※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べんべんべん
子育て・グッズ

3歳の子供がスイミングを嫌がっていますが、最終的には楽しんでいる様子。続けるか悩んでいるが、最初はみんな同じ感じで楽しくなる可能性ありますか?

3歳、習い事をさせるか迷っています。

3歳になりたての子供にスイミングを習わせるか悩んでいます。プールとか水遊びが好きなのでスイミングも楽しいかなと思って体験に行ったのですが、3歳からは母子分離のクラスになるからか、行く前から行きたくない!やりたくない!と言って嫌がっていました。コーチに連れられてプールにいって最初は泣いていましたが、その後レッスンを受けている間はみんなと同じように過ごしていました。
終わったあと楽しかった?と聞くと楽しかった!と言っていたのですが·····

明日また同じスイミングスクールの体験があるのですが、明日も嫌がりそうです·····

習わせるのはやめといたほうがいいと思いますか?
みんな最初はこんなかんじでそのうち楽しくなりますかね?

コメント

えるさちゃん🍊

無理にさせなくてもいいと思います🙌
うちも周りはやってる方いますがうちの子は何もしてないです🤣
子供がやりたいってゆーなら考えようかなって感じです😊

  • べんべんべん

    べんべんべん

    コメントありがとうございます。
    そうですね!本人がやりたがってからのほうがいいですよね☺️

    • 8月14日
o

楽しかったと言ってたなら、本当に少しでも楽しいと思える時間があったと思うので通わせてもいいと思いますよ!
最初は泣く子もいるしママと離れるのが嫌な子もいます。半年経っても一年たっても、今日は行きたくない!嫌だ!って泣く子もいると思います!

やらなかったら何も始まらないので、やってみることをオススメします!嫌で嫌で仕方なければすぐに辞めることもできますし!😊

  • べんべんべん

    べんべんべん


    たしかに、コーチも最初はみんな泣きますよーって言ってました!
    とりあえずやってみるのも大事ですよね☺️✨
    今日いってもう一度検討したいと思います!コメントありがとうございました!

    • 8月14日
もも

明日も嫌がるようなら無理に習わせなくていいと思います💦

  • べんべんべん

    べんべんべん

    そうですよね。無理に通わすのはお互いにしんどいので今日の様子を見てもう一度考えたいと思います!
    コメントありがとうございました!

    • 8月14日
cheeese

全く同じで3歳になってスイミング始めました✨プール、水あそびがだいすきな娘です。

前半の運動、体操は親子で、そのあと着替えてのスイミングからは母子分離(親は観覧席から)です❁

最初は集団や先生の元気の良さに圧倒され、わたしと離れて初めての場所へ、初めてのことを、、という色々な刺激で涙が出ましたが、主さんと同じく途中からはみんなと同じように楽しそうにしてました☻︎!終わったあともたのしかったー!と☺️💓

翌週のスイミングまでのあいだも、行くって言ったり行かないって言ったりでしたが、じゃあやめとこうか、と言うと、「やっぱり行く!」みたいな感じで本人もやってみたいけどドキドキする、、、そんな感じだったのだと思います。

本人が楽しいなら!
水遊びが好き!スイミングが好き!で最初の一踏ん張りを乗り越えるのもいい経験だと思い入会。

それからは毎日のようにスイミングの話をするくらい大好きになって通っています☺️💓💓💓

  • べんべんべん

    べんべんべん

    一緒の年齢の方の経験は参考になります!
    やっぱり最初は知らない人の中で緊張するし、日によっても気持ちが変化するものですよね🤔
    1ヶ月くらい様子を見るのもいいかもしれないですね!
    私の子もスイミング大好きになってくれることを願って·····今日の体験の様子をみて少し検討したいと思います!
    コメントありがとうございました!

