
4歳の息子がクレヨンや鉛筆の持ち方を覚えず、イライラしています。教えるのをやめて好きなようにさせたほうがいいでしょうか。
4歳の息子ですが、いつまでたってもクレヨンや鉛筆の持ち方を覚えません。
まだ赤ちゃん持ち(グーで握る持ち方)です。そのたびに鉛筆持ちに直させるのですが…持ち方違うよと言っても「分からない」と言って、自分では持ち直すことが出来ません。
3歳くらいから少し教え始めて、3歳半すぎから本格的に持ち方を毎回注意してきたのに、正直「いつになったら覚えるの?」と思ってしまって。
持ち方補助も付けてるのに、いつまでたっても出来なくてイライラします。
最近は「なんでそう持つの?何回も教えたでしょ?いい加減覚えて」とか言ってしまいます。
教えるのやめて、好きなようにやらせたほうがいいでしょうか。
- めぐみ(6歳)

もこもこにゃんこ
手や指先の成長と共に持ち方は変わってくると思いますよ。
こっちから教えたりしなかったです。

はじめてのママリ
スプーンフォーク、お箸などはちゃんと使えますか?
園ではどうなんでしょうか?🤔💦
それによるかなと思います。
お箸などしっかり使えてたり、園では出来るけど家では出来ないなら様子みますが、全てに対して使えず、園でもそうなら根気よく教えます😅
本人が後々困るので💦
-
めぐみ
スプーンフォークは使えます。
お箸よりフォークのほうが本人は好きそうですが、お箸も補助付きお箸で普通に使えます。
鉛筆の持ち方は円でも出来ていません。先生から指摘されたわけではないですが、参観日で見に行った時も、もろ赤ちゃん持ちでした😅- 8月13日

退会ユーザー
まだ先な気がします。
握力ないから仕方なかったりするし🤔

はじめてのママリ🔰
小学生になっても赤ちゃんもちのこはいないからきにしなくても良いかなとおもいます。握力とかちいさいものをつまんだり、ピンチであそんだりとか気になるなら、モンテをとりいれてはどうですか?
コメント