※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子供の発達について気になる点があります。物を並べることや言葉の使用に関して、発達障害の可能性を心配しています。相談先やきっかけについて教えてください。

2歳10ヶ月の子供の発達で気になる点があります
・物を一列に並べる(ブロックや積み木以外にもお金のおもちゃ、ふりかけなど)
・言葉は三語文も話せるけど、ほとんど二語文まで。ワンパターンの語彙を使っていることが多い。
・くるくる回る
・慎重で怖がり(アリすら怖がる、滑り台など興味はあるが挑戦しない)
・パズルが得意。数時間パズルをするときもある
・声が異常に大きい
・トイレは誘導しないとできない
・嫌な事気に食わないことがあると奇声をあげる
・落ち着きがない
などなどです

発達障害?の可能性ありますか?
(暇あれば物を一列に並べるので結構気になってます)
また、発達に関しての相談はどこでしましたか?
きっかけは何でしたか?

コメント

(ت)♪︎

3歳前ではこんなもんじゃないかなと思いました!
上の子も4歳ですが3歳前では落ち着きなくプレでは走り回ったり家ではクルクル回ったりしてました!
ちなみに慎重で虫はセミとか不得意なのもあります!

月齢とともに気になる事がひどくなる増えるとかだと気になりますが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません
    良くも悪くもこのご時世でなかなか同い年の子供の様子を見る機会がなく、不安になってました🥲まだまだ年齢や性格の範疇ということで様子みたいと思います😊
    ありがとうございます!

    • 8月23日