
育休手当についての疑問です。育休取得時に無給で退職扱いになり、失業保険の対象になると言われました。育休手当はもらえないので、保育園に通っている娘のことも心配です。ハローワークに相談したいが、入院中で土日の対応がわからないため、どうすればいいでしょうか?
育休手当について。
無事昨日出産しました👶🏻✨
そこで会社に出産報告をして育休について確認したところ、
パート勤めで以前産休入るまでのタイミングでの雇用契約にされており育休取る場合は延長手続きするねと言われていました。
なのでそうしてもらえるものだとおもっていて何も気にしてませんでしたがなぜか離職票が届いており、どうなるのか聞いたところ無給での育休になります。一旦退職扱いなので仕事を探すということで失業保険の対象になると思いますと伝えられました。
この場合育休手当は?でませんか?育休取れないと娘が保育園に通ってるので退園になってしまいます。意味がよくわからなくてハローワークに確認したいですがまだ入院中ですし、土日はやっているのかわかりませんが何と確認すべきですか?
- mi(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
契約書に「育休取る場合は契約を延長とする」の旨書いてないなら、口約束ということになるので、ようはうまく言いくるめられて厄介払いされた形になっていると思われます💦💦(会社側酷すぎます!)
退職したら育休は出ないので、普通に就活しないといけません。その会社が「落ち着いたらまた雇用してあげるから教えて」って感じなのでしょうか?
どちらにしても育休ではなく、無職になるので、保育園は退園になってしまいます。早めに会社側としっかり話し合いが必要かと思います!(有給とかは消化しきりましたか?その辺も漏れがないように!)

ゆちゃ
育休手当は出ないです😖
口約束にはなりますが、一旦、労基に相談に行った方がいいかと思います。
-
mi
今まで働いてきたのにそんなことありなんですかね😭
すごく困るので労基に相談してみます💦- 8月13日

ママリ
そうですね。
今回はパートさんで有期雇用だったため、
契約満了で退職扱いとなったのだと思います。
これは、会社側はなんの違法でもないため、
諦めるしかないです。
産休期間中は保育園大丈夫かと思いますので、
産後8週+3ヶ月が退園の目安かと思います。
-
mi
有期雇用も最初は今年度の3月末までだったのを妊娠報告したら7月8日の産休のタイミングに短くされ、育休取る場合伸ばすねと言ってくれてたんですけどね😭
保育園は確認したところ産後3ヶ月で退園になるみたいで、それだと11月に退園になりますし年長なので卒園間近でそんなことになられても困るのですが何か方法ないのでしょうか😭- 8月13日

はじめてのママリ🔰
退園にならないためには保育園の産前産後が終わったら育休を切り上げて(厳密には離職しているので育休ではないですが)働くか、求職に切り替えてギリギリまで通って最後の残りは深夜などでもバイトをして卒園まで乗り切るとかになると思います😭
-
mi
下の子が保育園入れないので困っちゃいますね😭
ほんと都合よく使われててなんか腹立ちます😭
言ってることとやってることが違うのでこっちの予定が狂いまくりです😭仕事も旦那の仕事の都合で保育園に預ける時間数働けるか怪しいとこです😭- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
下の子を保育園に入れるときに今の職場に復帰なのかまた新たに探すかになりますね😭それか求職の時にすぐに申し込んで入れる所に入れてしまうか💦
でもバイトが無理そうなら内職などでどうにかするとかしかないですね…
あとは今の時点で知り合いで頼める人がいるなら、知り合いの会社で育休を取らせてもらうか😖- 8月13日
-
mi
復帰予定でした💦
なのになぜか退職扱いにされてます😂
地元と住んでいる県が遠くて知り合いも全然いないためそのようなこともできそうにないです😭- 8月13日

