
私は子どもがいませんが、仕事をやめて兼業主婦になり、平日街を歩いて…
私は子どもがいませんが、仕事をやめて兼業主婦になり、平日街を歩いていて思うことがあります。
街のちょっとした休憩スペースにいるのはお年寄りの方ばかり。電車の優先席もずらっとお年寄り。赤ちゃんを連れたお母さん達は立っています。
そして声を出したりしている子どもたちに嫌な顔する人。子づれや妊娠中のお母さんに席を譲らない50代くらいの人。
お年寄りも大切にしなければいけないと思いますが
、もっと産みやすい子育てしやすい社会にならないのかとつくづく思いました。
みなさんはどう思いますか?
- yuki(7歳)
コメント

みた
わかります!!!
妊娠していて電車にのってもわたしの場合譲ってくださるのは大学生くらいの子やわたしと同じ年くらいの方ばかり…
逆にお年寄りのかたからは何度もいやがらせも受けました😭
なんでなんですかね😵

しろくまー
バス移動の時にその様な光景をしばしば目にします。
大概のお年寄りは小さい子を抱っこなどで連れていると、譲ってくださったり、話しかけて来られたりしますが、中には快く思われていない方もいますね。
露骨に顔に出されたりすると確かに肩身狭いです。
もっと驚くのは、自分と変わらないくらいの年齢の女性が優先席でスマホ弄って無視とか💦
そっちのパターンに驚きます😓
-
yuki
お年寄りに限らず色々な方がいるということですよね〜!
これからの子どもたちがこれからのみんなの未来を担っていくのだから、妊婦さんや子どもたちに優しい社会になるといいですよね〜- 12月7日

だぁちゅう
うーん…場所や環境によるのではないでしょうか?
私は田舎に住んでるので、妊婦のときは周りのお年寄りに声をかけていただいたり、公共の場では手を貸していただいたりのほうが多かったです😌
友達は都会に住んでいてあまりいい思いはしなかったらしいので😭
-
yuki
私はまさに都会の都会に住んでいます(^^;;
でも優しい方もたくさんいるようで、安心しました!- 12月7日
-
だぁちゅう
田舎のお年寄りは赤ちゃんを見ることがあまりないそうで珍しくてついつい声をかけてしまうそうです。
都会の方は赤ちゃん連れが多く団地にいくと泣き声がすごくて散歩してると気に触ると直接いわれたそうで…💦
どんな理由があれ自己中すぎるいいがかりですよね😡- 12月7日

ミルタンク
私は祖父母に育てられたのもあって昔からお年寄りの方が大好きで大事にしなくちゃ!と思ってましたが
ひどい方も多いぇす
お年寄りとゆってもバスで大きい声でぺちゃくちゃしゃべって明らかに元気で、その近くに腰も曲がってて杖を持ったお年寄りが立ってましたが元気なおばちゃんたちは最後まで譲ることなかったですお年寄り同士でも気遣いできないのに若い世代に説教って…
妊娠中には混んでるバスのなかで立ってるのもきついのにちょっとどいてと言われてひどくムカつきました。笑
-
yuki
お年寄り全般というより若い時にバブルを過ごしたおばちゃん世代が結構図々しいのかな〜って思いました!
私もお年寄りは好きな方で、良い方もたくさんいるんですけどね〜(^-^)- 12月7日

退会ユーザー
図々しい年寄りが多い気がしてます
-
yuki
ですよね(^^;;ニュースでお年寄りが乱暴な運転して若い人をとか見るとなんとも言えない気持ちになります。
- 12月7日

嫁っきゅ
昔から「お年寄りは大切にしましょう」とは教えられますが「妊婦、赤ちゃん連れに優しくしましょう」とは教えられないですよね。
何故なんでしょうね💦
-
yuki
確かにそうですよね〜!
高齢社会でお年寄りが多いからなんですかね〜
だからこそこれから生まれてくる若い人や妊婦さんを大切にしてほしいですよね!- 12月7日

そらまま☆
分かります!
私は田舎に住んでいるのですが、妊娠時にパーキングサミット?を利用して車椅子マークのところに駐車したら、お年寄りが早速来て、大声で注意された事があります…
ルームミラーの所に、パーキングサミットぶら下げてるのを見せましたが、
最近の若い奴はたかがたかが妊娠でこんなもの使って!と怒鳴られました😨💦💦
あまりにムカついたので、私も我慢出来ずにぶち切れちゃいましたが、若い奴がルールなってないとか言う前に、お年寄りもお年寄りで偉そうにしている人が多過ぎますね😣💦
もっと、妊婦や子供に優しい環境になってほしいですね😰💨
-
yuki
そうだったんですね〜
それくらいで大声で注意することないですよね〜(^^;;
お年寄りが若い人にとって良いお手本になってほしいですよね〜- 12月7日

