならすぐ適用されますが、すぐ適用されるのか聞いてみたらいいと思いますよ。

    無償化は2歳児クラスでも幼稚園なら適用されますよ。
    通ってる幼稚園が対応してないだけでしょうね。

    早く通えるようになるといいですね。

    • 8月18日
トマトゼリー🐱&🐭

上限はみなさんおっしゃってる通りです。

我が家も月2万ぐらい払ってました。

ただ、無償化対象の年齢になれば無料で、おやつ代とかの実費のみの請求になりますよ😊

  • イ

    そうなんですね💦
    4600円なら通わせられる!と思っていてので驚いてしまいました。
    無償化の対象なんですね!それはありがたいです😊

    • 8月17日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    今、年少さんだったら無償化対象です。

    市町村での差はないはずなんですが、念のために確認してみて下さい😌

    • 8月17日
  • イ

    来年から幼稚園児なので今年度は無償化の対象にならないんです💦
    電話してどうすればいいのか聞いてみます!

    • 8月17日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    なら、上限までは支払うようになります。

    うちは、2ヶ所通わせて2万くらいでしたが、毎日とかならもう少しかかりますね💦

    まずは、どのくらいになるか療育先に聞いてみたらどうですか?

    • 8月17日
  • イ

    先程電話してみたところ、同居していてみんなの収入を合算して計算しているから37,200円になったと言われました。4600円にしたいなら世帯分離するしかないみたいです💧

    • 8月17日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    同居なら仕方ないですね💦
    世帯年収なので😣

    ただ、無償化対象まであと7か月です。
    療育開始は早い方がいいと言われているので、来年からの幼稚園生活で困らないように今何ができるかよく考えられてみて下さい。

    • 8月17日
  • イ

    旦那と話し合って義親と世帯分離することにしました◎
    ママリさんのおっしゃる通りあと7ヶ月、されど7ヶ月ですよね!息子も療育に早く行きたい!と言ってくれているので急いで手続きして通わせます😊

    • 8月18日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    お子さんのこれからの成長にとって、とても素晴らしい決断と思います✨
    ご主人もお子さんのために動いてくれたんですね!

    娘さんもまだ小さいし、手続きやら大変でしょうが、頑張って下さいね😊❣️

    • 8月18日
  • イ

    お褒めの言葉ありがとうございます😭
    きっと今後下の子を保育園に入れる際に保育料にも関わってくると思うので今のうちに世帯分離の手続きをしてタイミング的にも正解だと思いました!
    頑張ります😋

    • 8月18日
りりり

収入が多いのですか?
うちは4600円です🌟 約4万は辛いですね💦

  • イ

    いえ、300万なので多くはないです😓
    4600円なら通わせられる!と思っていたのですが…正直37,200円だと通わせるのが難しくなりそうです💧

    • 8月17日
  • りりり

    りりり

    収入が1000万とかならそれくらいかもしれませんが
    違うならそんな高くないと思いますよ、、🤔
    地域によるんですかね🤔

    • 8月17日
  • イ

    同居してるのでそのせいですかね😥お金なくて同居しているのにこんなに高かったら払えないです😭
    電話してきいてみます!

    • 8月17日