※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
家族・旦那

義母が保険屋で働いています。数年前に義母が孫を保険に入れないか?保険…

義母が保険屋で働いています。
数年前に義母が孫を保険に入れないか?
保険料は義母が10年は払うよと言われ、
ノルマもあると思い、入りました。
支払い者は義母、受け取り旦那です。
それから数年、旦那の不祥事で離婚問題に
なっていて、私は離婚したいです。
しかし、離婚した後も保険の件を口実に
(手続きやらで)関わってきそうです。
今は義母が支払い、旦那が受け取りですが、
旦那が多忙で手続き出来ない事が多いので、
少し前に私が受け取り(口座も私)にしようかと義母から言われました。

離婚したら、この保険は義母が残りの数年
払い続けて、その後支払い者を私にして継続がいいのか。

離婚したら、この保険はやめて、
私が支払い者で他の保険に入るのか。

なにがベストなのかわからなくなりました💦
皆様なら義母がとりあえず払ってるから、
私が受け取りになれば済むと思いますか?
離婚後も関わりたいような義母なので、
離れたい気持ちもあります。

厳しい意見は控えて頂きたいです💦

コメント

りんりん

契約者はままりさんですか??

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます😊
    契約者は旦那です!
    義母がお金を払うからと
    入った医療の保険です😔

    • 8月15日
  • りんりん

    りんりん

    契約者が旦那さんだと旦那さんが手続きしない限り解約は出来ないですね、、
    お子様がまだ小さければ新たにコープとか県民共済とか1000円で入れるやつとかあるのでそっちで掛けとくとかでもいいと思います🤔

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

保険解約しますね💦離婚後、義理母とお金絡みでずっと繋がっていたくないので😅
ご自身で保険は払えますよね?

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます😊
    そうなんです😔
    義母がお金払うにしても、
    繋がってるのがなと…
    旦那が契約者のままだと
    離婚したとしても、旦那が
    解約しない限り続くし…
    私が契約者になってから
    解約した方がいいのかとか
    考えてしまいます😱

    • 8月15日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    返信途中でした💦すみません。保険料は払えます!今回は義母がどうしても、入って欲しいと話してきた保険なので入りました。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

保険の内容は、どんな物でしょうか?学資みたいなのか、医療保険なのか、保証内容によりますかね🫣

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます😊
    学資保険ではなくて、
    医療の保険です!
    入院とか怪我とかでお金が下りるやつです!

    • 8月15日
ちゅき

上の方が回答してますが、保険の内容によるかなぁと思います!
医療保険とかなら、今の保険は解約して新しく入る方が良いのかなぁと☺️
積立要素のある保険なら、今解約しても損なだけのこともあるので、保険自体は継続で支払い者を変更する形でも良いかなと思いました!

支払い者を変更するのであれば、保険側の担当者変えれないか聞いてみても良いと思います🙌

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます😊
    詳しく書いてませんでしたね💦学資保険とかではなく、
    医療の保険です!
    入院や怪我とかですね💦
    学資保険だと勿体ないけど、
    これならいいかなとか考えてしまいます。
    今旦那が契約者ですが、
    なかなか話が出来ない人で、契約者を私に変える話があって、そうしてから離婚→解約の方がいいかなとも思ってるんです。旦那が契約者のままだと、離婚してしまったら辞めるにも辞めれなそうで…

    • 8月15日