![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
少子化を解決したいなら、着床前検査とかではなく、
健診費の無償化とか、出産費用の無償化、小学校給食の無償化とか子育てする全員が受けられるような所を無償化してほしいです。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
若くても転座などで着床前診断しか方法がない方々はいらっしゃいます。
8月で特別臨床研究は終了と最近知りました。今後はどうなるのか分かりません。
保険適用の委員会に入ってる専門医が言うには、着床前診断が先進医療にならないことは去年時点で日産婦としては決定していたようです。細胞生検出来る高い技術のある胚培養士は日本にはまだ少ないのですかね。臨床遺伝専門医も足りていません。
私はPGT-Aしていますが、9月以降は未定です。(3日前に日産婦が発表したそうです)←通院先に聞いたわけではなく、Twitterで胚培養士が発信していると友人が教えてくれました。『特別臨床研究』で調べると、胚培養士がまとめたものが出てくるようです。日産婦HPにも。ご参考までに。
採卵とセットにしてる海外のようになるには、日本の場合、あと何年何十年かかるのか😢💦
世間一般からは歓迎されていないのも感じます。障害者団体からの反論もあり、国は臭い物には蓋ですかね。
お互いがんばりましょう😌🍀
-
はじめてのママリ🔰
ホント、その通りですね。
着床前診断まで進む人がマイノリティだから、声が届かないってのもあるんですかね。
でも、Niptもここ数年でもだいぶ潮流変わってきましたし、きっと着床前診断も変わってくるんじゃないかなとは期待してます!
妊婦の身体にもダメージ与える無駄な流産を減らして、早期出産につなげられると分かってるのに、この少子化の日本で海外に先行して国策として進めるくらいしてほしいですよね。
岸田さんじゃ、無理かー。- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
無理っぽいですよねー😂
ガースーが、所得制限撤廃してくれた時がピークだったのかな、、
今日本はゴタゴタだし💦
ダメ元で、自治体に助成金出ないか掛け合ったり、着床前診断の取材に答えましたが、変化はないようです。
今日ニュースで、フォーリン・ラブの奥様が、男性不妊で6年間不妊治療していて、金銭面で最後のPGT-Aをして、正常胚移植して妊娠されたと拝見しました。こういった所からPGT-Aは一般にも認知されていくかもしれないですね。
無駄な流産は心身のダメージしかないことをわかって欲しいですね。時間もロス。少子化なのに。今50前くらいの方々は管理職でバリバリ働いて晩婚化に繋がり、助成金や保険適用の恩恵も一切受けられず、もっと思う事はあるのかもしれませんね。
20代から保険適用で体外受精を気軽に出来るのは素晴らしい事ですが、自費でPGT-Aしてる人達始め、ヘパリンなど保険適用外の治療が含まれ、不妊治療難民も増えているのが実情ですよね😢- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
カラーさん、行動力すごいですね!!
有名人が、発信してくれるのもとてもありがたいですね。
私も当事者になるまで、着床前診断は、医者に嫌なかおされても、どこでも誰でもできるものと思ってましたから。
あと、不妊治療するのは高齢の人ばかりと思っていたら、全然違って若い人がたくさんいるのにも驚きました。
産みたくても治療しないと産めない人達、産みたくても金銭的に厳しくて躊躇して人達、みんなまとめて支援して少子化解決してほしいです。。
子供達の未来が本当に心配です。- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
今は50%が男性不妊だそうですね。
うちは治療法はないと言われました。
本当に、少子化は進む一方。
当事者にならないと分からない事が多いですよね。
東京のにしたんは、初回からPGT-Aをウリに乱立してると聞きますが、そこじゃなくても、日産婦とパイプを切って、初回採卵からPGT-Aデフォルトでやってるクリニックは沢山ありますよね。そういった病院では、モザイク胚の扱いが雑だから、患者を守るために今後も保険適用はおろか先進医療にもならないと、詳しい医師が言い切ってました。
フォーリン・ラブのご夫婦に続きたいですね😄💕- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!確かに血液抜くだけのNIPTと違って、着床前診断は技術とか信頼が必要だから、なかなか簡単にはいかないのかもしれないですね。
