
2人目の育児で1人目と比較してしまい、夜中のミルクや早朝の起床に悩んでいます。抱っこで寝かしつけるのが大変で、日中は抱っこ紐でお昼寝。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
2人目ってどうしても1人目と比べてしまうんですよね…
夜中のミルクがなかなか減らないのと朝が凄く早くてメンタルがやられます😅
生後3ヶ月1人目の時は夜中もわりと1回しか起きなくて朝も8時とかまで寝てくれてたんですけど、2人目は夜中は2.3回起きるのでミルクをあげて寝かしつける為日中のミルク調整しなくちゃとか、朝も5時半とかに起きて泣くという……🥲
セルフねんねが出来ないので抱っこで寝かせるんですがこれが30分~1時間以上かけて眠りにつかせるんですが置くの失敗するとまた1から寝かしつけが始まります…
普段は抱っこがしんどいので日中も夜寝かしつけるのも抱っこ紐でそのままミルクなんですが、日中はほとんどと言っていいほど横にしても寝ません。
なので基本抱っこ紐でお昼寝という感じです。
それでも上の子の大声や足音、遊んでるおもちゃの音で結構頻繁に起きます。
日中の抱っこは1人目の時もそうだったので諦めもつきますが、夜の起きる回数と朝の早起きはほんとに慣れません😇
一体いつになったらまとめて寝てくれるのかと常に思ってます。
2歳差や生後3ヶ月のお子さんで同じような方いらっしゃいませんか?
どうやって乗り越えてるのか知りたいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半差、生後1ヶ月半ですが、我が家は真逆でした😫
1人目が夜は生後4ヶ月くらいまでは夜は2.3回起きてミルクを飲み抱っこじゃないと寝なかったです💦
背中スイッチもめちゃくちゃあったので大変すぎて、ネントレをしました🥲
夜のミルクが完全になくなったのは生後10ヶ月頃でした。
夜通し寝てくれる子が羨ましくて仕方がなかったです😭
2人目は物音で昼間起きますが、寝かしつけなどはしてません(笑)
泣くなら泣いて放置しています💦💦
好きなだけ泣いたら寝るので
その子その子によるのでほんっとうに寝ない子は寝ないみたいですね🥲

退会ユーザー
同じくらいの年の差ですが、下が生後2,3ヶ月くらいの頃はメンタルやばかったです😭
二人目のが寝ない&泣く&抱っこマン+一人目の赤ちゃん返りがひどく😅
上の子には毎晩赤ちゃん抱っこしないでー!って泣き叫ばれてました😂
生後4ヶ月とかくらいから赤ちゃん返りも落ち着いたり下の子も夜中起きるのが落ち着いてきたかなって感じです💞
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなりますよね😅
うちも新生児の頃寝る時めちゃくちゃ号泣されました笑
とりあえず生後4ヶ月でなにか変わってくれると信じて頑張って見ます😇- 8月15日
はじめてのママリ🔰
ネントレする気力が全く出てこなくて、ネントレしてる方凄く尊敬します🥲
泣いて寝てくれるのいいですね!
うちは放置したらひたすら1時間余裕で泣き続けるのと、めちゃくちゃ汗っかきで水遊びした?って位汗かくので全然放置出来ないんです😔
ほんと色んな個性があるんまな〜って思いました。