haaaachan
私もパート(有期雇用1年更新)で働いて、数日前に育休に切り替わりました!
育児休業が貰えないともちろんですが育児休業給付金は貰えません💦
コメントに三月末まで雇用契約があったとの事でしたが、雇用契約書はどうなってるのでしょうか??私は4月21日が毎年更新日なので、今現在持ってる雇用契約書は来年の4/20まで雇用の約束がされています。(一応3番目は来年4月1日入所で復帰は市の規定で翌月半ばまでなので5月復帰予定です。そのため来年4.21以降の更新に関してはきちんと産休に入る前に確認して、更新して頂けることになっています)
miさんは三月末までだったはずが途中で7/8のタイミングで……と書かれていたので、新たな雇用契約書は交わされているのでしょうか?もし口約束で雇用契約を短くされてしまったのであれば、元々の雇用契約書の期限(3月末?)までは雇用を継続してもらいたい旨交渉出来ないでしょうか?
-
mi
育休にならないと、保育園も退園ですもんね😭
前に3月までの契約書を書いたのですがその後7月8日付のものに書き直し変更されました💦
その際に育休取る時はまた相談してこの日付を延ばすねと言われました😢
なので離職票が送られてきてるんだと思います😭
保育園も4月からは入れそうなので下の子を4月から入れて働いていこうと考えていたのですが、それまでも失業保険じゃ賄えないし、上の子が退園になるのが1番困ります😭- 8月13日
-
haaaachan
そうですね😭育休貰えないと保育園も退園になっちゃうと思います……我が家も長女が年長なので絶対退園だけは避けなければと思い事前に雇用契約については確認しました。
書き直しという事は新たな7/8までの雇用契約書にサインしてしまったということですよね……😭そうなると同意したということになってしまうので、会社側から言われたら難しくなってくる気がします💀
育休とるなら伸ばすからねというのは、産休に入る前に育休を取得したい旨は会社には伝わってない(もしくは育休取ることを了承されていない)という事ですか??- 8月13日
-
mi
ですよね😭
サインしてます😭伸ばすと言われてたので💦
そして本来ならできれば産明けで復帰予定でしたが保育園に空きがないから育休を取りたいなと思い聞いてみたところ無給ですと言われた感じです💦- 8月13日
-
haaaachan
元々育休中は無給なのでそれは間違いでは無いのですが、離職票が届いているということは完全に退職扱いという事ですもんね😭
退職ではなく育児休業を取得(会社に在籍している)しないと上の子は規定日数経つと退園になっちゃうので(時々年長は退職しても退園にならない所もあるようですが、私が住んでる市は年長だろうが規定日数越えると有無を言わさず退園になっちゃいます)育児休業を取得させて貰えるように交渉が必要かと思います😭
そして元々産休明けで復帰予定との事ですが、それならば7/8の産休入りではなくて産休終了日までの雇用契約書にしてもらう方が良かったのにと思いました🤦♀️
保育園勤務のと事ですが、職場の保育園にははいれない感じですか??我が家が通ってる保育園は、先生のお子さん皆さん入ってますが落選することなく皆さん途中入園もされてます(普通の人は4月入園以外は全く空きがなく途中入園出来ない激戦区です😩多分先生用の別枠があると思われます)- 8月13日
-
mi
まず退職の話さえ一度もされてなかったのに、離職票が届いて???状態でした😭
保育園も確認したら産後8週、それから求職は2ヶ月しかないみたいです😭
確実に卒園まで持たないのでもう一度園長に言ってみます😭
職場が引っ越しをしたのでかなり遠くなり、それもあり復帰できないと思われているのかも?です…
市外なので預けられませんし、枠も埋まっており入れる状態ではないです💦- 8月13日

ママリ
雇用契約の更新についてはなんて書かれてますか?😓😓
契約内容がわからないと相談員も会社が悪いのか、契約通りなのかわからないと思います😭😭
色んなケースがあるみたいですが、やはり育休明けも引き続き雇用されると見込まれるという条件が必要みたいですね😓😓
具体的には、育休を申し出た時点で子どもの1歳の誕生日以降も雇用されると見込まれるかで判断されます。
さらに、子どもが2歳になる前々日までに雇用契約が終わることが明らかでないという条件があります😓😓
-
mi
今入院中で手元にないので確認できないんですが、保育園勤務なので3月末付で毎年更新してました!
なので本来も今年度の3月末までの契約だったのですが妊娠報告をした際に産休入るタイミングの7月8日付までに書き直され、その時に口頭でもし育休取るならこの日付を伸ばすからねと言っていただいてて💦
育休明けも下の子の預け先決まり次第戻る約束でした!
それも踏まえてラインで出産報告した際にまた戻ってこれるタイミングで働いて欲しいと言われてます!- 8月13日
-
ママリ
保育園勤務なんですね🤗💓
3月末だとしても、子供の一才の誕生日(8月)まで雇用が確保されてるわけでなさそうですね😓😓
おそらく、下の子の預け先が決まって復帰の目処が落ち着いたら再雇用するって感じで整理したんですかね😓😓
勤め先の保育園は、就労証明書など出してくれるんですかね?
もうすぐ卒園ですし、そのまま継続する方法考えたいですね😭😭- 8月13日
-
mi
落ち着いたら再雇用で働いてくださいねと手紙と共に離職票が届いてます😭
就労証明も退職扱いなら出してくれなさそうですよね😢
今年から引っ越しでただでさえ転園させてるのにまたとなると可哀想なので何としててでもそのまま通わせてあげたいです😭- 8月13日