私も、まだはじめたばかりなのですが、1度流産、今も胎嚢全然大きくならず厳しい状況です😭着床前診断やりたいけど、今のところではやっておらず、これからまた転院も心が折れそうで。あとお金もないから現実的に厳しい。
流産するたびに半年とか過ぎてくのが、本当にもったいない😭
がんばりましょー!- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
PGT-Aはかなり高い技術を必要とするようです。胚から細胞を採取しますしね。どの培養士さんでもできるわけではなく、今は海外に送りゲノム解析してる病院もあるみたいです。
私も心拍3回確認して稽留流産になった時に「こんな事を繰り返さないためにPGT-A!」と院長から言われました。夫婦染色体検査も引っ掛かってしまったし。66000円もかけて、まさか引っ掛かるとは。
初回採卵から着床前診断する病院は意外に多いと聞きます。性別も書かれているままだったり。
私は認可施設ですが、性別は伝えないといけないと臨床遺伝専門医から言われました。そこに原因があるからだそうです。
でも夫はこのままPGT-Aを続けるより、保険適用は?と言い出してます。また流産して身体がつらいのは女性なのに。麻酔も効かず激痛でした。
高い技術のある胚培養士や臨床遺伝専門医が増えていけば、日本でもいつか先進医療になるのですかね。私の周りの先生達はそれは絶望的、むしろいつまでPGT-A出来るかすら日本では分からないと言ってました。
また変わるかもしれませんしね。
時間が何より大事なので、自分達が納得のいく方法を選んでいきましょう😌- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
今のままだと、もう数年もしたら適齢期の女性も減って、商売的には右肩下がりかもしれないから、なかなか難しいかもしれないですね。。
現に、人気の総合病院とかでも、分娩予約が今はなかなか締め切りにならないとか。
私の年齢だと10個に1個とかしか正常なのがないと聞いて、こんな確率の悪い仕事やってらんないわーと思いつつ、そこにかけるしかないので、保険あと何回かはそれで頑張ろうと思います。- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
結局は結果論になる部分もありますしね✨迷いながらPGT-Aしてますが、日本の技術で不安はないのかと言われれば胚のダメージを考えてやらない人もいると思いますし、せっかくの保険適用ですしね😊
お互いステキな未来に向かって、今がんばりましょう💓- 8月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
不妊治療の保険適応が第一歩じゃないですか😊
私は自費だったので。
-
はじめてのママリ🔰
皆さん、なかなか手厳しいですね(笑)保険適用になって、着床前診断すると前もらえた助成ももらえなくなってしまったみたいです。
これは、前より、ある程度不妊治療で可能性のある若い世代に限って集中的に応援しますよってことなんだと思います。
でも、今、高齢出産で染色体異常が多いだろう層って、最後のベビーブーム世代で、ここに、なんとか、滑り込みで出産してもらったらいいと思うのになーと。
あとは、全ての若者に無料でとりあえず採卵と凍結させておくとか。- 8月12日
-
ママリ
私も40越えてます。
もちろん子どもが欲しいと思う家族に支援ってあった方が良いなと思います。
教育無料や医療無料や出産無料なんでも無料は危険ですよね。無料に頼りすぎて十分に育てられるの?ともなりそうだし。
無料で凍結とか本当にうちの子?というトラブルとかなっても怖いですが🫥管理がパンクしそうで。凍結延長も高かったですね。
夫婦の不妊チェックは無料だといいですね〜- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
なんでも無料や助成だとそういう危険もありそうですね。
所得制限かけられて、3人目躊躇とかもよく聞くから、もったいないなーと。
無料で凍結は、国策でやれば、クリニックも増やせるし、管理できるかなーと。
30には希望する人は、皆凍結できるとか。。
不妊チェックは18とかの健康診断に是非組み込んでほしいですよね!- 8月12日
はじめてのママリ🔰
今所得制限とかきついですもんね。みんな、きつきつで子育て頑張ってますよね💦
出産費用無償化とかに+αで、2人目、3人目と、どんどん助成したら、産める人はどんどん産んでくれるかもですね。
こういうとこのお金に困ってる層に助成して、少子化対策するのとともに、年齢で焦ってる人が妊娠しやすい環境作ることも急務だと思います!