※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

3歳の寝かしつけで悩んでいます。子供はハイテンションで夜遅くまで起きていて、寝付きが悪いです。睡眠障害の可能性があるか心配です。

未診断ですが発達障害の子供がいます。
3歳の寝かしつけって、普通はどんなことするのでしょうか?
布団に連れていって本読んであげたり…とかですか?

本読もうとしたりドリームスイッチ見せたりしても布団の部屋にいかなかったり、行ってもハイテンションでゲラゲラ笑って意味不明な事を言っていたり、すぐに脱走してリビングでおもちゃで遊んでいます。
朝は8時に起床、夜21時頃から寝かせようとがんばるのですが上記のような感じで今まだ起きています。
イライラして限界で今は放っています。
一度寝れば朝までぐっすりなんですが、寝付きが悪すぎて…睡眠障害の可能性とかあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かしつけに30分以上かかるのは普通ではない、と以前発達専門の医師に言われました😂
えー!!と思いましたが💦
電気消して寝る体制に入ってから数えて30分だと思うのですが…

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    コメントありがとうございます!!

    私も以前に似たようなことをネットで見たことあります💦
    定型のお子さんはいつでも布団に連れていけば30分で寝てくれるのかとすごく疑問です😂
    定型発達であれば、雨でどこにも行けなくて体力使ってない日でも寝かしつけ30分で寝れるのでしょうかね。。
    また、例えばいつもは21時に寝てる子でも20時から寝かしつけ始めれば30分で眠れるものなのでしょうか😞

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそう思いました!私の娘も30分は必ずかかります!仰ってるように、いつもより早くに寝室に行っても寝ませんし、今日もお昼寝が遅かったせいで1時間かかりましたよ😅😅
    その30分の定義って、どこからだよ!とは思います💦

    • 8月14日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ですよね💦💦
    30分で寝てくれるなんて、そんな都合のいいことある!?って感じです😂
    お昼寝の時間やその日の活動内容にもよって変わってくるのが普通ですよね😵

    療育に行ってはいますが、睡眠については相談したことなかったので聞いてみようと思います💦💦

    • 8月14日
みさみさ

朝6時に起こしてみてはどうでしょう?

長男が本当に寝ない子で、同じ感じでした。
発達障害ではないです。おそらく。
保育園の先生に起きるのが遅いと指摘されてがんばったら夜22時には寝るようになりました。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    コメントありがとうございます!

    やはり朝が遅いのも影響してますよね😵
    夜が遅いので全然起きなくて、ひどいと何度起こしても9時まで寝てたりします😥💨
    一度6時位にどうにかして起こしてみようと思います💦💦

    • 8月15日
りん

娘もなかなか寝ませんが
7時に起こしてます!
本当はもっと早く起こした方が良いんだけど私が眠くて無理です🤣🤣🤣
娘も起きませんが、無理やり抱っこして揺さぶって大声かけて起こします😂💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    私もです!
    まず私が眠くて無理で、甘えてしまってます😭
    頑張って早く起こして、そして自分も早く寝て睡眠時間確保したいと思います😵
    コメントありがとうございました✨

    • 8月15日