    • 8月14日
はこ

私も息子が2歳半頃の時にスイミングに通わせました。
離れる時は泣いていても、徐々に水遊びをしていて楽しんでいる様子もあり、終わった後も「楽しかったよ!またプール行く!」と言っていたので続ける事にしました!
でも半年程続けましたが、毎回前日から「ヤダヤダ!行かない!」と大泣き。
なんとかなだめて連れて行くと「楽しかった!」を繰り返していましたが、そのうちなだめても泣き止まないしスイミングスクールの通りに入ると大泣きするほどになってしまったので退会しました😵‍💫
平日は保育園に行っているし、今必要なのは親子で過ごす時間なんだなぁと思ったら、無理に続けさせる必要は無いかなって思えました😌
息子から何かやりたいと言われたらでいいかなって思ってます🙌

  • べんべんべん

    べんべんべん

    半年くらいたってから嫌になるパターンもあるんですね🤔
    大泣きしながら行かせるのは親としても辛いですもんね😭
    うちも今は保育園にいっているので、多分スイミングいくよりママと一緒にいたい気持ちが強いのかなとも思っています。
    体験いって楽しそうだったり息子にまた行くか聞いて行きたい!といったら続けてみようかなと思います!
    コメントありがとうございました!

    • 8月14日
オムハンバーグ

うちの息子も初回は泣きました笑
途中から楽しくなってきたようで最後は先生に誉められる程エンジョイしてました。
次回は意外と泣かず、それからも泣かないで行って半年ほど続けたらもう母さんは来なくていい!とのことでした。笑

習い事悩ますよね!
最中は楽しんでても連れていくのが苦になるならやめます!

  • べんべんべん

    べんべんべん

    最初はやっぱりみんな泣きますよね😂
    うちの子も最中は先生がうまく褒めたり楽しくさせてくれてるので楽しそうです!
    母子分離で通うと、しっかりして自立するのも早そうですね。
    今日行く時あまり嫌がるようならちょっと考えようかなと思います!前回より嫌がらなければやってみようかとおもいます✨
    コメントありがとうございました!

    • 8月14日
てん

ベビー上がりで、2歳半から母子分離でやっています。
妊娠中でしばらくパパだったのもあり、ママ離れできず、最初の1ヶ月の目標が『泣かないでプールに入る』でした。
母子分離から4ヶ月経ち、まだ意思表示が上手く出来なかったり、指示が通らなかったりするので、自由に動いてしまいますが、今は更衣室からプールサイドに行くときも1人で入って行けるようにもなりましたし毎回ニコニコしながら戻ってきます😆

  • べんべんべん

    べんべんべん


    みんな最初はそうなんですね!
    保育園とかも最初は泣くけど徐々に慣れていきますもんね☺
    ちょっと様子みて考えようかと思います✨
    コメントありがとうございました!

    • 8月14日
もこもこにゃんこ

スイミングやってましたが、はじめはほとんどの子が泣いてましたよ。
だいたい1ヶ月くらいで慣れて泣かなくなる子が多かったです😊
初めの進級基準にも「泣かずに練習する」って項目あったので、泣く子は多いって事だなって思いました。

  • べんべんべん

    べんべんべん

    そうなんですね!!
    じゃあ続けてみるのもありですね✨
    今体験にきたのですがコーチに連れられて行ってしまえば普通にみんなと混ざっているので大丈夫なのかもしれません😚
    コメントありがとうございました!

    • 8月14日
deleted user

息子が5年以上スイミングやってます☺️
その感じなら私なら続けますね✨
多分、ママと離れるのが寂しい…ってぐらいで、スイミング自体は楽しそうなので☺️

長い間色んな子見てきましたが、本当に嫌がってる子(親がさせたいだけで、子供は全く乗り気じゃない子)は、泣きまくってプールサイドにすら行けなかったり、行けたとしてもずっと泣いて入水できない、途中で棄権して帰るなど、間違っても楽しいなんて言葉は出ないです🥹

なので楽しい!って言っていて普通に授業は受けれるなら、友達もできるだろうしすぐに落ち着くと思いますよ☺️✨

  • べんべんべん

    べんべんべん

    離れるのが寂しいだけ·····たしかに私もそんなかんじがします☺️!
    今体験に参加しているのですがコーチに連れられていったあとはプールに入ってみんなと同じように水の中でピョンピョンしています✨
    続けてみてほんとに嫌そうならいつでも辞めれますもんね!
    コメントありがとうございました!!

    • 8月14日