ぴのすけ
有期雇用の場合、育休取得の条件に1歳半までの間に契約が満了することが明らかでないことというものがあります。ですから、延長がされないことが明らかなら、雇用期間が3月末まであっても育休はとれないです。そうなると雇用期間は産休までに短縮されます。
ただ、これまで当然のように雇用期間が延長されているような場合は育休を理由に契約満了とするのは違法であり、契約満了とする理由が別になければいけません。しかしながら会社側は大抵の場合いくらでも別の理由をつけられるので妊娠出産を理由にした不当な扱いであると証明するのはなかなか困難です💦
ですから事前に延長するという約束があったのであればその点についてもう一度会社側とよく話し合うしかありません🥲
もし話し合いがうまくいかず、退職となった場合、お子さんの預け先などがはっきりしないと就職活動も認められない自治体(ハローワーク)もありますから、失業手当を貰うこともすぐには難しいかもしれません。
保育園については年長ならそのまま在園させてもらえるような場合もあるので、市役所に相談してみるといいかと思います。
-
mi
育休取るなら期間伸ばすね〜と言ってくれてて😭
これまでは一年ずつ更新?という形で毎年伸ばされてました💦
下の子も保育園入れないですし、預け先が見つからないと就活してることにならない自治体もあるんですね😭
市役所に確認してみたのですが年長でも求職は2ヶ月までらしいので産後と求職つかっても12月までしか在園できそうにないです😭- 8月13日

退会ユーザー
一旦退職扱いってことは、無給の育休どころか、もはや無職ですよね💦💦
会社側、ひどすぎます🥲
妊娠出産を理由に解雇は、それは違法かと思いますよ💦
一旦退職扱いってことは、就労証明の育休の欄は書いて貰えないと思いますので、保育園は産後2ヶ月+求職3ヶ月以内に、下の子を預けて働き出さないと、退園になるかと思います💦💦
上の子が年長さんだと、退園にならない自治体もありますが💦💦何とか卒園まで保育園をつなぐことができないか、役所と相談されても良いかもしれません!!
-
mi
無職ですね😭
自治体確認しましたが求職2ヶ月までみたいでそれでも卒園までは持たないので困ってしまいます😭年長さんでもその育休取るか働くか求職かといわれました😭- 8月13日

はじめてのママリ🔰
回答にはなっていないのですが、延長するねと言われていたのにそれは酷いですね😭😭 もはやそれは育休とは言わないですよね、、
状況は違いますが、高校生のアルバイトの時に有給があって、辞める時に消化させてくれるって言われていたのに、退職後いつ支払われるのか電話で聞いたら、有給申請書書いてないから支払われませんって言われたことあります😅
悔しいですよね😭😭 産後間もなくで尚更気持ちも落ち着かないと思いますが、無理はなさらず過ごしてくださいね😭🍀*゜
mi
えええ😭
落ち着いたら再雇用という形ではあります!
が、しかし下の子保育園に空きがないので入れないので働けないですし上の子退園になりますよね…
卒園間近なのに💦
有給は勝手に使われる感じなのでもう付与されて子供の休みとかで使ったので大丈夫そうですが退園等困るのですがなにか方法ないでしょうか😭
ママリ
今の私の職場入りたての時、社歴が長い方が再入社してきて、私の上司であり部下みたいなポジションに来たことがあったので、「なんで離職してたんですか?」って聞いたら「出産、育児のために一年離職してたの」って言われてめっちゃ驚きました。
どうも経理&人事のお局がキツイ人みたいで、基本妊娠したら辞めてもらう、みたいな方針だったようです。
入社前に(もちろん言わないだろうが)そんな事聞いてなかったので、どうせ妊娠したら辞めさせられるならもっと長く働ける環境に今から行こうと、辞めたいという旨を上司に相談しました。
そしたら社内でなんか問題提起みたいになっちゃって、その直後に妊娠した子から、あっさり育児システム作動し、男性も半年以上取ったりと今では女性二人が育休(一人はニ年目)、男性もチラホラ取ってます。
語りが長くなりましたが、まずはその人事以外の人にも相談してみたらいかがでしょう?(力がある上司に)
社内で全く何も動かなそうなら、他の方仰るように一旦労働基準監督署に相談してみるのもありかもです。
もしくは育休取らずに「じゃあ働きます」ってすぐ職場復帰するかですかね😅(もちろん体調が産後よければですが…)
mi
保育園勤務で園長に言ったので、多分無理そうです😭
育休取らずに働ける環境ならもちろん働くんですけど、預け先や体調も問題ありますし全て含めもう一度園長に確認してダメなら労基にいってみます😭