※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

夫と口論で怒鳴り、出て行くことに。情緒不安定で怒りや悲しみを抑えられず、育児に我慢できず悩んでいる。今後の対応がわからず。

※批判はご遠慮下さい。

昨夜夫と口論になり、子供の前で怒鳴ってしまいました。
すると、夫は「子供の前で怒鳴ったりするのはやめてくれ、そんなことするなら出て行け。もう2度と帰ってくるな」と言われました。

私は人一倍に情緒不安定で、どうしようも怒りや悲しみを抑えられないことがあります。一般的に「それが普通」とされていることを私はきっとできていません。怒っても怒鳴らない。我慢する。普通はそうできても、私にはできません。
(発達障害とかではないと思いますが、昔から変わってるねと言われてきました)

特にこの数日は、特に気分の落ち込みもひどく、子供や夫に対して怒鳴ったりすることが多かったです。
だから今回、「出て行け」と言われて、私が側にいると子供によくないと思い、子供を置いて家を出てしまいました。
行くあてがあるわけでもなかったので、当日空きのあったビジネスホテルに一泊しました。

今日はもともと義実家に帰省する予定だったので、私抜きで3人で義実家に行ったようです。なので家にいないことを確認して、今は家に戻ってきました。

夜には帰ってくるのですが、それまでにまた、どこかで時間を潰すか、どうしようか考えています。
私が、悪いのはよくわかっているつもりです。
きっと毒親なんて言われるんだろうなと思います。
だけど、ワンオペで、日中話し相手が子供しかいなくて、
世の中のお母さんたちは普通に育児をして、頑張っているけれど、私は、もう我慢できませんでした。

これからどうするべきかわかりません。

コメント

こは

大丈夫ですか?💦
どのような内容で口論になったかは分かりませんが、我が家は逆に旦那の方が短期ですぐ怒鳴ります😭
沸点が低いというか…。

神経質な方ではないですか?
今のままだと良くないので、ご自身の今の精神的な状況を旦那さんへ相談してみてはどうでしょうか?

これをされると嫌とか、言われると抑えられなくなる。とか…。
大変ですが、私は旦那へかなり配慮してます😫
でも、それで落ち着いた生活が出来ているので、私は不満ではなくこれが当たり前になりました。

お子さんや旦那さん、家族を大切に思ってらっしゃるのであれば、話し合いや協力で改善される事もあると思います😌

deleted user

旦那さんと話し合うしかないと思います💦
メンタル的な不安があるのであればカウンセリングなど、専門家も交えて話し合う、あるいはご夫婦でカウンセリングを受けてはどうですか。
旦那さんとしても売り言葉に買い言葉みたいな部分があったでしょうし、家族みんなで仲良く暮らしてるいけるならそれに越したことはないと思います。
ただ、質問者さんの気持ちが落ち込みやすかったり怒りや悲しみが我慢できなかったりというのは、心のトラブルが考えられます。これは専門家に力添えを願うところだと思います。
世の中のお母さんだって頑張れなくなることもありますよ!質問者さんだけが「我慢できない」と苦しんでいるわけではないと思います。どうか自分を責めず、肩の力をちょっとだけ抜いてみてください。

deleted user

私もイラチで怒鳴ったりしたことありますが、それを正当化するのは違います。
そして私も考え方変えたり、別件で心療内科などに行き薬を貰ってた時期もあるので、変わらないといけないのもありますし、病院に行くのもひとつかなと思います。

はじめてのママリ🔰

私も同じように情緒不安定で気持ちを抑えることができなくなると叫び散らかします。私は受診してヒステリックかな?と言われましたが病院に行ったからといって、我慢できないから気持ちを抑えられなくても仕方ないとは思わないです。
ご主人が仰るように子どもの前で怒鳴るのは怖い思いをさせてしまうので良くないと思います。
(私もまだその状況になる事があるの他人のことを言えませんが…)

私が母親じゃなければよかったかなと考えることはありますが、産んだのは私で子どもの母親は私しか居ないと思うとカウンセリングを受けたりどうにかしてでも治そうと思っています。
気持ちが抑えられなくなった時、その直後の気持ちの変動で今すごいしんどいとは思いますがカウンセリング・服薬などできることをやるしかないと思います!

さな

人一倍情緒不安定で怒りを我慢できない、自分は普通じゃないという自覚があるなら、精神的な病院にかかるか、PMS系なら婦人科にかかるか、とにかく病院に頼ってはどうでしょうか?
もちろんご主人との話し合いも大事ですが、話し合いもできない程ならまずは自分を上手くコントロールできるよう模索するのも手だと思いました。

はじめてのママリ


コメントありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
皆さんの言う通り、通院したいとは思っています。ただ、出産した病院で一度相談した際、精神科に行ってくれと軽くあしらわれました。心療内科にも3ヶ月通いましたが、私の性格の問題だと言われ、漢方をいくつか試していましたが効果がないようです。先月と今月は夏休みで子供を預ける先がなく病院には行けませんでした。

我慢できなくて仕方ないとか、そんな風には思っていません。なおしたいし、できることなら笑顔でいたいと思っています。ただ、夫もかなり我慢していると思うし、子供たちも、こんな母親ならいない方が悪い影響を与えないから離れた方がいいと私は今思っています。

うまく話がまとまらなくてすみません。もう1度どこかしらでカウンセリングなどを受けてみようかと思います。ありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

心療内科などは行かれてますか?