※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまっぴー
お仕事

社会福祉士の資格を取りたい大学卒の女性が、一般養成施設や仕事内容について質問しています。現在の仕事から転職するのは遅いでしょうか。

社会福祉士の方、教えてください。

私は、福祉系ではない四年生大学を卒業し、今は会計で正社員で働いています。
少しでも何か人の役に立てる仕事がしたいと思い、社会福祉士の資格を取りたいと思い調べています。
ネットをみると一般の大学卒の場合は、一般養成施設を1年以上経験し、試験を受ける流れだと見たのですが、一般養成施設とは何でしょうか?
無知で申し訳ありません。

また、社会福祉士の資格を持ち、お仕事されている方はどのようなお仕事をされてますか?
今34歳なのですが、今から勉強して資格を目指すのはどうなのか…率直に聞かせてください🙇‍♀️

コメント

とうもろこし

社会福祉士の資格を持っています。
社会福祉振興試験センターのHPで全国の一般養成施設の一覧が載っていました!
社会福祉士の試験は、覚えることが多く、かなり根気が要ると思います。
私も今から同じ試験を受けるとなれば勉強を継続できる自信がありません…
高齢者施設で働いていますが、社会福祉士でないと出来ない業務は少なく社会福祉士と名乗ることができるという程度です。
私も同じ歳で子育て中ですが、資格を取る気持ちは素敵だと思います!
福祉に興味があるというのであれば、他にも取りやすい資格も沢山ありますので、社会福祉士にこだわり過ぎなくても活躍できる場所があるかと思います!
福祉業界に興味持って貰えるのは嬉しいことです✨

  • くまっぴー

    くまっぴー

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️!
    とても参考になりました。
    高齢者施設でお仕事されているんですね🥰!

    障害を持つ子供の支援ができる仕事に就きたいと思い、社会福祉士に行き着いたのですが、試験勉強がとても大変なんですね…😭💦
    今の仕事を辞めて新しくチャレンジするのは覚悟が必要ですね…もっと色々調べて後悔のないよう選択したいなと思います💦

    • 8月16日
ゆあ

わたしは病院で働いてるのでMSWの方と接する機会があるのですが、みなさんすごく親身になって医療者と患者さんと患者さんの家族の間に立って色々なこと決めてくれて、すごいなと思ってます。

福祉に関わる仕事はすごく素敵だと思うので、応援したいです🙋🎶

  • くまっぴー

    くまっぴー

    そうなんですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️💦
    スムーズに資格が取れたとしても30代後半になると思うので、そこから新人で仕事させてもらえるのかなど不安ではありますが…この歳で一からな何か始めるのって大きな決断で迷っていますが前に進めるよう頑張りたいと思います。

    • 8月17日
ママリ

かなり昔の投稿なのでまだいらっしゃるか分かりませんが💦
私も今33歳で子育て中で、同じように障害を持つ子どもと関わりたいなと思って求人を見てたら社会福祉士ってワードを目にしました。今から勉強して資格を取って35歳くらいで新人として雇ってもらえるの?とか不安ですが💦その後どうでしたか?

  • くまっぴー

    くまっぴー

    コメントに気づくのが遅くなりすみませんm(_ _)m
    その後、受験資格取得のため通信大学の入学を検討しましたが、家庭、仕事との両立が難しいと思い社会福祉士を目指すのは断念しました…😢
    大学の時に福祉系の学部に入学すればと後悔しました😓
    結局は仕事しながらだったので1年かかりましたが、保育士資格を取りました。
    まだ資格を使った仕事はできてませんが、子供が大きくなったら保育士の資格でどこかで子供と関われるお仕事がしたいなと思っています。

    実際30代や40代で社会福祉士取って仕事してるいる人と多くいらっしゃるみたいです🥺!

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    すごいです!保育士の資格取られたんですね⭐️
    ピアノも触れないから保育士資格難しいかな、とか諦めてます💦

    • 7月28日
  • くまっぴー

    くまっぴー

    試験勉強は大変ですが、試験はピアノ無しで受けられますし、今はピアノが弾けることが必須ではないみたいです🤔!

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ピアノ必須かと思ってました
    保育士資格取ってすごいです😍

    • 7月29日