
コメント

退会ユーザー
睡眠退行の可能性もありますが、日中の寝不足も夜の睡眠に影響を与える可能性はあります。
個人的には、眠くなさそうでも朝寝と夕寝だけは絶対にさせます☺️
(朝寝が一日の睡眠のリズムを整えてくれるそうです)
退会ユーザー
睡眠退行の可能性もありますが、日中の寝不足も夜の睡眠に影響を与える可能性はあります。
個人的には、眠くなさそうでも朝寝と夕寝だけは絶対にさせます☺️
(朝寝が一日の睡眠のリズムを整えてくれるそうです)
「生活リズム」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆい
コメントありがとうございます☺️
抱っこじゃないと寝てくれないため1時間も2時間もかかっても寝てくれないのでもう元気だから起きててもいいやと少し諦めてたのですが朝寝頑張って寝かせてみます😭✨
退会ユーザー
辛いのでしたら、諦めてもいいと思います。
それか、8時半(起きてから1時間後)になったら、子どもの脳が疲れきる前に暗い部屋にただ置いてみるとか。
うちも抱っこでしか寝ないマンでしたが、朝寝はホルモンの関係で寝やすいです。練習していたら寝るようになりました。
布団に置いても全く寝ないのでしたら諦めるのもいいと思います。私は諦めない道を選びましたが、どちらにせよ辛いですよね😇
ゆい
朝起きてからリビングで過ごしててテレビの音とかが気になって寝れなかったかもなので今度から寝室に連れて行って一緒に布団に寝てみます!
夜の寝かしつけは楽なので昼間もう少し頑張ってみます🥹