コッシー
んー。そういう場面もあるのかもしれませんが、私は寧ろ自分が妊娠中、産後色んな所で気づかってもらってほっこりすることがたくさんありましたよ!
近所のスーパーは妊婦さん、赤ちゃん連れの方だと、レジから、荷物詰める台まで必ず運んでくれたり、前にフードコートでも私が子供おんぶ紐でおんぶしてたら、お店の人が席まで運びます!って言って運んでくれたり。
田舎なので電車とかそんなに乗らないから席変わって貰うとかは機会がないですが、通りすがりのおばあさんとかに、「お腹大きいねー!いつ産まれるの?無理しちゃだめよ!」とか声かけて貰ったり。
-
yuki
心あたたまる話で安心しました(*^^*)
優しい方も多いんですね!やはり、都会の方がドライなのかな?- 12月7日

もちもち
体力の低下には抗えないので仕方ないことかと思います。
10代より20代、そして30代の今すごく体力低下感じてます(笑)
それが50や60はもっとキツいと思います!
やはり経験してないことは分からないので私達がとやかく言うことではないと思います。
それに悪い人ばかり目立ちますが、いいお年寄りもたくさんいます。
妊婦さんも妊婦様なんて言われるように色々な人がいるのと同じで、お年寄りにも図々しい人や優しい人、色々な人がいるのだと思います(OvO)
社会というよりも、妊婦やお年寄りや子供のような弱者だけではなく、普通にみんながみんなに優しくなればいいだけなのに当たり前って難しいんですかね( ^ω^ )
-
yuki
なるほど、そうですよね!
高齢社会だからこそ図々しい方多いな〜って思ってしまうけど優しい方も多いですよね(^-^)- 12月7日

Sugaちゃん♡
優しい方もたくさんいますが
図々しいとゆうか、ふてぶてしいとゆうか…
そんな年配の方が増えた気がします(×﹏×)妊娠してから電車やバスで
席を譲ってくれたりするのは
若い方ばかりで
年配の方には逆に
「ったく妊婦は邪魔なのよ」
とか言われたり、
舌打ちされ、お腹をカバンで
押されたり…(´;ω;`)
別に譲ってくれなくてもいいんだけど
暴言吐いたり、攻撃的や方には
さすがに引きます(´・ω・`;)
-
yuki
妊婦は邪魔なのよってひどいですね〜>_<
みんなそうやってお母さんから生まれてきたのに!
若くて、妊娠してるってことがうらやましいですかね(^^;;- 12月7日

みゆ
私は妊娠中上の子連れてバスに乗ろうとしたら、おじさんに後ろから押されましたよ~(-"-;)"
トロトロすんなって感じだったのかな…(´д`)
優しい方多いんですけどね、そういうの経験してしまうと空いてるとき以外は優先席からは離れます…
-
yuki
そうだったのですね〜>_<
子連れで妊娠中だと尚更気を使ってほしいのに、大変でしたね〜>_<- 12月7日

akiakiaki
ほんとですね
この前子供が少し泣いてしまって
駅のエレベーターの前であやしてたんですが
おばあちゃんが凄く嫌そうな顔で
うわぁ〜嫌だ‼︎って言ってさって行きました
周りの人も彼女の態度に何が起きたの⁇って感じで😥
電車の中 駅のエレベーター
いつも子連れベビーカーは出遅れてラストです
スタスタ歩ける人達が席もエレベーターも早い者勝ち‼︎
子育て経験がありそうな年配のおばさん おばあちゃんの方がおじさま方より席ゆずってくれません
なるべく通勤時間帯などは電車避けてますが
私も臨月で5才と2才の子供連れて立ってました
-
yuki
お子さん3人もいて毎日大変ですよね>_<だからこそまわりの方の心づかいが必要なのに〜!
階段使えるのにエレベーター使う人もべビーカー優先してほしいものですね〜ベビーカーはどう頑張っても階段は難しいのだから。。- 12月9日
yuki
何度も嫌がらせ受けたんですね>_<
それはつらかったですね( ; ; )
若くて妊娠してるのが幸せそうでねたみとかなんですかね〜。
優しい方もいるはずなのでこれからは優しい人と出会えるといいですね>_<